脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

怖い?浮遊感は?ドンキーコングのクレイジートロッコ乗った体験レポートとレールの仕組み・身長制限・混雑情報を紹介!

USJドンキーコングエリアの入り口
ユニバーサルスタジオジャパンのスーパーニンテンドーワールドに新しく登場した「ドンキーコングのクレイジートロッコ」に乗ってきました。

このアトラクションは、絶叫系が苦手でも楽しめるローラーコースタータイプのアトラクションです。わたしは絶叫系が苦手でふわっとする浮遊感がダメですが、実際に乗ってみてどのような感じだったかを紹介します。

座る位置による違い、濡れる演出、待ち時間の目安まで、実際に体験してきたからこそ分かるポイントをまとめました!

ドンキーコングのクレイジートロッコとは?

2024年12月11日にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内スーパーニンテンドーワールドの拡張エリア「ドンキーコング・カントリー」待望の新アトラクション「ドンキーコングのクレイジートロッコ」がグランドーオープンしました。

このアトラクションでは、ドンキーと一緒にジャングルを駆け巡りながら、冒険・スリル・コミカルさが融合した体感型ジェットコースターを楽しめます。

公式紹介にあるアトラクションの説明を見てみましょう。

「黄金のしんでん」からタル大砲で飛びだし、いざ出発!トロッコに乗って広大なジャングルを豪快に駆け巡り、途切れたレールをジャンプ!?予測不能な体験の連続に、もう、我を忘れて大絶叫!ドンキーコングたちとともにジャングルを疾走し、ティキ族からゴールデンバナナを守る、ワイルドな大冒険が、今、始まる!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ公式ホームページより引用

クレイジートロッコの演出と特徴

アトラクションの構造はローラーコースターとトリック演出という新感覚の体験型ライドです。特徴は以下の通りです。

・急加速/横揺れ/上昇下降の動きがスリルを演出
・フォグ(霧)やミスト(水しぶき)などの演出で五感を刺激する特殊効果
・所要時間は約2分間の濃密なアドベンチャー
・乗車定員は1トロッコにつき最大4名(2列×2名)

利用条件:
・身長122cm以上から乗車可能
(同伴者がいれば107cm以上でも可)
・妊娠中の方や体調に不安のある方は利用できません

座席の形状もドンキーコングの世界観に合わせて木製トロッコ風にデザインされており、子どもでも大人でも思わずワクワクしてしまうような作りになっています。

途切れているレールの仕組みは?

クレイジートロッコ 途切れたレールの仕組み(装飾レールと本物のレール)
クレイジートロッコの最大の見どころのひとつが、「レールが途切れて見えるジャンプ演出」です。

実際に見えているレールは装飾レールで、その下に安全な本物のレールが隠れています。視覚的なトリックで「道が無い!」と錯覚するように設計されていて、スリルを味わえます。

さらにトロッコが突然カーブして、目に見えている進行方向とは異なる動きをすることもあります。「次にどうなるか分からない!」という驚きが連続するのが特徴です。

水飛沫の演出は濡れる?

アトラクション中盤では、リアルな水しぶきの演出があります。特に前列に乗った場合は直接水がかかることも多く、乗車後に「少し濡れた!」と感じる程度です。

わたしが乗ったときは、すでに座席が少し濡れていたこともあり、水濡れを避けたい場合は後列の方が比較的安心かもしれません。

絶叫系が苦手でも乗れる?私の体験談

USJクレイジートロッコ アトラクション入り口
「怖そうだけど、せっかくなら乗ってみたい!」という方に向けて、絶叫系が苦手なわたしが実際に乗ってみた感想を詳しく紹介します。

浮遊感や恐怖感はある?

結論からいうと、ふわっと浮く感覚(浮遊感)はありませんでした!

一か所だけ「レールが落ちてる!?」と感じる箇所があって、ヤバいかなと思ったけどふわっと感はありませんでした。実際は緩やかにカーブしながら進むため、急降下するような浮遊感はなかったかな!?

