脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

【ダイヤモンドクラブシート】エスコンフィールドHOKKAIDOで野球観戦!


北海道日本ハムファイターズが2023年から本拠地として使用している屋根開閉式の屋内型ドーム球場「エスコンフィールド HOKKAIDO」へ野球観戦しに行きました。

今回は公式リセールに出された「ダイヤモンドクラブシート」の座席を購入しました。

利用した座席の眺望やクラブラウンジの様子、球場内施設についてまとめます。

  • ダイヤモンドクラブシートとは
  • リセール券の入り口
  • 座席へはラウンジから入る
  • ラウンジ内の様子
  • 座席と眺望を紹介
  • 館内施設について
  • アクセス
  • チケット代金
  • YouTube

ダイヤモンドクラブシートとは


※公式ホームページより引用

ダイヤモンドクラブシートはシーズンシートの1つで、1階席ホームベース側に位置する臨場感ある座席になります。

122~128のエリア。

ダイヤモンドクラブシート:92万2,900円〜
(2023年時点)

しかも、ダイヤモンドクラブシートを購入するとラウンジ利用できます。

スタッフに聞いたところ、ダイヤモンドクラブラウンジを利用できるのはシーズンシートを購入された方もしくは、公式リセールでダイヤモンドクラブシートを購入された方と言っていました。

わたしの場合は公式リセールから購入しましたが、JTB観戦ツアーでも販売されることがあるのでチェックしてみてください。


JTBにてダイヤモンドクラブシート・三列目、ダグアウトクラブシート・三塁側のプランが販売されています。
※観戦チケット単品での販売はしておりません。


往復航空機+宿泊+観戦チケット+片道アクセスバス▼
JTB野球特別観戦プラン


往復JR+宿泊+観戦チケット+片道アクセスバスのプラン▼
JTB野球特別観戦プラン


【3月4日(月)発売】 宿泊+観戦チケット+片道アクセスバス▼
JTB野球特別観戦プラン

リセール券の入り口


入場ゲートは全部で5つあり、一般ゲートは1階「3rd BASE GATE」、2階「コカコーラゲート」の2箇所からの入場になります。

VIP・関係者の入場ゲート「Fulltechゲート」から入れるかと思ったら、リセールで買ったチケットではそこからは入れないみたいです。

案内所にいるスタッフに確認しましたが、通常のゲートに並んでくださいと言われました。

座席へはラウンジから入る


ダイヤモンドクラブシートのシート入り口は、1階のホームベース側にあるダイヤモンドクラブラウンジから入ります。

通常の席からは入れないようになっています。

ラウンジ内の様子


入り口にスタッフが立っていて、チケットを見せ中に入ります。

受付で首から下げるカードを貰いました。



このカードを身につけていれば、ラウンジの出入りやドリンクが自由に飲めます。


1階スペース

入り口を入って右手側にドリンクカウンターがあります。



ソフトドリンクとアルコールがあり、自由に貰うことができます。

食べ物は、野菜チップスしかありませんでした。


ドリンクメニュー

アルコールはビール、ワイン、ハイボールなどがあり、ソフトドリンクを含め全て無料です。


B1階スペース

キラキラの階段を降りて行くと、食事エリアやトイレ、喫煙所があります。



食事エリアは、オールインクルーシブのチケットを持ってる人しか利用できません。

今回はフリードリンク付きのチケットを購入したので、ここで食事することはできませんでした。

喫煙所は食事エリアの方にあるので、フリードリンク付きのチケットの人はスタッフに伝えれば案内すると言っていました。



トイレは自由に使えます。


座席と眺望を紹介


よくあるプラスチックみたいなシートとは異なり、クッションが入った座りやすいシートでした。



座席にはコンセントとUSBソケット、テーブル、バッグを掛ける事が出来ます。

さらにドリンクホルダーが付いているので、野球観戦には完璧な設備です。



座席間は足を伸ばせるくらい広かったです。

通路に行く際も人の足を跨いだり、隣の人に通路に出てもらわなくても、通ることができました。

足元に荷物を置いている人もいたので、その場合少し通路に出にくくなると思います。

できれば、通路側を選んだ方が気楽です。



普通の席はこんな感じで、肘置きなどもありません。



ダイヤモンドシートの最前は選手の顔もはっきり分かるくらい近い!



今回は7列目から観戦しました。

前に人が座っていると少し見ずらい感じでした。



前に人がいないとよく見えます。



ダイヤモンドクラブシート最後列の様子はこんな感じ。

この写真は、ピッチャー正面なので、全体が見渡せてよい。



バルコニー席があり、このシートは一般販売されてないです。

始球式をやった人や企業の人が使うようです。



入口にはスポンサーの名前が書いてありました。

館内施設について


ファイターズ関連ショップがあり、応援グッズからお土産まで揃っています。

試合後に見ようかと思っていたら閉まっていました。



ガチャガチャはお金を入れるのかと思ったら、まさかの専用コインを入れて回すのでした。

球場内は全てキャッシュレスになっていて現金が使えません。

ガチャガチャをやる時は、専用コインを買いました。



大きなイラストが描かれた場所は、試合後に立ち寄ると撮り放題でした。



醸造所もあります。球場で作ったここでしか飲めないオリジナルクラフトビールを提供しています。



飲食店は1階〜3階にあり、お店が多かったです。

人気がある店は早く買わないと売り切れてしまいます。

買うのにも並んでいる店が多かったので、食べたい物を決めて行った方がいい。

またモバイルオーダーもできるみたいなので、利用すると便利です。

試合終了後ほとんどの飲食店が閉まりますが、七つ星横丁はいくつか空いているお店があり、飲み食いしている人が多くいました。

アクセス


*公式サイトより引用

【電車の場合】
エスコンフィールド最寄り駅JR北広島駅

JR札幌駅から北広島駅
・JR快速「エアポート」(新千歳空港行)約17分
・JR普通列車(千歳・苫小牧方面)約25分

JR新札幌駅から北広島駅
・JR快速「エアポート」(新千歳空港行)約7分
・JR普通列車(千歳・苫小牧方面)約9分

JR新千歳空港駅から北広島駅
・JR快速「エアポート」札幌方面行)約20分
・JR普通列車(札幌方面行)約27分


【バスの場合】
北広島駅 ⇔ Fビレッジ
所要時間:約5分
片道運賃:大人(中学生以上)200円、こども(小学生以下)100円


新札幌駅 ⇔ Fビレッジ
・所要時間:約25分
・片道運賃:大人(中学生以上)400円、こども(小学生以下)200円


野幌駅 ⇔ Fビレッジ
・所要時間:約25分
・片道運賃:大人(中学生以上)500円、こども(小学生以下)250円


新千歳空港 ⇔ Fビレッジ
・所要時間:約55分
・片道運賃:大人(中学生以上)600円、こども(小学生以下)300円


行きは北広島駅からバスを使いました。

乗り場までは、案内や人が立っているのでわかりやすかったです。

入場開始1時間前くらいに、バスに乗りましたが並ぶことなくバスに乗ることができました。

IC系交通カードで支払いできます。

帰りはエスコンフィールドから新札幌駅までバスに乗車しました。

試合終了後すぐにバス停には並ばず、エスコンフィールド内を散策し、会場が閉まるぎりぎりまでいました。

そこからバス停に並び始めましたが20分ほど待ちました。

スタッフの方によると、これでも空いている方だそうです。

こちらも交通系ICカードで支払いました。

新札幌駅近くのホテルにに宿泊したので、泊りで野球観戦に行こうとしている方は参考にしてみてください▼
www.tanupooon.com


チケット代金

1枚13,650円

購入手数料として(1回の購入決済に対して)
・11,000円 未満:550円(税込)
・11,000円 以上:購入額の5%(税込)

料金は売手が決められるらしく、わたしより後ろの席の方が値段が高かったり、通路側の方が値段が高いなど様々でした。

また日によっても値段がかなり違いました。

わたしが買ったチケットは、ダイヤモンドクラブシートの中では安い方でした。

▼下記よりリセールチケットを探してみてください!
最前列とかも出ている時があります。
ticket.fighters.co.jp

YouTube

ダイヤモンドクラブシートの様子をまとめました▼

続きを読む

プライベートサウナ付き客室「ゆとりろ熱海」宿泊記


熱海伊豆山にある「ゆとりろ熱海」のサウナ付き客室に宿泊しました。

この部屋は2023年11月15日にリニューアルし、サウナ付き客室が3室オープンしました。

専用バレルサウナなど部屋の様子や夕朝食、館内施設について詳しくまとめます。

  • サウナ付き和洋室ツインに宿泊
  • 夕食はコース料理
  • 朝食
  • 館内の様子
  • 送迎について
  • 料金について


14時30分頃に着いて、ちょっと早かったですがチェックイン手続きが出来ました。

事前に宿泊者情報を登録しておいたので、氏名住所などの記載をしなくてもよかったのが楽でした。


チェックインはQRコードを端末に読み込むだけでした。

チェックアウト時間付近は少し混みました。

チェックイン:15時
チェックアウト:10時
(プランによる)

