脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

【20選】豊洲 千客万来グルメ完全レポ|インバウン丼・海鮮丼・たい焼きなど食べ歩きなど紹介!混雑や営業時間について

豊洲市場にある商業施設 千客万来の外観
豊洲 千客万来は豊洲市場に併設された商業施設で、2024年2月に開業しました。

わたしも食べ歩きに行ってきましたが、飲食店や物飯、温泉施設などがあり、とても賑わっていました。

テレビなどでは海外旅行客からのインバウンドを狙った高額な商品を「インバウン丼」などとして取り上げられたりしています。

今回は昼と夜に行ったので、時間の違いでの混雑具合や施設・商品紹介、アクセス方法などを詳しくまとめます。

お店ごとのメニュー表も載せているので参考にしてみてください。

フロアマップ

フロアマップ3階
江戸前市場は3階から地下1階からなる施設で、豊洲目利き大通りや目利き横丁、豊洲万葉倶楽部へは2階からのアクセスです。

豊洲市場へも2階から繋がっています。

無料の展望足湯庭園とそこに併設するカフェへは豊洲万葉倶楽部入り口がある2階から行けます。

総合案内は番屋という江戸前市場 2階にあります。

総合案内「番屋」
【営業時間】9:00〜20:00
【TEL】03(3533)1515

1階にコンビニあり

1階のフロアマップ
1階には座席のあるお店が多いです。

フルーツカフェや和食、ラーメン、海鮮丼、洋食などのお店があります。さらにコンビニもありローソンは24時間営業です。

2階が飲食メイン通り

2階のフロアマップ
屋外に面してるお店と室内にあるお店があり、テイクアウトできるお店が多いです。

無料足湯の万葉倶楽部も2階に入り口があります。

3階はフードコートなど

3階フロアマップ
フードコートがあり、座って食べられる物が多いです。

フードコート営業時間10:00〜20:00

話題の【インバウン丼】や食べ放題「海鮮バイキング いろは豊洲」は、3階にお店があります。

実際に食べた商品を紹介

炙り屋-せん-

炙り屋せんの炙りエビガーリック写真
夜19時頃行ったので、空いていて、店内の座席で食べることができました。

豊洲市場から仕入れた海鮮を炙って提供してくれます。一押しの「ジャパンサーモン桜」は富士の天然水・完全無投薬・個体ごとに管理されたサーモンが食べられます。

席数27席で、テイクアウト可能です。

【営業時間】10:00〜21:00(L.O. 20:00)

炙り屋せんのメニュー

メニュー表 炙りや天ぷら
メニュー表のアルコールや名物など

肉好き大黒天

肉好き大黒天の牛串
19時頃行ったので並ばずに買えました。

肉の焼き加減もリクエストでき、よく焼いてもらいました。

卸ならではの厳選した牛肉、豚肉、鶏肉で大きな串焼き、煮込み、揚げたての肉惣菜などが食べられます。

肉好き大黒天のイートインスペース
屋外側から購入し、店の室内に食べる場所があります。椅子はなく立って食べる方式です。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

メニュー

肉好き大黒天のメニュー表

魚商 小田原六左衛門

魚商 小田原六左衛門 お煎餅の写真
17時頃に行った際は、並ばずに買えました。テイクアウトに1個100円で食べられる煎餅があり、1番人気は、王様塩辛だそうです。

その他にご飯やお酒が進む珍味や出汁、海産食品が売っています。

江戸深川屋

江戸深川屋の深川コロッケ
昼12時頃に行き、10分ほど並び購入できました。夕方に行ったら、コロッケは完売していました。

深川コロッケは、2つで600円。江東区の郷土料理「深川めし」を手本にしたアサリが入った「名物 深川コロッケ」を提供しています。

イートインする場合はワンドリンク注文が必要です。

【営業時間】10:00〜20:00(L.O.19:00)

メニュー

江戸深川屋のメニュー表

銀だこハイボール酒場

銀だこハイボールのコロッケと焼きイカ
店内は狭いですが、食べる場所があります。遅くまで営業しています。

千客万来限定の「贅沢いくらと雲丹のせとろろ」というたこ焼きがあります。

銀だこの定番メニューもありましたが、個人的にはイカ焼きがおいしかった!

【営業時間】10:00〜21:30

メニュー

銀だこハイボールのメニュー表

たい焼き

たい焼きの写真
このお店も遅くまで営業していました。19時30分頃行きましたが、すぐに購入できました。

購入したたい焼きは、あんバターがマッチしていておいしかった。

豊洲 金ぷら

豊洲金ぷら ポップコーンシュリンプの写真
13時頃行き2組ほど並んでいるだけだったので、すぐに買えました。

ポップコーンシュリンプは、ちょいピリ辛でおいしかった。お酒に合いそうな感じでした。

揚げ蒲鉾や焼きカニカマなど揚げ物やおでん、ビールなど売っています。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

