ユニバーサルスタジオジャパンのスーパーニンテンドーワールドに新しくオープンしたエリア「ドンキーコングエリア」に行ってきました!
そこの目玉アトラクション「ドンキーコングのクレイジートロッコ」は、ローラーコースタータイプのアトラクションです。
わたしは、絶叫系が苦手でふわっとする浮遊感がダメですが、それでもドンキーに乗ってみたかったので頑張って体験してきました。
実際に乗ってみてどのような感じだったかをまとめてみます。
今まで乗ったことある絶叫系アトラクション
はじめにわたしが乗れる・乗れないアトラクションを載せておきます。比較しやすいようにディズニーとUSJのアトラクションを中心に乗れるレベルをまとめてみました。
楽しく乗れる
・ビッグサンダーマウンテン
・スペースマウンテン
・ヒッポグリフ
・トロン
浮遊感を感じるけど踏ん張って乗れる
・スプラッシュマウンテン
・センター
・レイジングスピリッツ
・スペースファンタジーザライド
毎回乗る時にビビってます。乗った瞬間に、乗らなければよかったかもと思います。
絶対無理レベル
・ハリドリ
・バックドロップ
・タワーオブテラー
・アクロバット(ナガスパ)
*アクロバットは、フライングダイナソーと同じタイプのアトラクションです。
これらは浮遊感が強すぎて二度と乗らないと決めたアトラクションです。
ドンキーコングのクレイジートロッコとは
スーパーニンテンドーワールドに新しく出来た新アトラクションで、2024年12月11日にグランドーオープンしました。
長蛇の列が出来ており、わたしが行った2024年12月16日で待ち時間は最長200分でした。
「黄金のしんでん」からタル大砲で飛びだし、いざ出発!トロッコに乗って広大なジャングルを豪快に駆け巡り、途切れたレールをジャンプ!?予測不能な体験の連続に、もう、我を忘れて大絶叫!ドンキーコングたちとともにジャングルを疾走し、ティキ族からゴールデンバナナを守る、ワイルドな大冒険が、今、始まる!
公式ホームページより引用
・身長制限は122cm
・付き添い者同伴の場合は107cm以上必要
・所要時間は2分
・定員4(2名×2列)
アトラクション特性は急加速、横揺れ、上昇・下降などがあり、特殊効果はフォグやミストの演出があります。
ドンキー乗ってみた感想
4人乗りの前列に乗車しました。前列だと進むレールの状況が見えるので安心感はあると思います。そして、浮遊感は感じなかった!
レールが結構落ちてるレイアウトの場所が1ヶ所あり、ヤバいかなと思ったけどふわっと感がきませんでした。落ちるというよりも緩やかにカーブしながら旋回してるから浮遊感を感じにくいのかな!?
どちらかというと、ぐっーと押さえつけられる感じや横揺れが激しく感じました。
レールの仕組みとしては、見えている装飾レールの下に本当のレールがあります。途中で途切れているレールは飾りなので、目に見えている進行方向とは異なる動きをすることもあります。それがハラハラ感をより演出しています。
途中で水もかかります。濡れたって感じるくらいの水しぶきで、前列の左右ともかかった。ちなみにすでに乗り込む時に座席も濡れていました。
他のアトラクションと比較してみると、スペースファンタジーザライド、レイジングスピリッツに乗れるなら大丈夫なレベル👌
ハリーポッターのヒッポグリフよりはちょい怖めだけど、頑張れば乗れるのではないかなと思いました。
ディズニーのガジェットのゴーコースターやフランダーのフライングフィッシュコースターが無理な人は厳しいかも。
*個人的な感じ方なので参考程度にしてください。
クレイジートロッコの感想総括してみると、怖いというより、楽しい!もう一度乗りたいが勝った。そんなアトラクションです。
YouTubeでも紹介!
ニンテンドーワールドの入り方や混雑具合、ドンキ―エリアについてまとめました▼
www.youtube.com