サウナ付き和洋室ツインに宿泊


ホテル本館にある「サウナ+露天水風呂付き和洋室」に宿泊しました。

客室内は広く45平米あり、ベッドはセミダブルサイズでシモンズベッドだそうです。



トイレはベッドの頭の方にあるちょっと変わった作り。

アラウーノのトイレなので便器内がアワアワしています。



シャワールームがついています。

TVの横の扉を開けるとシャワールーム

シャワールームとバルコニーが繋がっていますが、サウナ側には繋がっていません。



スチーマー、スピーカー、サウナ用アロマが置いてあります。

ロウリュウで使えるアロマが5種類、ユーカリとバーチ、パイン、ペパーミント、タールの香りがありました。

個人的はペパーミントかパインがいい匂いだと感じました。



冷蔵庫内の飲み物は無料です。

オロナミンCとポカリを1:1で割って「オロポ」というドリンクが、ちょうど4杯分作れます。



お茶、紅茶パック、コーヒーもあります。



ベランダ側には、バレルサウナとジャグジーが付いて、好きな時に好きなだけ入れます。

サウナ付きの部屋は3つしかなく、フロント階に1室、フロント階の1つ下の階に2部屋あります。

今回はフロント階にある部屋に宿泊しました。

バレルサウナはロウリュウ出来るタイプのサウナストーンが置いてあり、かなり本格的です。

部屋の露天風呂は温泉ではありません。

水風呂を作る用の氷も準備されていました。わたしは冬の時期に行ったので、外気浴だけでも十分気持ちが良かったです。

客室は道路のすぐ横あたりでしたが、目線的には気にならない作りをしていました。

夕食はコース料理


チェックイン時に夕食の時間が17時45分~に決まっていました。

19時くらいからレストランに来るお客さんもいました。




味が濃いもの、脂っこい料理が続くので、最後の方キツかったです。

野菜はメニューにないですが、料理長から提供されました。バーニャカウダーが付いていました。

野菜は3組ほどしかもらっていなかったので、全員がもらえるわけではなさそうです。

提供スピードに関しては、たまたまかもしれませんが、私達のテーブルだけ料理提供にかなり時間がかかりました。

天ぷらから白米が出るまで20分ほど待ったので、食べ終わったら次持ってきてくださいと積極的に言った方がいいです。

スタッフが少なくて、まわっていない感じなのかな?

朝食


ご飯のお供として合うおかずが中心でした。

朝食の時間は、事前にQRコードを読み込んで決めます。

8時~9時の間で予約できました。



鉄板ダイニングで、目玉焼きを焼いてくれます。



2人分のご飯で、お茶碗中盛くらいで約4杯分でした。

出汁茶漬けとして食べられるので、あっさりしててよかったです。

朝がっつり食べたい人には物足りないかもしれません。

館内の様子


階層表記が、1階より下の階が、T階とG階の表記でした。



1階には卓球やダーツ、ビリヤード、囲碁などが置いてあり自由に遊ぶことができます。



アクティビティ部屋の所にアイスや飲み物の自販機があり、お酒も売っています。

喫煙所もあります。



フロント横にカップ麺とお菓子を売っていました。

食べ物はこれしかないので、来る前に買ってきた方がいいです。

伊豆山の高い所まで車で登るため、近くにコンビニやスーパーなどが無いです。



ロビーの所に足湯があり、相模湾が一望できます。

タオルは置いてあるので、持ってこなくても大丈夫です。

カフェとして有料ドリンクも飲めます。



ロビーの所に給茶機として、お茶やコーヒーが飲めます。こちらは無料です。

深夜1時頃この前を通りましたが電源が付いていたので24時間使えるのかな?



ウェルカムドリンクが15時~17時まで無料で飲めました。

種類は赤ワイン、白ワイン、アップルジュース、ウーロン茶。



アメニティはフロント横に置いてあるので、自由に持って行きます。

歯ブラシ、T字カミソリ、コットンセット、ヘアブラシがありました。

また、浴衣も置いてありました。



T階にはバーがあります。

16時~21時(ラストオーダー20時30分)



レストランがあり夕朝食の会場です。



G階には大浴場があり、弱アルカリ性の硫酸塩泉です。

サウナもあります。

利用時間
15:00〜24:00/5:30〜9:00
サウナ:15:00〜22:00

送迎について


熱海駅⇔ホテル間の無料送迎があります。
*事前予約制。
*運行時間は熱海駅発14:30~18:15。
*定員に達し次第、締め切り。

TEL:0570-055-666

行きは事前予約が必要で、帰りの送迎はチェックイン時に予約するそうです。



車の場合は、ホテル敷地内に無料駐車場があります。

料金について

今回はヤフートラベルで予約し夕朝食付き2名47520円(1名23760円)でした。

夕朝食付き、プライベートサウナが付いている部屋でこの値段は安い方だと思います。


予約サイトによって料金が異なるので比較してから予約してください▼
【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】

続きを読む

ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル宿泊予約【 JALパック近日発売予定】

▼プランはこちらから
JALパック

※近日発売予定との記載がありました。


目明日として予約開始日スケジュールが載っているので参考にしてみてください。

約2カ月先を順次発売。
予約可能期間・予約開始日については下記から確認してください▼
詳しくはこちらから



JALパックのおすすめポイント

・ジャルパックならではのプレゼント付き
ポップコーンバケット、レジャーシート、エコバッグ、チャームなど出発日によりプレゼント内容は異なります。

・羽田空港⇔東京ディズニーリゾート間往復無料送迎バスあり

・鑑賞席が予約できる(先着順)
ビッグバンドビートやミッキーのマジカルミュージックワールドの鑑賞席を事前に予約可能。


続きを読む

ディズニー・パルパルーザ第2弾はドナルド!平日パスポート7900円~

パルパル―ザ第2弾はドナルドが主役!

ドナルドが夢に描いた理想の街“ダックシティ”では、なんでもかんでもドナルドがスーパースター!日常ではありえない、ドナルドの理想の世界へと様変わりしたパークをお楽しみいただけます。
※公式ホームページより

  • 開催期間
  • パレード
  • グッズ
  • スペシャルメニュー
  • 平日パスポートがお得

開催期間

2024年4月9日~6月30日まで

パレード

クワッキーセレブレーション★ドナルド ・ ザ ・ レジェンド!

公演場所

パレードルートおよび
キャッスル・フォアコート

公演時間
約35分(1日1~2回)

グッズ


販売開始日:2024年4月8日(月)

※一部パーク内店舗の入店にスタンバイパスが必要になる場合があります。(状況によっては、実施期間を予告なく延長・変更する場合があります)

※ボン・ヴォヤージュの入店に事前来店予約が必要になる場合があります。

スペシャルメニュー


販売開始日:2024年4月1日(月)

平日パスポートがお得


値段:大人7900円~
※4月、5月の平日限定(一部対象外期間あり)


ディズニー公式サイト▼
www.tokyodisneyresort.jp

続きを読む

ネット販売でも買える!ベルアメール京都別邸限定のチョコレートを紹介


今回、百貨店のバレンタインフェアで出店されていた「ベルアメール京都別邸」のスティックショコラを3つ購入しました。

ベルアメールといえば、パレショコラという丸い形のチョコレートが有名ですが、京都別邸では和風の色合いや味を楽しめるチョコレートが売っています。

京都別邸という名前にあるように店舗は京都にしかないので、百貨店の催事に出店されていたらラッキーです。

ネット販売でも販売があるので気になる方はチェックしてみて下さい。

ネット通販はこちら▼
https://belamer-kyoto.jp/

スティックショコラのレビュー

和紅茶

和紅茶入りキャラメル風味のチョコレートにヘーゼルナッツプラリネ

・あられが入っていて香ばしい
・紅茶の風味もしっかり感じる
・甘さ強いので1本でも十分満足できる
・椿とネコのプリントも可愛い


あまおう苺

ピスタチオのホワイトチョコにあまおう苺ピューレ入りキャラメル

・フリーズドライの苺がトッピング
・中身はピスタチオ風味のチョコレート
・水あめみたいな食感をした苺ペーストが入っている
・苺ペーストは噛むと歯にくっつきやすい
・甘さ強いので少し重ため


ルージュピスタージュ

ルビーチョコと苺チョコ、ピスタチオ、アーモンドダイスを合わせたセンターをビターチョコでコーティング。

・中身は苺チョコで甘酸っぱい
・外側は少しビターなチョコレート
・外側のハートのチョコは甘い
・ハートのプリントが可愛い
・期間限定のスティックショコラ。


値段:1本594円~

賞味期限
2024年1月下旬に購入し、2024年3月10日までの商品でした。
販売店舗や時期により変わるかもしれないので参考程度に。

続きを読む

CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)購入レビュー


カカオサンパカというメーカーのチョコレートを購入しました。

この商品はバレンタイン時期に百貨店などで行われる催事に出展されるのですが、商品によってはすぐに無くなるほど人気のチョコレートです。

メーカーはスペイン バルセロナにある製造会社で、カカオ豆の選別から製造に至る全過程を管理しています。

今回は三越伊勢丹限定のチョコレート「スパークル ジローナ セレクション 5個入(5種)」を購入したのレビューしていきます。

通常は「スパークルカディスセレクション5個入」が販売されています▼

※一番左のチョコの種類が違います。

日本に3店舗しかないので、ネット通販での購入が便利です。

また、カカオサンパカで人気の可愛らしいベア型チョコレート「ハートベア カロロ」や「スモール ベア エマ」も売っているのでおすすめです。


▼ネット通販はこちら
大丸松坂屋

楽天市場

【公式】カカオサンパカ - CACAO SAMPAKA オンラインストア

食べてみた感想


ヘーゼルナッツ ペタセタ
キャラメル風味のホワイトチョコレートを包んだヘーゼルナッツと弾ける食感。

・パチパチキャンディー入り
・中身がねっとりした水あめのような食感
・ヘーゼルナッツの風味が強い
・キャラメルはほのかに香る程度


ラズベリー
ラズベリーの甘酸っぱいガナッシュを真っ赤なホワイトチョコレートでコーティング。

・真っ赤な見た目が印象的
・外側が赤いからベリー系と思いきやホワイトチョコの味
・中身は甘酸っぱいラズベリー
(ラズベリーよりチョコ感が強め)
・酸味よりも甘さを感じるチョコレート