炭焼魚串 おにぎり 越後屋助五郎

炭焼き魚串のおにぎりとイイダコ串
13時頃行った際は、すぐ注文できました。

おにぎりはホタテを注文。中にも炭焼したホタテが入っていて、ほどよくしょっぱく美味しかった。

イイダコ串も炭焼で香ばし香りがします。

あゆの塩焼きをはじめとした串焼きやおにぎりが食べられます。アルコールも多数揃えています。

メニュー


浅草茶屋 たばねのし

たばねのしの抹茶クレープ
17時30分頃並び15分くらい並びました。

18時閉店なので17時45分ラインカットしていたので、早めに購入したほうがいいです。

店内に座って食べる場所があります。抹茶クレープは、上はブリュレになっていて、中身には抹茶アイス、生クリーム、いちご、クラッカーが入っていました。

抹茶アイスは、花みたいな香りがして好き嫌いが分かれそうな感じ。

掛川抹茶を使用しています。

その他のお店を紹介

丸竹Premium

丸竹の玉子焼き
外に面しているお店では、卵焼きを売っていて、室内に面してるお店では、デザートを売っていました。

卵焼きは人気で、12〜13時頃は結構並んでいました。

屋内にあるデザートは並ばずに買えました。常温で持ち運びでき、賞味期限も長いのでカステラを買いました。1個600円です。

このお店は築地にもありました。(築地では卵焼きを売ってた)

【営業時間】10:00〜18:00

たたきJAPAN

たたきJAPANの藁焼き鰹たたき
高知県土佐の伝統料理「藁焼き鰹たたき」が食べられます。豪快な調理を見ることができます。

火の演出がすごい写真
パフォーマンスがすごい!

【営業時間】10:00〜18:00

フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!

おはぎ専門店の写真
人気があるらしく、おはぎはすぐに完売してしまうそうです。

スタッフに聞いてみたら30分くらいで売り切れてしまうとのこと。

わたしが行った時は、12時と15時からの販売でした。

季節の花をモチーフにしたフラワーおはぎや旬の食材を使用したおはぎが提供されます。

【営業時間】10:00〜18:00

相馬水産

相馬水産の写真
日曜、月曜共に行列ができていて、1番混んでいたと思います。

18時までの営業ですが、17時頃行ったらすでに完売していて買えませんでした。

希少部位のマグロ串や屋内ではハンバーガーなどマグロおろしならではのメニューが沢山あります。

豊洲ふくらすずめ

豊洲ふくらすずめの写真
ぜんざいやモナカなど和を感じるデザートが売っています。

北海道あんバターの鯛もなかがおすすめ商品です。

【営業時間】10:00〜18:00

豊洲のみよし

豊洲のみよしの写真
2000円で5つの日本酒飲み比べができます。

沢山の種類があるので楽しめそうです。

築地うに虎

築地うに虎の写真
インバウン丼といわれているのウニ丼はなんと18000円!

その他のメニュー


話題になっているので、結構人が入っていました。

海鮮バイキングいろは

海鮮バイキングいろはの写真
バイキングスタイルのお店で、豊洲市場から国産生本マグロを1本仕入れし、解体パフォーマンスを開催します。

他にも本ズワイ蟹やサイドメニュー、デザートなど50種類のメニューが楽しめます。

【営業時間】9:00〜16:00

メニュー



いろは 5,980円、まつり 6,980円、うたげ 7,480円

中華そば豊洲勝本

中華そば豊洲勝本の写真
980円と意外と安く食べられます。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

豊洲えんぎもの

豊洲えんぎものの写真
千客万来限定のお土産や和風な物、マグロの切り身ぬいぐるみも売っています。

日本各地の日本酒飲み比べができる「豊洲のみよし」が併設しています。

【営業時間】10:00〜18:00

コンビニ ローソン

1階にローソン
1階にローソンがあります。

24時間営業

万葉倶楽部(展望足湯庭園)

万葉倶楽部の入り口
無料の足湯が8階にあり、2階からエレベーターで行けます。

万葉倶楽部の足湯の写真
結構混んでいました。

眺めがいいので行ってみるのもいいと思います。

【営業時間】9:00〜22:00

行ってみて思った事など

朝早く行った方がいい?

日曜は17時頃に行きましたが、完売してるお店や18時には閉まってしまう店が多かったので早めに行った方がよさそうです。

20時頃までやっているお店もあります。

月曜日は12時頃行きましたが、雨が降っていても混雑していました。

人気がある店は、傘をさして行列ができていました。

座って食べられる?


1階〜3階にそれぞれ座って食べられる所があります。

2階は食べ歩きの店が多いので混んでいました。

2階万葉倶楽部入口の方は、奥の方にあるためか、空いていました。

値段は高い?安い?

海鮮丼は1100円~18000円くらいと幅がありました。

3階フードコートにある「江戸辻屋」のミニ海鮮丼が1100円~販売していました。

食べ歩きができる物は、1000円以内で買えるものが多かったです。

行く前は値段が高い物ばかりだと思っていましたが、意外とお手頃な物が多かった印象です。

アクセス

ゆりかもめ「市場前駅」とペデストリアンデッキで連結。徒歩約2分

屋根があるので雨が降っていてもアクセスしやすいです。

専用駐車場は2ヶ所あります。

公式HP:HOME - 【公式】豊洲千客万来

豊洲に近いホテルを紹介しています▼
www.tanupooon.com
www.tanupooon.com

YouTube

youtu.be