2024年10月14日にオープンした「スタジアムシティホテル長崎」に宿泊しました。
ホテルからスタジアムを見ることができる日本初のサッカースタジアムビューホテルです。
今回は、クラブラウンジが使える部屋に宿泊したのでラウンジで提供されるものについても詳しく紹介。
また、サッカーの試合がある日に宿泊しスタジアムビューの部屋を予約したので、部屋から試合がどのように見えるのかもまとめています。
- チェックイン・チェックアウトの流れ(クラブラウンジ利用の場合)
- スイートスタジアムビュールームに宿泊
- 館内設備・施設の紹介
- クラブラウンジ|13階 スタジアムを一望できる特別な空間
- ホテルからスタジアムに直結!|サッカー観戦がもっと身近に
- アクセス|長崎駅から徒歩圏内の好立地
- 駐車場|車での来館も可能。ただし入口に注意!
- 宿泊代金
チェックイン・チェックアウトの流れ(クラブラウンジ利用の場合)
今回スイートルームに宿泊したので、13階のクラブラウンジでチェックイン・チェックアウトの手続きができます。
到着後、7階フロントに立ち寄り、名前を伝えると、スタッフの案内で13階へ誘導してくれます。
広々としたラウンジ空間で待ち時間ゼロの快適チェックインできます。
チェックアウトも同様にクラブラウンジで対応してくれるので、混雑しやすい時間帯でもストレスなく対応してもらえるのが嬉しいポイントです。
スイートスタジアムビュールームに宿泊
今回宿泊したのは、サッカースタジアムが目の前に広がるスイートスタジアムビュールームです。
13階という高層階に位置し、サッカーの試合日にはピッチ全体を上から眺められる、まさに特等席のような部屋です。
スリッパや消臭スプレーに加え、温泉&プールに行く用のバッグがありました。
荷物置きは、55Lのスーツケースでも余裕で置けます。荷物が多い方や、長期滞在の方にも嬉しいポイントです。
冷蔵庫には無料で楽しめるドリンク類がたくさん入っています。
ビール、コーラ、お茶、オレンジジュースの定番に加えて、緑茶、和紅茶、長崎びわ茶のティーバッグもあります。
洗面スペースはとても清潔感があり、鏡も大きめで使いやすいです。
鏡は2つありますが、洗面は1つでした。身支度をするスペースとしても十分な広さがあり、朝の準備も快適にできました。
お風呂は、身長157cmの私でも足を伸ばしてしっかり入浴できる広さが確保されていて、深さもちょうど良く、旅の疲れを癒すのにぴったりです。
シャワーはレインシャワータイプも付いていて、リゾート感のあるバスタイムを満喫できます。
トイレは部屋の入口近くに独立して設置されており、動線が分かれているため使い勝手も抜群でした。
アメニティも非常に充実していました。
ロクシタンのスキンケアセット(クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、クリーム)がありました。
シャンプーやボディーソープは、VIASU(ヴィアス)というスタジアムシティ内のショップで取り扱われているブランドで、ジャパネットのショップで売っていました。
この小さいサイズでも1,500円相当、大きいボトルは2,500円から販売されており、実際に使用感もよく、お土産としてもおすすめです。
パジャマは上下セパレートの落ち着いたデザインです。
このパジャマのまま、6階にある温泉やプールエリアへそのまま行けるのは、とても便利でした。
このホテル最大の特徴である部屋からのサッカー観戦ができます。
今回の滞在では実際に試合があり、13階の部屋からピッチを眺めながら観戦できました。
ピッチ全体が見渡せる…と言いたいところですが、スタジアムの構造上、ピッチの約1/4ほどは屋根で隠れてしまいます。
ただ、それでも臨場感はテレビ観戦とは比べものにならず、とても楽しめました。
スタッフさんに他の階の見えやすさを聞きました。
- 10階以上ならピッチが見やすい
- 8階とかになると、屋根でピッチが半分ほど隠れる
- 7階フロントが見やすいのでおすすめ
部屋のベランダからは、長崎市内を代表する観光地「稲佐山」も望めます。
特に夕方〜夜にかけての景色はとても綺麗です。
館内設備・施設の紹介
スタジアムシティホテル長崎は、ただ宿泊するだけでなくスポーツ観戦やプール、温泉、ショッピングなど融合したシティホテルです。
階層ごとに役割が明確に分かれており、宿泊者が快適に過ごせるように工夫されているのが特徴です。
各フロア構成:
・14階レストラン
・8-13階が客室
・7階フロント、レストラン
・6階プール、温泉、ジム、エステ
【6階】温泉・プール・ジムなど癒しとアクティブを兼ね備えたフロア
プールに入りながらスタジアムが見えるというロケーションです。
大きなガラス張りの窓からピッチ全体が見える設計になっています。
さらに、プールエリア・サウナエリアでは水着着用が必須で、家族連れやカップルでも一緒に楽しめるのがポイントです。
サウナは2種類、低温と高温があり、どちらもスタジアム側に面しています。
サウナに入りながら試合の臨場感を味わうという体験ができます。また、温泉エリアもスタジアムビューになっており、湯船につかりながらの観戦が可能です。
夜にはライトアップされたスタジアムを見ながら、ゆったりとした時間を過ごせました。
そのほか、ジム・エステルームも完備しています。ジムも運動しながらスタジアムを見ることができます。
【7階】フロント&観戦テラス