ピスタチオ ペタセタ
ピスタチオペーストに弾ける食感を加えてホワイトチョコレートでコーティング。

・パチパチキャンディー入り
・外側はホワイトチョコレート
・中身のピスタチオはほのかに香る
・ねっとり食感
・ホワイトチョコだから甘く食べやすい


ロサ
ローズ風味のガナッシュをローズカラーのホワイトチョコレートでコーティング。

・外側はホワイトチョコレート
・ローズ風味と書いてあるから、香りが強いかと思ったけど癖がなく食べやすかった。
・中身は黒い色で、ほんの少しビター


キャラメルパッションフルーツ
パッションフルーツの甘酸っぱさをキャラメルがとろりと包み込む。

・外側はホワイトチョコで甘い
・中身はトロっとしたキャラメル
・パッションフルーツの味が強い
・香りはほどよく食べやすい
・中身は甘酸っぱく、甘いチョコとマッチ
・食べ終わった後もパッションフルーツの香りを感じる


今回紹介した甘めのセレクションだけでなく、チョコレート本来の香りや味が楽しめるカカオ原産地コレクションもあります。

また、ハートベアという可愛いデザインのチョコレートもプレゼントにおすすめです。

続きを読む

【バレンタイン限定販売】VAN DENDER(ヴァンデンダー)購入レビュー

ヴァンテンダーはベルギーを代表するショコラティエ「Herman Van Dender エルマン・ヴァンデンダー」さんが作るチョコレートです。

ベルギー国内で1店舗しか店舗がありません。

バレンタイン期間限定で大分県にある菓子メーカー「菊家」のみが輸入販売しています。

また、百貨店のバレンタインの催事でも販売される事があります。

ネットだと「大丸松坂屋」「菊家楽天市場店」はオンラインで販売しています。


今回購入したチョコレートは「プラリネカボッス ショコラ」5個入りです。

価格は2,160円です。


キャラメル・プール・サレ
・全体的に甘みが強い
・中から甘いキャラメルペースト
(とろっとしている)
・くちどけなめらか
・ホワイトチョコがベース
・ホワイトチョコとキャラメルのペーストが同じくらいのタイミングで口どけする


フレーズ・デ・ボア
・甘いホワイトチョコと中に入ってるいちごガナッシュがマッチ。
・中身はいちごのガナッシュが入っていて、結構すっぱいです。
・ガナッシュは甘味が少なめ。
・ガナッシュはすぐに溶けてしまい、後にホワイトチョコが口の中に残る印象。


ピーカンナッツ
・外側がミルクチョコで甘め。
・中身はガナッシュに砕いたピーカンナッツが混ざっているから食感が楽しめる。
・チョコは滑らかな口当たり。

*ピーカンナッツとは
ナッツ類の中でも脂肪の割合が多いことで知られており、ローストされたペカンナッツはメープルシロップやキャラメルを思わせる独特の香りがある。
(wikiより引用)


ピスタージュ
・外側は甘いミルクチョコ
・全体的に口どけ滑らか
・レモン風味が強めのガナッシュが入っている
・ガナッシュの後味がすっぱい感じが残る
・ピスタチオよりレモン風味が強い


クリーク
・甘さひかえめでビター
・甘いのが好みの私からすると苦みを強く感じる
・中身のガナッシュはほのかにチェリーの味
・カカオ度数が高いチョコの感じ
・ビター好きにおすすめ


5個のチョコレートのうち4つは甘いチョコレートでとても美味しかったです。
甘いチョコレートを探している人におすすめです。
甘いのが苦手な方には、ダークチョコのボックス(ボヤージュデュショコラ/2,376 円)もあります。


▼ネット通販での購入はこちらから
【楽天市場】VANDENDERの通販
*3,980円以上購入で送料無料


楽天市場店はこちら▼

続きを読む

【節約術】ディズニーへ安く行く方法まとめ!実際にかかった値段も紹介


ディズニーランドとディズニーシーの入園料がついに1万円を超えました!(2023年10月1日より)

家族で遊びに行くとチケット代や交通費、ホテル代などが合わさって結構高い値段になります。

なるべく値段を抑える方法としては、ホテル代の節約や交通費、ディズニーでの食事を抑えるなどの方法があると思います。

実際に私もディズニーの旅行計画を立てる際は、時間をかけてなるべく安く行くプランを組みます。

そんな実体験をもとに、お得に行くための3つのポイントについて紹介していきます。

・パークチケットの値段を把握
・各ホテルの値段と時期を検討
・パーク内での節約術

最後に旅行予約サイトについてまとめています。お得なクーポンや割引などもあるので参考にしてみてください。

  • パークチケットの値段を把握する
  • ディズニーホテルの種類と価格帯
    • ディズニーホテル
    • オフィシャルホテル
  • 【参考】実際に行った時の料金
  • ディズニーでの節約術
    • パーク内の安い食事まとめ
  • 旅行サイトは必ず比較する
  • まとめ

パークチケットの値段を把握する

はじめに10月1日以降のチケット代について、最高と最低の価格を見てみましょう。

最高/最低の価格
大人10,900円/7,900円
中人 9,000円/6,600円
小人 5,600円/4,700円


ディズニーリゾート公式より、チケットの価格変動に関して以下のように説明していました。

1日あたりの入園者数上限を新型コロナウイルス感染症流行前よりも引き下げ、また平日や休日、時期などの繁閑差を年間を通じて最小限にするため4つの価格帯のチケットを販売しています。

入場者上限を抑える代わりに、値段のベースを上げたというところでしょうか。

では、どの時期に行くのが一番安いのか調べてみたところ、現状の価格予定では、1月の平日のみ7,900円の設定になっていました。

この時期は閑散期に当たるので、例年ではパークの開園時間が短い(開園が遅い・閉園が早い)ことがデメリットですが、価格を抑えるにはこのタイミングがベストです。

タイミングが合えばイベント時期にも重なるので、十分楽しめます。さらに各ホテルも閑散期の時期にあたるのでお得です。

ディズニーホテルの種類と価格帯

ディズニー周辺のホテルには様々なカテゴリーのホテルがあり、大きく4つに分けられます。

・ディズニーホテル
・ディズニーオフィシャルホテル
・ディズニーパートナーホテル
・グッドネイバーホテル

各カテゴリーのホテルに宿泊し、パークで遊んだ場合どのくらい値段がかかるのか計算してみました。

ディズニーホテル

ディズニーホテルのカテゴリーはオリエンタルランドの子会社が運営する直営・公認の中で最高ランクのホテルです。

価格が高い順
・ホテルミラコスタ
・ディズニーランドホテル
・アンバサダーホテル
・トイストーリーホテル
・ディズニーセレブレーションホテル

それぞれのホテルの大まかな平日と土曜日の価格を調べてみました。

平日(金曜除く)/土曜日の場合
ホテルミラコスタ  63,000円~/85,500円~
ディズニーホテル  57,500円~/83,500円~
アンバサダーホテル  46,000円~/ 63,000円~
トイストーリーホテル 36,000円~
セレブレーション  24,500円〜/41,000円~


例)ホテルミラコスタに宿泊する場合の値段
ホテルミラコスタに宿泊(土曜日大人2名)し、パークに2日間行くと128,700円です。

さらに人数分の交通費がかかります。

【参考】新幹線(片道)の場合
大阪-舞浜 14,090円 名古屋-舞浜 10,560円
静岡-舞浜 5,940円 金沢-舞浜  14,070円
博多-舞浜 22,220円 青森-舞浜  18,000円

単純計算でディズニーリゾートへ行くと、10万超えてくるのはかなり高いです。

ディズニーホテルの場合は、公式サイトや楽天・ヤフーなどの旅行サイトで予約しても値段はあまり変わりません。

少しでも価格を抑えて、ディズニーホテルに宿泊したい場合は絶対に平日に泊まった方がいいです。

ポイントを大量に持っているなら、旅行サイトから予約した方がお得ですが、泊まれる部屋が限られてくるので、私はディズニーの公式サイトから直接予約をしています。

ディズニー公式はこちら↓
https://reserve.tokyodisneyresort.jp/hotel/search/


さらにJTBなどの旅行プランには、交通費とホテル代がセットになっている商品がありますが、クーポンを使わないと少し高い感じがします。

ディズニーホテルに宿泊を考えている方は、交通とホテルセットになったプランと、別々で予約してみた場合の料金を比較してみるといいと思います。

オフィシャルホテル

オフィシャルホテルは、ディズニーホテルよりも安く、またディズニーランドとディズニーシー周辺にあるのでアクセスが良く便利です。

私がディズニーに行く時は、オフィシャルホテルに宿泊することが多いです。

値段高い順
・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ
・ヒルトン東京ベイ
・オークラ東京ベイ
・グランドニッコー東京ベイ 舞浜
・東京ベイ舞浜ホテル
・東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート


