ディズニーチケットがお得になる『イベントワクワク割チケット』を利用して入園しました。
今回はワクワク割チケット購入の流れとその際の混雑状況、ワクワク割チケット利用日(日曜日)のパーク内混雑状況について紹介していきます。
イベントワクワク割キャンパスデーパスポート
【追記R4.12.22】
イベントワクワク割対象キャンパスデーパスポートの販売が開始されています。
学生の方に限り購入できる「東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーに開園時間から入園できるチケット」です。
【対象期間】
2023年1月4日(水)~2023年1月31日(火)
✔︎1デーパスポートの値段
大学生・大学院生・短大生・専門学校生
(18才以上)
¥5,920 / ¥6,320 / ¥6,720 / ¥7,120
高校生・中学生(12才~17才)
¥4,960 / ¥5,280 / ¥5,600 / ¥5,920
*入園時に「入園されるご本人の学生証」を提示する場合があります。
イベントワクワク割チケットとは
イベントワクワク割チケットについて概要や対象期間、対象について簡単にまとめます。
引用:TDRホームページより
【対象期間】
2022年10月13日(木)~2023年1月31日(火)入園分
【イベントワクワク割対象】
✔︎1デーパスポート
東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーに開園時間から入園できるチケット
中人 :¥5,280 / ¥5,600 / ¥5,920 / ¥6,240
小人 :¥3,760 / ¥4,000 / ¥4,240 / ¥4,480
✔︎1デーパスポート(障がいのある方向け)
対象の証明書をお持ちの方および同伴者1名に限り購入でき、開園時間から入園できるチケット
中人 :¥4,240 / ¥4,480 / ¥4,720 / ¥4,960
小人 :¥3,040 / ¥3,200 / ¥3,360 / ¥3,520
*当該チケットは各日の通常価格より2割引きとなります
【購入条件】
入園当日に新型コロナウイルス感染症に関するいずれかの証明書もしくは証明書に類するもの(接種証明書アプリなど)が必要。
※証明書はコピーまたは写真・スマートフォン画面でも大丈夫。
証明書を用意して入園口へ並び、入園口でキャストが証明書を確認します(確認はランダム)
※対象の証明書をお持ちでない場合、ご入園できません。
※12才未満のお子様は保護者や引率者同伴であれば証明書の確認は不要。
【販売場所】
東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトのみでの販売です。
大まかな概要はこんな感じです。
より詳しくはこちら▼
【公式】「イベントワクワク割対象パスポート」の販売について | 東京ディズニーリゾート
続いて、事前に通常チケットを購入済みだったので、それをイベントワクワク割へ変更した内容についてまとめます。
通常チケットをイベントワクワク割に変更する
東京ディズニーリゾート・オンライン予約購入サイトで、通常の1日パスポートをワクワク割チケットに変更できます。
受付開始されてから、チケットを変更するまでに4時間くらいかかりました。変更したのがイベントワクワク割チケットが開始されてすぐただので余計に混雑したのかも?
サイトへはアクセスできますが、待機画面となりなかなか先に進めない状況でしたが、運よく繋がって変更することができました。
ちなみに今回はディズニーシーのチケット分を変更しました。本当はディズニーランドのチケットも変更したかったのですが、すでに売切れで変更できなかったです。
イベントワクワク割使用したとある日の混雑具合
イベントワクワク割を使って10月後半日曜日のディズニーシーに入園しました。
リゾートラインからディズニーランドが見えましたが、この日のランドは荷物検査からすでに混んでいて、入園するまでに大行列が出来ていました。こんなに混雑しているのを久しぶりに見たくらい混んでいました。
ディズニーシーの場合は5分くらいで入園できました。しかし、人気のあるアトラクションは最大150分、夜になっても100分待ちくらいでした。
数年前よりファストパスという待つ時間を短縮できるチケットが発券されていない状況なので、アトラクションに乗るには列に並ぶ必要があるのが大変でした。
レストランやポップコーンなどのフードカートも行列ができていて、寿司ロール買うのに20分、カクテルなどドリンクを買うのに15分くらい待ちました。
今回入園時にチェックがあるとされていた接種証明や陰性証明の確認は私の場合はありませんでした。
ホームページ上ではランダムで確認と記載があるので、一応、接種証明を持っていきました。確認が求められる可能性があるので、イベント割を購入した方は必ず携帯した方がいいです。
また、接種証明や陰性証明は「写真画像やコピーも利⽤可。」なので写真をとっておくのもおすすめです。
※⺠間の検査会社や医療機関等で発⾏された検査結果通知書や陰性証明等の通知メール画面、写真画像やコピーは利⽤可。
接種証明書・陰性証明書について
入園当日に下記いずれかの証明書が必要です。
(3回目接種済であること)
②PCR検査陰性証明書
(入園3日前以内に採取された検体※例1)
③抗原定量検査陰性証明書
(入園3日前以内に採取された検体※例1)
④抗原定性検査陰性証明書
(入園1日前以内に採取された検体※例2)
例1)ご入園予定日が10月15日の場合:
10月12、13、14、15日に1回採取された検体を用いたものが有効。
例2)ご入園予定日が10月15日の場合:
10月14、15日に1回採取された検体を用いたものが有効。
①の補足
・写真画像やコピーも利⽤可。
・接種からの経過日数は問いません。
・「接種したワクチンのシール」が貼られている「予防接種済証(臨時接種)」は利用可。
②③④の補足
・⺠間の検査会社や医療機関等で発⾏された検査結果通知書や陰性証明等の通知メール画面、写真画像やコピーは利⽤可。
・市販の抗原検査キット等を⽤いた⾃⼰による検査結果の写真画像・検査済みキットの持参は不可。
引用:ホームページより