7階にフロントがあり、チェックイン・チェックアウトの手続きはこちらで行います(クラブラウンジ利用者は13階案内)。
スタッフの対応も丁寧でした。
質問に対してもしっかりと答えてくれるし、話かけてくれることもありフレンドリーな感じも良かったです。
このテラスはスタジアムに面していて、宿泊者であれば誰でも自由に出入り可能です。
特に「シティビューの部屋」に宿泊していてスタジアムが見えないという方でも、ここに来れば生で試合の雰囲気を味わえるのが嬉しいポイント。
椅子も設置されていて、ちょっとした観戦スペースになっており、スタジアムに行かずとも充分に楽しめる穴場的スポットです。
クラブラウンジ|13階 スタジアムを一望できる特別な空間
13階にある「クラブラウンジ」は、現在はスイートルーム宿泊者限定で利用できるプレミアム空間です。
このラウンジの最大の魅力は、なんといってもスタジアムを一望できるロケーションです。
屋外テラスも併設されていて、まるでVIP観戦席のような雰囲気でサッカーの試合を楽しめます。
スタジアムに面していて、テラスもついているのでゆったりとした時間を体験したり、サッカー観戦して過ごせます。
クラブラウンジのサービス内容と時間帯
このクラブラウンジでは、一日を通して4つのサービス時間が設定されています。
時間帯 | サービス内容 |
朝食 (7:00〜10:00) |
和洋ビュッフェ形式 |
アフタヌーン (15:00〜16:30) |
軽食(ケーキ・パン) ドリンク |
オードブル (17:30〜19:00) |
前菜・おつまみ ドリンク |
ナイトキャップ (19:30〜21:00) |
お酒と軽めのつまみ |
アフタヌーンタイム(15:00〜16:30)
ケーキや焼き菓子、パンなどの軽食が提供され、セルフでドリンクもいただけます。
ドリンク
アフタヌーンタイムとオードブルタイムで種類は同じです。種類が豊富で満喫できます。
オードブルタイム(17:30〜19:00)
夕食前に軽く一杯というときにおすすめなのがこの時間帯です。
ワインやビールなどのアルコールにあう料理が並びました。また、アフタヌーンの時間にあったパンやケーキも置いてありました。
ナイトキャップ(19:30〜21:00)
この時間帯に、食べ物が変わるかと思いましたが、わたしが行った日は、オードブルタイムと食べ物の内容は変わりませんでした。
朝食タイム(7:00〜10:00)
朝食は基本的に4階レストランで提供されているメニューと同様の内容が用意されています。
ただし、クラブラウンジの朝食は数品(約4品)ほど少なめだそうです。
試合のある日またはその翌日限定で、「相手チームの地元グルメ」が提供されます。
この日は「サガン鳥栖」が相手だったため、佐賀名物の呉豆腐が提供されていました。
朝の時間帯にはアルコールの提供はありません。
ホテルからスタジアムに直結!|サッカー観戦がもっと身近に
スタジアムシティホテル長崎最大の特徴とも言えるのが、ホテルからそのままスタジアムに行けるというアクセスの良さです。
ホテル3階の専用通路から、エレベーターやエスカレーターを使ってスタジアム内に直接アクセスすることができます。
雨の日でも傘なしで移動できます。
スタジアムには23時まで自由に入れて、座席に座ることもできます。
*なお、試合中は、チケットを持ってないと入れません。
買い物もグルメも充実!スタジアムシティ複合施設
スタジアムと直結した複合エリアには、以下のような充実のショップ&レストランが入っています:
- コンビニ(軽食や飲み物の買い出しに便利)
- スーパー(地元食材も購入可能)
- カフェやレストラン(和洋中いろいろ)
- ジャパネット直営の体験型ショップ(家電や健康グッズの展示も)
特に、ジャパネットの店舗は「見て・触って・買える」体験型になっていて、買い物だけでなく楽しみながら滞在できる場所になっています。
アクセス|長崎駅から徒歩圏内の好立地
スタジアムシティホテル長崎は、JR長崎駅「西口」から徒歩約10分とアクセスがとても便利です。
歩くルートも平坦で、スーツケースやベビーカーでも移動しやすい道のりです。
途中にはスタジアムやホテルへの案内看板も要所要所に出ていて、迷うことなく到着できました。 特に試合がある日はユニフォームを着たサポーターがたくさんいるのでわかりやすいです。
駐車場|車での来館も可能。ただし入口に注意!
ホテルの駐車場は建物の1階部分にあり、屋根付きで雨の日も安心です。
荷物の出し入れもしやすく、エレベーターでそのまま客室フロントにアクセスできるのが便利です。
ただし、駐車場への入り方が複雑でわかりにくいです。
事前にホームページで確認した方がいいです。
宿泊代金
今回は、じゃらんで「スイート スタジアムビュールーム(クラブラウンジ付き)」を予約し、2名で49,000円(1名24,500円)でした。
じゃらんのクーポンや保有していたポイントを使ったので、今回この値段で宿泊できました。
スタンダードシティビューツインルームなら、2名朝食付24,500円~宿泊できます。
予約サイトによって値段が違うので比較してから予約したほうがお得です▼
【じゃらん】
【JTB】
【一休】
【楽天トラベル】
【るるぶトラベル】
【Yahoo!トラベル】
サッカーの試合がある日は熱気があってすごく楽しかったです。
スタジアムに面していない部屋でも、プールやフロントからピッチを見ることができるのでおすすめです。価格もスタジアムビューよりも安いです。
スタッフの方も親切でとても良い宿泊になりました。