各ホテルの大まかな値段(2名1室)をまとめてみます。

平日(金曜除く)/土曜日の場合
・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
平日:25,000円~/休日:39,400円~

・ヒルトン東京ベイ
平日:22,800円~/休日:36,000円~

・オークラ東京ベイ
平日:20,000円~/休日:34,000円~

・グランドニッコー東京ベイ 舞浜
平日:15,700円~/休日:36,000円~

・東京ベイ舞浜ホテル
平日:15,000円~/休日:35,000円~

・東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート
平日:10,300円~/休日:28,000円~


ディズニーホテルに比べると安いですが、土曜日の宿泊だとそこまで安くはありません。

オフィシャルホテルの場合は、JTBなどで交通費と宿泊費がセットになったプランの方が安いことがあるので、チェックはした方がいいです。

私の場合は、新幹線とホテルのセットになったプランとホテルのみとで、値段を比べながら予約しています。

行く日や予約サイトによって値段がかなり違う(5000円以上違うこともあり)ので、少しでも安く行きたい方は比較してください▼
【日本旅行】 【近畿日本ツーリスト】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】 【ヤフートラベル】

【参考】実際に行った時の料金

2022年10月宿泊
「JTB」で新幹線とホテルセットのプランを予約しました。

・静岡=舞浜新幹線利用
・東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
(モーニングボックス付)


料金は10月の日曜日(大人2名)で宿泊し、全国旅行支援が使えたので合計28,200円(1名14100円)でした。

いろいろと比較しましたが、これがディズニーに行く日の最安値でした。

ちなみに全国旅行支援を入れないと2名で38,000円(1名19000円)です

交通費を引いた場合のホテル代金は1名7120円です。


2023年10月宿泊
この時期は値段がすごく高くて、ディズニーホテルやオフィシャルホテルには宿泊できませんでした。

宿泊だけでも4~5万円してびっくりしました!

この時も新幹線とホテルセットのプランの方が安かったのでJTBで予約しました。

・静岡=舞浜新幹線利用
・ホテルエミオン東京ベイ

1名22400円で交通費を引くとホテル代10520円でした。


パーク内で使った分を含めた料金
チケット大人2名2パーク:32,040円
ご飯やお土産:12,550円
計44590円(1名22295円)

これにホテル代を入れると1名最低でも32815円+交通費がかかります。



ディズニーでの節約術

ディズニーパークでなるべく価格を抑えるポイントについて紹介します。

重要な事は、小さいことの積み重ねで、節約できる所は節約しましょうと言う感じです。


パークチケットが安く買えるタイミングを狙う
キャンパスデーパスや首都圏ウィークデーパスポート、サマー2デーパスポートなど通常より安く購入できるチケットもあります。

期間限定なので行く前にディズニー公式ホームページを要チェック▼
www.tokyodisneyresort.jp


朝食はコンビニで済ませる
ホテルの朝食付きプランは値段が高いです。また、ホテル内レストランもビュッフェスタイルで大体3,000円くらいします。

さらにホテル内のレストランは混んでいるので、パーク開園時間に間に合わない事があります。

そこで、事前にパークで遊んだ後に舞浜駅横にあるコンビニで購入しておくと、朝ごはんの値段を抑えることができます。

注意点としては、ホテル内の売店は値段が高いので、舞浜駅のコンビニで購入するのがおすすめです。


舞浜ーランド間は歩く
舞浜駅からディズニーランドには歩いて行けるので、リゾートラインに乗らないことです。

ディズニーホテルやオフィシャルホテル宿泊の方は、キャリーケースなど荷物を舞浜駅を出て左側にある「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で預けることができるので、そのままランドへ遊びへ行けます。

ディズニーシーへ行く場合は少しと遠いのでリゾートラインの方が便利です。

舞浜駅からシーまで歩いていくこともできます。

価格:1回乗車260円、1日フリー切符660円です。


パーク内の食事を節約
パーク内には食べ歩き出来る食べ物や、1000円以下で食べられる物がたくさんあります。

私の場合はせっかくパークへ来たので、期間限定のスペシャルセットなどを食べたい人です。

1人はスペシャルセット、もう1人は単品料理を頼むことでちょっと節約しています。

少し手間ですが、パークを出てイクスピアリに食事に行くのもおすすめです。普通の飲食店が多いので価格を抑えることができます。

舞浜駅近くにサイゼリヤもあるよ!


飲み物は事前に購入しておく
パークに行く前に、スーパーや薬局などで買っていくと安上がりです。

もしくは、パークレストラン内に無料の水給水機があるのでそこで済ませる方法もあります。

ペットボトル飲料や水筒はパークに持ち込めます。なので、テイクアウトのお店ではそれを飲んだりして、ドリンクを注文することはあまりしません。

パーク内でのペットボトルの飲み物は、200円くらいするのでとても高いです。

パーク内の安い食事まとめ

ディズニーランドとディズニーシーのお得な食事をまとめておきます。

※1000円以内で食べられる食事です。

例)【パーク名】レストラン名


【シー】デランシー・ケータリング
ホットドッグ500円


【シー】レストラン櫻・テラス席
ブラックペッパーてりやきチキンロール600円


【シー】シーサイドスナック
ミッキーうきわまん(チキン)750円


【シー】ベイサイドテイクアウト
寿司ロール(シュリンプ&チキンカツ)550円


【シー】エクスペディションイート
ユカタンソーセージドッグ550円


【シー】ミゲルズ
スパイシースモークチキンレッグ600円

座る場所が多いので、昼食時などにおすすめです。


【シー】カスバフードコート
ベジタブルカリー(中辛)840円

座る席が多いのでおすすめ


【シー】セバスチャンのカリプソキッチン
ピザ800円~


【シー】ヴォルケイニアレストラン
中華380円~


【シー】ノーチラスギャレー
ギョウザドッグ600円


【ランド】グレートアメリカンワッフルカンパニー
ミッキーワッフル、メイプルソース付き600円


【ランド】スイートハートカフェ
パン300円~


【ランド】カフェオーリンズ
クレープ600円


【ランド】チャイナボイジャー
豚角煮ライス450円


【ランド】カーボーイクックハウス
スモークターキーレッグ900円


【ランド】キャンプ・ウッドチャック・キッチン
おにぎりサンド710円


【ランド】ハングリーベアレストラン
カレー900円


【ランド】キャプテンフックスギャレー
ピザ550円~


【ランド】ラタベルヌドガストン
パン780円~


【ランド】ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ
バーガー600円~


【ランド】トゥモローランドテラス
バーガー750円~

座席数は多いけど、混むので時間帯によっては席を探すのが大変。


【ランド】パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
カルツオーネ620円


【ランド】プラズマレイズダイナー
チキンテンダー&コーンチップス、チーズソース550円

旅行サイトは必ず比較する

交通とホテルがセットのプラン販売▼
【JALパック】 【日本旅行】 【J-TRIP】 
【近畿日本ツーリスト】 【JTB】

JTBのセットプランを利用することが多いです。

たまに近畿日本ツーリストがかなり安い時があります。



ホテルのみ予約▼
【日本旅行】 【近畿日本ツーリスト】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】 
【ヤフートラベル】

ヤフートラベルが宿泊料金が安いことが多いのでよく利用しています。

まとめ

なるべく安く行きたい場合には、日帰りにするか、安いホテルを探すことが一番の節約になると思います。

予約サイトによっては5000円くらい値段が違ってくることもあります。

わたしは、いろんなホテル予約サイトでプランを比較し一番安いホテルを探すようにしているので、泊りの場合ホテルを探すだけでもかなり時間がかかっています。

手間がかかりますが、【日本旅行】 【近畿日本ツーリスト】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】 【ヤフートラベル】必ずこの6社は比較するようにしています。

旅行計画をたてるのが面倒な方は、飛行機、新幹線、ホテルのセットを予約しパーク内で少し節約するのがいいと思います。


続きを読む

オールインクルーシブ「風の薫 UMI」宿泊記


静岡県伊東市にある都内から東名高速を使って2時間半で着く「ラグジュアリー&ホテル 風の薫 UMI」に宿泊しました。

アンダリゾート系列のホテルはオールインクルーシブが体験できるので、このホテルもとても気になっていました!