むしろ強く感じたのは、体が押さえつけられるような重力感と横揺れです。怖さというよりも「スリルを楽しむ」系のアトラクションです。

前列・後列どっちが良い?

トロッコの座席が前列2名・後列2名の配置で、わたしは今回前列に乗車しましたが、正直前の方が安心感がありました!

トロッコの前列だと目線の先に進むレールが見えるので、進行方向や上昇・下降の状況が見えるので安心感がありました。

前列・後列のメリットとしては、前列の場合は視界が開けており、進行方向やコースの変化が見えやすく心構えができます。後列の場合は、動きの勢いや予測不能さが強まり、スリルを求める人には楽しいかも?

絶叫が苦手な方は前列が断然おすすめです。

絶叫アトラクションとの比較表(筆者の基準)

はじめに記事を書いているわたしは、かなり絶叫系アトラクションが苦手です。そこで絶叫苦手なわたしが、これまで乗ったアトラクションを「怖さのレベル別」で分類しました。参考になる方も多いと思うので、まとめます。

レベル アトラクション名(抜粋) クレイジートロッコとの比較 
楽しく乗れる ユニバ
ヒッポグリフ
ディズニー
ビッグサンダーマウンテン
スペースマウンテン
トロン・ライトサイクルラン(上海ディズニー)
少しだけ怖い要素あり
怖いけど頑張れる ユニバ
スペースファンタジーザライド
ディズニー
スプラッシュマウンテン
レイジングスピリッツ
センターオブジアース
同等か少しやさしめ
絶対無理レベル ユニバ
ハリドリ
ハリドリ バックドロップ
ディズニー
タワーオブテラー
ナガスパ
アクロバット
比べるとかなり余裕

絶対無理レベルは私が毎回乗る時にビビっているアトラクションです。乗った瞬間に、乗らなければよかったかもと思う時もあります。

このレベルに乗れる方はクレイジートロッコを十分楽しめるアトラクションです。*ちなみにアクロバットのアトラクションは、フライングダイナソーと同じタイプのアトラクションです。

✔️ スペースファンタジー・ザ・ライドやセンター・オブ・ジ・アースが乗れる方なら問題なし!

❌ 逆に「ディズニーのガジェットのゴーコースターやフランダーのフライングフィッシュコースターすら怖い…」という方は、注意が必要かもしれません。

混雑状況と待ち時間の目安(2024年12月時点)

「ドンキーコングのクレイジートロッコ」は、スーパーニンテンドーワールドの新アトラクションとして注目されており、オープンから間もない現在は非常に混雑しています。

わたしが訪れた2024年12月16日(月)には、最長200分待ちというタイミングもありました。

特に以下の時間帯・条件で混みやすくなる傾向があります。

開園直後〜午前中は入場整理券をゲットしたゲストが一気に向かうため集中しやすかったり、土日祝・冬休み・イベント時期は、家族連れや旅行客が多く、常時長蛇の列になりやすいです。

混雑回避のコツ

クレイジートロッコは新エリアの目玉アトラクションなので、最大で200分待ちという長蛇の列になることも。混雑を避けるためには、以下のポイントをおさえておくのがおすすめです。

USJ公式アプリでエリア整理券を取得

スーパーニンテンドーワールドへの入場には、整理券または抽選券が必要な日があります。パーク入園後すぐに公式アプリ/発見所から取得しましょう。アプリのダウンロードは事前に済ませておくとスムーズです。

公式HPには当日の状況により早期に「エリア入場整理券」の配布が終了する場合があると書かれていました。また、入場確約券や入場整理券・抽選券なしでも入場可能な場合もあるそうです。

公式HP:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ

エクスプレス・パスも検討

クレイジートロッコ対応のエクスプレス・パスは、公式サイトで販売されており数量限定。当日は売り切れていることも多いため、事前購入が確実です。

公式HP:ユニバーサル・エクスプレス・パス一覧|USJ WEBチケットストア

こうしたポイントを押さえて、なるべくスムーズにドンキーコングエリアを満喫してください!

ニンテンドーワールドの入り方や現地の雰囲気は、YouTubeでも詳しく紹介しています▼
www.youtube.com