全室スイートルームの露天風呂付き客室で、館内・客室からは海が見えます。

客室の様子、夕朝食やサービスについて詳しく紹介します。

  • ハリウッドツイン1間(和洋室)に宿泊
  • 食事は3食付き
    • 夕食
    • 夜食(バータイム)
    • 朝食
  • 館内施設
    • 9階(貸切露天風呂)
    • 2階(カラオケ・ドリンクバー・足湯)
    • 8階(トップフロア)宿泊者専用バー
  • アクセス
  • 今回の値段を紹介
  • YouTube


14時とかなり早めに着きましたが、チェックインを行ってくれました。

部屋の準備ができるまでは、足湯やテラスなどを利用してよいとのことでした。

また、ホテルの1階部分に駐車場があって、フロントの方が出てきて駐車対応もしてくれました。



チェックインはフロント横にある椅子に座って行いました。

全20室なので宿泊者も多くなく、静かでゆったりできます。



ウェルカムドリンクとおつまみを出してくれます。

ドリンクは、ビール、シャンパン、コーヒー、紅茶、アップル、オレンジジュース、ノンカフェのたんぽぽコーヒーなどがありました。


チェックアウトは10時55分頃にフロントへ行き、待ちが4組ほどで少し待ちました。

チェックアウト時間は混雑するみたいです。

ハリウッドツイン1間(和洋室)に宿泊


スタッフが客室まで案内してくれて、説明をしてくれます。

客室は琉球畳とフローリング床のツインルームで、広さ60平米です。

シモンズ製ベットマットなので快適でした。

全20室すべて、温泉露天風呂付きで海一望できます。



マッサージチェアもあります。



ウッドデッキバルコニーには信楽焼きの温泉露天風呂があります。

眺望が海なので景色が良く、気持ちのいい風を感じることができます。

さらに夜は周りに建物が無いので、遠くに光る夜景や星空がよく見えました。

波の音を聞きながらゆったり疲れを癒して、温泉に浸かれるので最高!

内風呂には檜風呂があります。

シャワーは内風呂にしかありません。

※内風呂は温泉ではありません。



冷蔵庫内に、ビール、ウーロンハイ、お茶、水2リットルが入っていて無料です。



紅茶やコーヒーも置いてありました。



部屋にはボードゲームやトランプ、UNO、知恵の輪が置いてあり、久しぶりにやったら楽しかった。

マルチの充電器もあったのが便利でした。



任天堂Switchなども借りることができます。



トイレ、洗面、内風呂は一つの場所にまとまっていますが、扉で別れており使いやすかったです。



クレンジング、洗顔や男性用の化粧品もありました!



アメニティはヘアブラシやコットン、綿棒、シャワーキャップ、T字カミソリ、歯ブラシがあり、一通り揃っていました。

スチーマーもあったのが乾燥する冬の時期にはありがたかった。

ドライヤーは「Refa リファ」で、コテはヴィダルサスーンのものでした。



パジャマと作務衣があり、作務衣は館内で着て過ごすことができます。

浴衣もフロント横に置いてあり自由に着ることが出来ます。



今回泊まった部屋以外にも、形が違う部屋があります。

写真を参考に部屋を選んでみてください。

4〜5階(スタンダードフロア)
6〜7階(ハイフロア)
8階(専用バー付トップフロア)
*8階宿泊者限定の無料セルフバーカウンター付

食事は3食付き

夕食


旬の食材を使用した会席料理で、場所は9階レストラン「蒼海」でした。

時間は17時~と19時20分~の2部制で、チェックイン時に決めました。

また、有料のオプションメニューとして「豪華海鮮盛」や「各種季節メニュー」などもあります。
*受付は宿泊日の3日前までとなります。




4種類の食前酒から始まり、料理は海鮮が多かったです。

ボリュームがあって、結構お腹いっぱいになりました。

デザートはレストランで食べずに部屋に運んでもらう事もできます。



誕生日ということを予約する際に伝えておきました。

ケーキを無料で提供していただきました!

そして写真も撮ってくれてチェックアウト時に印刷してくれました。

このサービスはとても嬉しいです!



夕食時の無料ドリンクのメニューです。

お酒が飲み放題なのが最高で、地酒もあります。



有料の飲み物もあります。

夜食(バータイム)


しょうゆ・塩ラーメンが無料で食べられて、おかわりも出来るみたいでした。

場所はレストラン&バー「潮騒」で、21時45分~23時の営業です。

*ラーメンは22時30分までの提供です。

この時間帯はお茶か水は無料ですが、その他のドリンクは有料でした。



ドリンクのラストオーダーは22時45分です。

朝食


伊豆名産の厳選された干物や生卵が食べられます。

タイのしゃぶしゃぶやアジの開きは脂がのっていて美味しかった。

場所は2階「潮騒」です。

館内施設


9階(貸切露天風呂)


9階に貸切温泉(13時~翌11時)が2つあり、空いていれば予約なしで利用できます。

各階にこのような表示があり、温泉の利用状況を確認できます。

客室のQRコードを読み込んでも利用状況を見る事ができます。


絶景露天風呂「薫」

かなり見晴らしがよく、窓が開くので開放感がすごいです。

こちらの風呂は人気があり、空いている時間が少なかったです。


展望寝湯「風」

貸切露天風呂は両方ともタオル・アメニティー類が全て置いてあるので、館内着のまま手ぶらで行けます。


貸切サウナ「天空」

9階の空中庭園には貸切サウナがあります。

13時~18時半までの間で完全予約制で、料金は60分3000円で利用できます。

予約後にキャンセルすると1500円かかるので注意。



貸切サウナの横は椅子があり、眺めがいいスペースになっています。



自販機、漫画、アイスがあります。

2階(カラオケ・ドリンクバー・足湯)


カラオケルームは3部屋あり、予約制です。

1枠45分で次の利用客がいなければ延長もできます。

何回も予約することが出来ました。

カラオケ14時~22時



採点ゲーム「完唱歌いきりまショー!」をクリアすると、売店で使える500円券がもらえます。



カラオケルーム前に無料のドリンクバーがあります。



コーヒー、紅茶、シャンパン、お茶があります。

冷蔵庫内は缶チューハイとジュースが入ってました。

冷蔵構内のものはカラオケ専用ドリンクと書いてありました。



オーシャンテラス「波音」は24時間オープンしています。



足湯とドクターフィッシュがありました。

足湯バーは7時30分~23時です。



入口にシャンパンが置いてあります!

14時~16時30分の間にスパークリングワインが飲めます。


ショップ9時~23時

フロント横に小さいですが、売店があります。

フレグランス、アロマ、シャンプー類、お菓子などが売っていました。

8階(トップフロア)宿泊者専用バー


※8階の宿泊者だけが利用できます。

宿泊している部屋の確認があったり防犯カメラがついているので他のフロアの人は利用できません。


料金が高いときだとお酒の種類が変わると言っていました。


ハーゲンダッツはいつも置いてあるそうです。

※スタッフの方に写真撮影と掲載許可をとっています。

アクセス

電車の場合
東海道新幹線熱海駅ーJR伊東駅ータクシーで約5分ー風の薫

*駅からのタクシー代金は領収書と交換にてフロントでお支払いさせて頂いております。
(駅より直行の場合とさせて頂きます)

ホテルからの送迎
10時30分/11時/11時30分/12時
*予約制


車の場合
135号線で伊東市(オレンジビーチ)を過ぎて5分程で着きます。

道沿いに建っているので迷うことなく行けました。

ホテル1階が駐車場になっています(無料)

今回の値段を紹介

今回は平日に宿泊して、2名1室夕朝食付き50,674円(1名25,337円)でした。

予約サイトは「ヤフートラベル」から予約しました。

予約サイトごとに値段が違うので比較してから予約してください▼
【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 【JTB】 【じゃらん】【楽天トラベル】


スタッフの方全員とても親切で快適でした。

部屋に露天風呂(温泉)があり、いつでも入ることができるのも最高でした!

館内はそんなに広くないので、どこに行くにも移動が楽だったのもよかったです。

こども連れもいましたが、夫婦、カップル、友達で来ている人の方が多かったです。

YouTube

続きを読む

オールインクルーシブ【熊野倶楽部】宿泊記


世界遺産に登録された熊野古道という参詣道が最寄りにある「里創人 熊野倶楽部」に宿泊してきました。

このホテルはオールインクルーシブのホテルで、お酒やドリンク、アフタヌーンティーなどがあり、全て宿泊料金に含まれています。

さらに客室はオールスイートなので、広めの部屋が用意されています。

  • 熊野倶楽部全体図
  • チェックイン・アウト
  • スーペリアスイート「青龍」に宿泊
  • 食事は夕朝食+α
    • アフタヌーンティー
    • 夕飯はハーフビュッフェ
    • 朝食はビュッフェ
  • 施設について
  • アクティビティ
  • アクセス
  • 今回の値段について
  • 周辺観光
  • まとめ
  • YouTube

熊野倶楽部全体図


熊野倶楽部の敷地はかなり広く、施設間の移動は屋外移動です。

なので、雨が降っていると移動が大変だと思いますが、客室前には傘が置いてくれてあります。

移動時間は、徒歩でフロント「四方八方帳場」から今回の客室「橘」まで5分くらい、フロントからレストラン「旬彩食房 馳走庵」までは1分でした。

離れの客室になるとさらに移動時間がかかるので、無料バスを利用する方が良さそうです。


敷地内は坂道や階段が多いです。

近道の遊歩道もありますが、少し移動が大変と感じる方はバス送迎を利用するといいと思います。

フロント(内線)や近くのスタッフに声をかければ来てくれます。

来てくれる場所は部屋の前ではなく、バス停が配置されているので、そこの間の送迎になります。

エレベーターがラウンジとわたしが泊まった「青龍」の所にはありました。

チェックイン・アウト


14時30分頃にチェックインしたので空いていました。

おおまかな施設の説明がありますが、部屋までの行き方や当日に開催されるイベントなどの説明が無かったので、気になる事はこちらから聞いた方が良さそうです。

大きい荷物は、フロント外のテーブルに置いておけば、部屋まで運んでくれました。

チェックアウトもフロントで行い、10時50分頃行きましたが空いていました。

部屋からフロントまでの荷物送迎サービスは無かったので、荷物が多い人はバスを呼んだ方がいいです。

チェックイン 15:00、チェックアウト 11:00

スーペリアスイート「青龍」に宿泊


青龍「橘108」の部屋に宿泊しました。

この部屋の位置は行くまでに坂と階段がありますが、移動が大変であればバスとエレベーターを使えます。

客室「青龍」はバーラウンジが近くてお酒やジュースを飲みに行くのが便利な部屋でした。

徒歩1分ほどでラウンジに行けます。



玄関があり靴を脱ぎます。



今回、スーペリアスイート「青龍」の56平米和洋室の部屋を予約しました。

ベッドはツインで広々としています。



スイートということで、とにかく広い!

和洋室になっており、居間は畳です。

暖房の効きがよくて、冬の時期に行きましたが快適に過ごせました。



1階の部屋でしたが、景色がよかったです。




夜は熊野倶楽部の明かりが綺麗でした。星も綺麗に見えました。



冷蔵庫内の飲み物は無料で、お水や缶ビール、お茶がありました。



ポーションタイプのコーヒーも2つ置いてあります。



洗面、トイレ、風呂は別々で使いやすい。



お風呂は洗い場付きですごく広かったです。

わたしの身長が156㎝ですが、余裕で足を伸ばせる広さでした。



トイレも広い。



館内着を着て、レストランや温泉、ラウンジへ行けますが、冬の時期は寒くて寝る時以外は着なかったです。

丹前がありますが、それだけでは寒いかな。



アメニティはロクシタンのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ボディローションが人数分置いてありました。

小さいボトルで置いてあり、持って帰ることができるので嬉しい!

クレンジングは置いてなかったので持って行った方がいいです。

大浴場の方には、クレンジング&洗顔が置いてありました。

そのほかにブラシと髭剃り、歯ブラシ、歯磨き粉、綿棒あり。



ファブリーズ、ハンガー、金庫、外着がクローゼットの中にあります。

食事は夕朝食+α


旬彩食房「馳走庵」というレストランでの提供でした。

アフタヌーンティー:14時~15時45分
夕食:17時30分〜
朝食:7時〜9時

アフタヌーンティー


ケーキ、マカロン、チュロスなどスイーツの種類が多かったです。

ビーフストロガノフやぜんざいなど温かい料理も提供されていました。


ビールも飲み放題のほか、みかん絞り機やジュースが置いてあります。

夕飯はハーフビュッフェ




三重県の物を使った料理がある。

ローストビーフも食べ放題でした!



松坂牛のステーキが、1人1つ提供されます。

焼き加減をリクエストすることができ、中までよく焼いてもらいました(手前の切れている肉)

とても美味しかった!量が少ないですが大満足です。



地酒が置かれており、種類も豊富でした。


アフタヌーンティーの時よりもお酒の種類が増えました!

もちろん全て無料で飲み放題です。

今回は17時30分~、19時~の2部制で、チェックイン時に時間を決めました。

前半の時間は満席に近い状態でしたが、後半は結構空いているようでした。

朝食はビュッフェ




松坂牛カレーや紀和味噌ラーメン、伊勢あおさを使った料理などもありました。


朝食の時間は7時~、7時30分~、8時~、8時30分~の4つから選べました。

チェックイン時に時間を決めましたが、一番遅い時間はうまっていました。

施設について

Club Loungeやすらぎの座

ラウンジではドリンクが飲み放題です。

11時から翌10時 フリースペース
15時から22時 飲み放題の地酒バー



ソフトドリンク、ビール、ワイン、日本酒、ウイスキーが無料で飲み放題。



焼き魚やおつまみがあり、無料で食べ放題です。



20時から郷土料理のお寿司が提供され、小分けになっていて、部屋に持ち帰れます。

夕食後は、お寿司の提供しかありません。

売店も早く閉まり、コンビニも近くにないので、小腹が空いた時用の食べ物はあらかじめ買ってきた方がいいです。

22時30分頃に行ってみましたが中に入ることができました。

お酒の提供は終了していましたが、ドリンクは飲むことができました。


大浴場 湯浴みぼっこ

温泉は男女別の大浴場があります。

レストラン「馳走庵」に併設されていますが、屋外からしか繋がっていませんでした。

21時30分頃に行ってみましたが、空いていました。

サウナや内風呂、露天風呂があり、結構広い温泉でした。

営業時間は、13時~23時30分、朝6時~10時



客室に牛乳交換札があり、湯あみぼっこで交換できます。


売店「紀南幸商店」

売店の営業時間は、8時~12時、14時30分~18時です。

アクティビティ


館内ウォークという企画で、チェックイン時に万歩計が渡されます。

5000歩でお土産、15000歩で別の特典がもらえます!


今回、5000歩を達成したので「お土産引換券」をくれます。

売店で交換してもらえて、私の時はクランチ8個入りがもらえました。



天体観測を20時から、ラウンジの外でやっていました。

星のソムリエの方が星座や惑星などの説明をしてくれて、さらに天体望遠鏡で土星などを綺麗に見せてくれるので、楽しかったです!

チェックイン時やもらった案内の紙に開催時間は書いてありませんでした。

19時頃フロントに行った時に、教えてもらいました。



トレジャーハントゲームでは、フロントやラウンジに紙が置いてあり自由に参加できます。

問題を解くとプレゼントがもらえます!

こども向けですが、大人も参加できます。

アクセス

電車
名古屋駅ー熊野市駅(約3時間)


名古屋から
東名阪道ー伊勢自動車道ー紀勢自動車道紀勢大迫ICー国道42号線を南下

大阪より
阪神高速ー阪和道ー南阪奈道路葛城ICー国道169号線を南下、国道42号線を南下

駐車場はフロントがあるところから、道路を挟んだ向かい側にあります。(無料)


無料送迎車について

熊野市駅⇔熊野倶楽部【ご予約制】

※送迎ご希望のお客様は、ご予約時~宿泊日前日までに必ずご連絡をお願いいたします。
【熊野市駅 ⇒ 熊野倶楽部行】
13:30 / 16:30 / 18:00

【熊野倶楽部⇒ 熊野市駅行】
8:55 / 10:40 / 11:45

〒519-4326
三重県熊野市久生屋町1430

今回の値段について

今回はヤフートラベルで予約し、1泊2食付き2名で53820円(1名26910円)でした。

土曜日の宿泊だったので、平日より少し高かったかもしれません。


予約サイトごとに値段が異なるので比較してから予約しましょう▼
【楽天トラベル】 【じゃらん】 【一休】 【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 【JTB】 

周辺観光

世界遺産「花の窟」
世界遺産「鬼ヶ城」

2ヵ所とも、無料の駐車場がありました。


世界遺産「熊野古道」
熊野倶楽部に宿泊すると「世界遺産 熊野古道 松本峠ツアー」に無料で参加することが出来ます。
※宿泊5日前までに予約する必要があります。

まとめ

今回は泊まった青龍は露天風呂が付いていない部屋でしたが、露天風呂付の部屋もあります。
※ホームページに「客室のお風呂は温泉ではございません」と記載がありました。

夕飯はハーフビュッフェのプランで予約しました。違うレストランで会席料理を食べられるプランもあります。写真を見ると会席料理の方が美味しそうでした。

宿泊している人は子連れが多かったです。カップルや友達同士で来ている方もいました。

幅広い年齢層が楽しめる施設だと思います。

オールインクルーシブのホテルで評価がよかったので行ってみましたが、何か物足りなさを感じました。

また、チェックイン時の説明がとにかく簡潔で少ない(たまたまかもしれませんが)のも不親切だなと思いました。

宿泊料金が、2名総額3万~4万円くらいならおすすめできるかなといったところです。

YouTube

続きを読む

NIKEエアマックス「エクシー コルク」購入レビュー


NIKEエアマックス エクシー コルクを購入しました。

2021年・2022年に発売されたモデルでクリーム色をベースにコルクを組み合わせたユニークなデザインです。

  • デザインについて
  • サイズの選び方
  • 通販は何日で届く?

デザインについて




内側





サイズの選び方

体感として、「NIKEエアマックス」は幅がかなり小さめの作りだと思いました。

いつものサイズ感で選ぶと合わないかもしれません。

参考程度に普段私が履いているスニーカーで比較するとこんな感じのサイズです。

プーマ:23.5㎝
ニューバランス:24.5㎝


NIKEエアマックスは、24㎝だと幅がかなりきつい、24.5㎝はちょうど良いけど横幅が窮屈なので、25㎝にしました。

履いた感じは、指1本入るくらいで、幅はちょうどいいです。

ネットで購入する方が、安かったので通販を利用しましたが、買う前に一応店舗で試し履きをしました。

ネットで買う場合でも、一度は試し履きしたほうが良いです。

通販は何日で届く?

ABCマート楽天市場店で買いました。

発送は1〜3日との記載がありました。

実際は、2日で届きました。

月曜日朝方注文、水曜日昼には届きました。

価格は税込み11000円です。

続きを読む

和風ドーミーイン「天然温泉蓮花の湯 御宿野乃 京都七条」宿泊記


京都駅より徒歩7分の立地にある天然温泉 蓮花の湯 御宿野乃 京都七条に宿泊しました。

共立グループが運営する「御宿野乃」は、全館畳式の和風な内装が特徴的なホテルブランドです。

今回宿泊する「御宿野乃 京都七条」では、朝食に海鮮が出るのでイクラやサーモン、まぐろ、ホタテなどが食べ放題です!

もちろん名物の夜鳴きそばのサービスもあります。

宿泊した部屋や朝食・無料サービス、アクセス情報についてまとめます。

  • チェックイン・アウトの様子
  • Refaが使える客室に宿泊
  • 朝食の様子
  • 大浴場「蓮花の湯」
  • 館内設備
  • 夜泣きそば
  • アクセス・周辺環境
  • 今回の宿泊料金を紹介
  • まとめ

チェックイン・アウトの様子


私は14時30分頃到着しましたが、スムーズにチェックイン手続きが出来ました。

海外からの旅行客が多く、スタッフは英語で対応していました。

チェックアウトも11時にしましたが、混雑なく行えました。

チェックイン15:00
チェックアウト11:00


チェックイン前、チェックアウト後はフロントで荷物を預かってもらえます。


フロント周辺の空いているエリアに荷物を置いておくので、貴重品は預けるのが怖いです。

一応荷物スペースのように区切ってはありますが少し不安。

預ける物にパソコンがあることを伝えましたが、別での預かりはできませんでした。



Refaが使える客室に宿泊


Refa禁煙ツインルームを予約しました。

ツインベッドはサータ社製で、客室内では荷物も広げやすいです。

机には、油取り紙で有名な「よーじや」の鏡が置いてあり、化粧をするのに便利でした。




ベッド横に電気類がまとまっていて、USBソケットやコンセントがあります。



館内着、ハンガー、リセッシュがあります。



水2本、プリン、コーヒー、お茶が置いてあります。無料なのが嬉しい!



トイレと洗面、シャワールームは独立しています。



洗面横にはRefaのドライヤーがあります。



シャワールームなので、バスタブはありませんでした。

温泉があるのでそちらを使うのもいいかも。

シャワーヘッドはRefaなので細かいミスト状のシャワーを出せます。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが置いてありました。



最近は必要なものをフロント横にあるアメニティバーから持っていくスタイルが多いですが、アメニティは部屋にあらかじめ置いてあります。

置いてあるアメニティは歯ブラシ、T字カミソリ、シャワーキャップ、綿棒、コットン、ヘアブラシです。

クレンジングは置いてなかったです。

貸出用品
アイロン、ズボンプレッサー、ソーイングセット、延長コード、携帯充電器



館内着は上下別のタイプで、これで温泉やレストランに行くことができるので楽です。



8階の部屋だったので景色は良く、京都タワーが見えました。

部屋によっては、隣のホテルビューになることもあると思います。



朝食の様子






朝食は1階にあるhatagoというレストランで食べる和洋食バイキングです。

種類が多く、さらにイクラ、ホタテ、まぐろ、サーモンなどの海鮮も食べ放題でとても豪華でした。

また、京都らしく、湯葉や湯葉ジュレもありました。

8時頃に行きましたが、9割ほど席が埋まっていました。
 
混雑状況は部屋のテレビから確認できます。

朝食時間
6:30〜9:30 最終入店9:00

大浴場「蓮花の湯」


温泉は混んでいる時間帯が多かったです。

混雑状況は客室テレビから確認できます。

サウナもあります。



湯上がり処が温泉を出てすぐのところにあります。



無料のアイスや給水機、自動販売機などが置いてあります。

アイス提供時間:15時~1時まで



乳酸ドリンクが無料です。

提供時間:5時~10時



無料で利用できるマッサージ機が数台ありましたが、人気があり空いている時が少なかった。



館内設備


客室に行くためにはカードキーが必要です。

さらに女性大浴場は入場暗証番号が必要です。


1階に洗濯機、乾燥機、自販機、レンジがあり便利です。


ランドリーコーナー
台数:男性4台、女性3台
*女性用セキュリティー有

夜泣きそば

夜食として、夜鳴きそばというドーミーイン特製のあっさりとした醤油ラーメンが無料で食べられます。

日~金曜日:21時30分~23時
土曜日:21時~23時

月曜日に宿泊でしたが、21時~の提供でした。

レストラン前に始まる時間が書いてあるので、確認した方がいいです。

21時に行きましたが、少し並びました。

アクセス・周辺環境

徒歩1分ほどのところに、ミニストップがあります。

バス乗り場は、徒歩30秒ほどの所にあるので便利です。清水寺方面に行くバスが出ていました。

ホテルから三十三間堂、京都国立博物館までは徒歩約17分です。

ホテルから清水寺まで徒歩約33分かかるので、バスを使う方がいいかも。

アクセス(電車の場合)
JR「京都駅」徒歩約7分
京都市営地下鉄「京都駅」A-5出口徒歩約4分
京阪「七条駅」1番出口徒歩約7分

駐輪場
バイク駐車場有4台/500円/完全予約制、屋根ありアスファルト

駐車場
1泊2,000円。要予約

〒600-8146
京都府京都市下京区材木町491番地

今回の宿泊料金を紹介

今回は旅行サイトで比較して、1番お得だった「ヤフートラベル」で予約しました。

朝食付きで24,000円(1名12,000円)でした。

日により値段が異なるので、各旅行サイトを比較するのをおすすめします▼

【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】

まとめ

感想としては、海外の観光客の人が多かったです。

スタッフに聞いてみたところ、今は8割が海外からの観光客と言っていました。

月曜に宿泊しましたが、温泉やレストランがとても混んでいました。

朝食や無料サービスが充実していてとてもよかったです。さすがドーミーイン系列です。

スタッフのかたも親切だったので快適に過ごせました。

京都駅からのアクセスもいいので、京都に行った際はぜひ宿泊してみてください!

続きを読む

JALビジネスクラス【スカイスイートⅡ】搭乗記|香港-成田


今回はJAL国際線ビジネスクラスのスカイシートⅡに乗ってきました。

機材は767−300ERで、飛行区間は香港ー成田間の約4時間のフライトです。

ちなみにこのシートはフルフラットになる座席なので、実際に乗ってみて、気がついた事などをまとめていきます。

  • スカイスイートⅡとは
  • 食事・ドリンクメニュー
    • 洋食メニュー
    • 和食メニュー
  • 今回の値段を紹介
  • まとめ

スカイスイートⅡとは



独自開発された「JAL SKY SUITE 767」専用シートで快適に過ごせます。

さらに1−2−1の座席配列なので、全席通路アクセスでストレスフリーです。



座席をフルフラットにしてみました。

シートは後ろに倒れず、前へ滑り足元がモニター下に入る感じです。



縦は身長が大きな人でも余裕がありますが、横幅が少し狭いなと感じました。

通路を通る人や斜め前の座席は見えますが、横の座席は見えにくい造りになっていました。

ベッド幅:約52cm、ベッド長:約200cm



ディスプレイは角度を変えられないので、座席を倒すと少し見にくかったです。



足元に靴入れがありますが、ナイキエアマックス25㎝ですが完全には入らなかったです。


収納は少なく、前のポケットと座席横の収納のみでした。

小さいショルダーバッグなら入りました。それ以外は座席上の収納に入れました。



イヤフォン、スリッパ、ブランケットは、あらかじめ座席に置かれていました。

歯ブラシ、アイマスク、耳栓などはCAさんがかごに入れて席を周っていて、必要ならもらう感じでした。



トイレはビジネスクラス前方に2つありました。

広さは普通。

トイレ内には、歯ブラシやモンダミンがおいてありました。

食事・ドリンクメニュー



今回は2名で利用したので、和食と洋食両方紹介します。

洋食メニュー


牛フィレ肉は、中身が赤い状態での提供とのことだったので、よく加熱してもらい赤い部分が無い状態で提供してもらいました。

飛行機内で肉の焼き加減を調節することができないと思っていたのでビックリしました。

またCAさんが何回か、肉の焼き具合を聞きに来てくれて、気遣いをしてくれてありがたかったです!

さすがJAL!

和食メニュー


和食メニューは台の物が月替わりでした。

もちろん暖かい状態での提供です。

今回の値段を紹介

今回は、旅行サイト「HIS」にあるホテルと航空券セットの物で購入しました。

成田ー香港間、往復126,320円でした。

香港でのホテルは1泊リーガルエアポートホテルにしました。空港に隣接なので屋内移動できて便利です。


こちらから航空券の予約ができます▼
【HIS】 【JTB】 


まとめ

香港からのビジネスクラス搭乗率は60%くらいで、真ん中の2人席はわたしたちが座っているだけで、その他は空席でした。

通路側の1人席は満席でした。

香港のチェックインカウンターでは、英語での対応でしたがとても丁寧な対応でした。

機内でのCAさんもきめ細かなサービスと気遣いでとても快適なフライトになりました。

機内では、日本語が通じるので安心感がありました!

また、ビジネスクラスを利用すると空港のラウンジが使えます。

カウンターでの案内は「カンタス航空」のラウンジを案内されますが、「キャセイパシフィック」のビジネスクラスラウンジにも入ることができました。

キャセイのラウンジには2ヵ所行きました。航空券を見せれば2つとも入れました。

続きを読む

ザ・リッツ・カールトン大阪クラブフロア宿泊記


念願の「ザ・リッツ・カールトン大阪」のクラブラウンジが使える部屋に宿泊しました。

ザ・リッツ・カールトン大阪は、一流のホテルやスパを格付けする世界有数のトラベルガイド『フォブス・トラベルガイド』の2023年「ホテル部門」において、大阪ホテルで初・最高評価である5つ星を獲得したそうです。

そのクラブラウンジでは、1日5回のフードプレゼンテーションがあり飲食を楽しむことが出来ます。

今回は宿泊した客室の様子やクラブラウンジでのサービス、アクセスなどについてまとめます。

  • 部屋はクラブレベルに宿泊
  • 34階ラウンジでのプレゼンテーション
    • アフタヌーンティー 14:30~16:30
    • 夕食前のオードブル 17:30~19:30
    • スイーツ&コーディアル 20:00~22:00
    • 朝食 7:00~10:00
    • 軽食 11:00~13:30
  • ホテル施設について
  • アクセス
  • 値段
  • まとめ


チェックインとチェックアウトはクラブラウンジで行えます。

クラブラウンジへはカードキーが無いと行くことが出来ないので、初回は1階フロントで宿泊者の氏名を伝え、ラウンジまで案内してもらいます。

チェックイン: 15:00
チェックアウト: 11:00

チェックイン時間は本来15時からですが、今回予定よりも早く13時30分頃に到着しました。

その時間でもクラブラウンジへ案内すると言ってくれました。

ホテル周辺を散策した後、チェックイン手続きをするために14時30分頃、ラウンジに行きましたが満席状態でした。

アフタヌーンティーのプレゼンテーションが始まっており、食事をしながらですが、チェックイン手続きが終わったのが15時40分頃でした。

チェックアウトもクラブラウンジで行い、その際も混雑していて、チェックアウト手続きが終わるまで40分ほどかかりました。

私としては、待っている間はクラブラウンジで食事や飲み物が楽しめるので遅くても問題なし😊

もし急いでる方は、カードキーを渡すときに早くしてほしいことを伝えた方がいいと思います。

案内としては、チェックアウト後30分間はラウンジを利用できるとありました。

部屋はクラブレベルに宿泊


クラブレベル・クラブスーペリアダブルという客室で、43平米のとても広々とした部屋でした。

オットマン付きの椅子は座り心地がよかったです。

フレッテ製リネンやベッドの足元にはカシミアブランケットが置かれたりと随所に高級感があります。

カーテンは枕元にあるスイッチで遮光とレースどちらも開閉が行えました。

クラブフロアを含めクラブラウンジが利用できる客室には34階に専任コンシェルジュが居て、滞在中の要望に応えてくれるそうです。

さらにターンダウンのサービスを17時半から21時半の間に行ってくれます。



クローゼットも広い!

パジャマ、バスローブ、アイロン、アイロン台、金庫、スリッパ、靴磨きサービスのカゴ、靴べら、バゲッジラックが置いてありました。

無料プレスサービス(1日5アイテムまで)行うサービスもあります。



無料靴磨きサービスがあり、このカゴに靴を入れスタッフに渡すみたいです。

靴磨きは、基本革靴のみ。

スニーカーはやってくれるのか聞いてみたいところ、汚れを軽く取るくらいの簡単なことしかできないけど、出しても大丈夫とのことでした。




ミニバーには紅茶、お茶、ほうじ茶2袋、ネスプレッソ6個、お水4本無料です。



冷蔵庫や引き出しには、有料の飲み物やスナックなどが入っていました。



値段はすごく高いです。



大きめの空気清浄機&加湿器あり。



お風呂、洗面、トイレは1ヶ所にまとまっています。

洗面が2つあり広いので、使いやすい。



さらに洗面横の鏡にはテレビが映ります!

朝の支度時やお風呂に入りながら見れたのがよかった。



お風呂もとても大きかったです。

わたしは身長156㎝ですが、足を伸ばしてもまだまだ余裕がありました。



石鹸2つ、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディクリームがあります。

「ディプティック」のものでした。

シャンプーは髪がガサガサになりビックリしましたが、コンディショナーを沢山使ったらサラサラになりました。

小さいボトルの物では無かったので持ち帰れなくて残念。



洗面とトイレの間にはさらに扉あり。

トイレも綺麗で広く、トイレットペーパーもふわふわでした。



アメニティは歯ブラシ、T字カミソリ、シェービングフォーム、ヘアブラシ、コットン、綿棒、シャワーキャップ、爪やすりがあります。



クレンジング、洗顔、化粧水、乳液の雪肌精セットが言えばもらえました。



バスソルトが3種類あり、どれもいい匂いでした。



ドライヤーは重くて使いづらかった💦

レプロナイザーといういいやつが置いてありました。



景色は、35階ということもありとてもよかったです。

34階ラウンジでのプレゼンテーション

1日5回のプレゼンテーションを7時〜22時の間で提供しています。



クラブラウンジのフロアには、エントランス部分とリビングエリア、バー、ダイニングエリア、そしてフードプレゼンテーションエリアの5つのエリアがあります。

私が行った日はどの時間も混雑していて、特に食事が提供されるエリアの近くは常にいっぱいでした。

リビングエリアは少し余裕があります。

アフタヌーンティー 14:30~16:30


写真は2名分です。アフタヌーンティーは14時30分から16時30分までの提供です。

マカロンとフィナンシェはピエールエルメのスイーツセレクションです。

提供メニューの説明が無かったので、聞いてみたらマカロンとフィナンシェはピエールエルメですと言っていました。

席についてから提供されるまでに20分くらいかかりました。

紅茶は茶葉が置かれており、9種類のフレーバーを自由に入れて飲めます。リッツ・カールトンのオリジナルブレンドもありました。

ワインなどアルコール類はどの時間も提供されています。

夕食前のオードブル 17:30~19:30


夕食前のオードブル中の17時30分から18時30分まではレストランの食べ物が2品並びます。

牛肉やたこ焼き、シュウマイなどお腹に溜まる物も提供されていました。


フルーツやナッツ、ハム、チーズなどアルコールに合うおつまみ系も多くあります。

また、大阪伝統の押し寿司も置いてありました。




飲み物は全時間帯変わらなかった。

ドリンクは基本セルフサービスです。

ウイスキーやカクテルなどは直接スタッフへ声をかける必要があります。メニューなどもありませんでした。

スイーツ&コーディアル 20:00~22:00


マカロンやケーキ、チョコ、フィナンシェ、ポテトチップスなどがありました。

マカロンとフィナンシェはピエールエルメです。

朝食 7:00~10:00

朝8時頃に行きましたが9割くらい席が埋まっていました。



レストランなどに比べたら種類は多くないですが、和食があるのが良かったです。



さらに卵料理を提供していて、目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツは注文すると作ってくれます。



トリュフオムレツが美味しかった!

軽食 11:00~13:30



チェックアウト後30分間はラウンジを使うことができるので、軽食を食べることができます。

ご飯やパン、スイーツなどがあり昼食代わりになります。

宿泊客でない人ををクラブラウンジに招待する場合は、各フードプレゼンテーションごと1回につき、1名7,590円かかります。

ホテル施設について


6階にスパ&フィットネスセンターがあり、フィットネスジム、プール、ジェットバスを宿泊者は無料で利用できます。

AM7時からPM10時まで営業していますが、ジムエリアのみ24時間利用できます。

スパエリア (専用ロッカー、浴場、サウナ) のご利用はお一人様1,100円です。

駐車場はホテル敷地内駐車場は以下の料金で利用できます。

1時間: ¥600、1日: ¥2100

また、バレーパーキングサービスは1日: ¥5400です。

アクセス

住所:大阪市北区梅田2-5-25

交通アクセス
JR大阪駅 桜橋出口より徒歩7分
阪神高速11号池田線 出入り橋出口より約3分、梅田出口より約10分

今回JR大阪駅からホテルへ行きましたが室内を通って行くことができ便利でした。

値段

JTBで新幹線とセットのプランを予約しました。

新幹線代を引くと、1泊67640円(1名33820円)

【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 
【近畿日本ツーリスト】 【JTB】 
【じゃらん】 【楽天トラベル】

まとめ

ホテル内がおしゃれでした。

人が足りていないのか、チェックインやチェックアウトにとても時間がかかりました。また、ラウンジ内で聞きたいことがあっても人がいないことが多々ありました。

15時チェックインですが、部屋の準備ができていないということで待たされている人がいました。

このランクのホテルで、チェックイン時間に部屋に行けないのには驚きました。

スタッフのかたはみなさんとても親切で、対応はとてもよかったです。

続きを読む