新幹線チケットをお得に買える「ずらし旅」体験記

今回、「ずらし旅」という新幹線往復チケットと体験クーポンが付いたお得なチケットを利用したので詳細についてまとめます。

  • ずらし旅とは
  • チケット発券方法
    • 指定席が発券できる
    • 乗り遅れた場合
  • ずらし旅クーポンを利用した感じ
  • 料金例

ずらし旅とは

旅する時間や場所、旅先での移動手段、行動をずらす「ずらし旅」をお楽しみいただくために、限定した列車で特別な割引を適用した、JR東海沿線・観光地で利用できる「選べる体験」が付いた旅行商品です。

ずらし旅の発売期間
2023年6月30日まで

予約できる期間
出発日の1日前まで予約可能

購入方法・支払方法
ネットで購入支払い


JTB専用ページから購入可能▼
JTB公式ページ

JTBなら旅行の一日前まで購入できるので、ギリギリでも間に合います。また、チケットの発券が店舗に行く必要が無かったり、送料が掛からないこともメリットです。

チケット発券方法

発券は駅構内にて自分自身で行います。

メールに記載の「認証番号と取引番号」もしくは、予約詳細・確認画面に表示される「二次元バーコード」を使い「駅の指定席券発機」で発券することができます。

私は数字を打ち込むのが面倒なので、二次元バーコードを利用しました。また、二次元バーコードを事前にスクリーンショットしておき、それを使って発券すると手間が減ります。

チケットは行き・帰りのチケットがそれぞれ発券されます。

✔︎チケット受取期間
受取は出発7日前~出発日まで可能

✔︎発券場所
駅構内の指定席発券機
*指定席券発機は全ての駅にあるわけではないので事前に確認が必要。

指定席が発券できる

こだま、ひかり、のぞみなどの座席を指定して購入できます。

乗り遅れた場合


わたしが購入した新幹線チケットは、後続車両なら乗車可能なものでした。

乗り遅れた場合後続車両に乗ることができないチケットもあるので購入時に注意してください。

*乗り遅れた場合、後続の列車に乗れるかは購入時にわかると思うので要確認です。


ずらし旅クーポンを利用した感じ


ずらし旅クーポンはいくつか種類がありますが、今回は「東京スカイツリー展望デッキ・展望回廊入場券とおきまろのジュース引換券」にしました。


東京スカイツリーの場合
当日スカイツリーのチケット売り場に行き「ずらし旅を利用したい」と伝えれば大丈夫です。事前に予約は必要はありませんでした。



入り口は事前予約のレーンから入れたので、当日券購入が混んでいてもスムーズにチケットを買うことができると思います。

チケットカウンターで「QRコード」を読み取り、予約番号を入力し、予約した旅行会社や利用する人数を入力しスカイツリーのチケットと交換しました。

やり方がわからなくてもスタッフの方が説明してくれるので大丈夫です。



「おきまろ」という飲食店で、特製ジュースの引換券が使えます。スカイツリーから歩いて5分ほどのところにあります。

他に利用できる東京のずらし旅クーポン(一例)
東京タワー入場券、東京ギフトパレットお買物券1000円分、マクセルアクアパーク品川入場券、東京湾アフタヌーンクルーズ&ケーキセットなどがあります。

利用できるクーポンはプランにより異なります。

予約が必要な物もあるので詳細は各プラン紹介文をご確認ください。

料金例

参考までに主な区間の利用料金をいくつかまとめておきます。

名古屋ー東京:17,200
(通常料金:のぞみ往復指定席利用22600円)

静岡-舞浜:11,800円、イクスピアリお買い物券1,000円引換付
(通常料金:指定席利用12940円)

新大阪-東京:21,400
(通常料金:のぞみ往復指定席利用:29440円)


色んなプランがあるので検索してみてください▼
JTB公式ページ

続きを読む

有明アリーナ最寄り「ラビスタ東京ベイ」宿泊記

有明アリーナでコンサートがあったので近隣にある「ラビスタ東京ベイ」に宿泊しました。

ラビスタ東京ベイは共立リゾートが運営するホテルなので名物「夜鳴きそば」が食べられたり、天然温泉大浴場があります。

今回は部屋の様子、夜鳴きそば・朝食、館内施設、有明アリーナまでのアクセスなどをまとめます。

  • チェックイン
  • ツインの部屋に宿泊
  • 館内設備について
  • 夜泣きそば
  • 朝食はブッフェ
  • 周辺環境・アクセス
  • 宿泊料金について
  • まとめ

チェックイン


チェックインの際に館内が混雑するため、受付整理券をクロークにて配布しています。

整理券配布:13時30分
チェックイン:14時30分〜
チェックアウト:11時まで
入室:15時〜

早めに受付整理券を受け取ろうと思って13:30に行きましたが、混雑なく受付時間【A】を受け取れました。

手続き受付時間が5つ分かれています。
【A】14:30〜15:00
【B】15:00〜15:30
【C】15:30〜16:00
【D】16:00〜16:30
【E】16:30〜17:00

一つの時間あたりに受付できるのが、20組~30組前後くらいな気がします。

ツインの部屋に宿泊


ツインルーム(シャワーブース付)を予約しました。


ツインルームのタイプは4種類あって今回は一番コンパクトな部屋にしましたが2人で宿泊するには十分な広さでした。

DXツイン(ユニットバス付)
広さ:29㎡ 定員:1~2名
ベッド:幅120cm×縦195cm 2台
ハリウッドツインA
(ユニットバスまたはシャワーブース付)
広さ:23~26㎡ 定員:1~2名
ベッド:幅100cm×縦195cm 2台
ハリウッドツインB
(ユニットバスまたはシャワーブース付)
広さ:23~26㎡ 定員:1~2名
ベッド:幅100cm×縦195cm 2台
ツイン(シャワーブース付)
広さ:23㎡ 定員:1~2名
ベッド:幅100cm×縦195cm 2台


トイレとシャワーブース

今回の部屋はシャワールームのみです。トイレと繋がっている造りはドーミーインと似てます。


部屋からの眺望

4階の部屋でした。

景色は豊洲市場が見えます。歩いてアクセスできるくらい近いです。


夜にはレインボーブリッジや東京タワーが見えました。


設備備品

ペットボトルの水2本無料です。

バスタオルは1人1枚用意されています。

館内着で温泉やレストランに行けるので過ごしやすいです。

テレビ、電話、湯沸かしポッド
インターネット接続(無線LAN形式)
お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー
加湿器機能付空気洗浄機
洗浄機付トイレ


洗面所

客室のアメニティは歯ブラシのみ置いてあります。

チェックインの手続きが済み次第、ロビー内のアメニティブースから必要な物をもらえます。

くし・綿棒・髭剃り、ヘアゴムなど。


駄菓子・お茶

アメニティが置いてある隣には、飴など駄菓子やお茶パックがあります。必要な分を自由に持っていくことができます。

館内設備について


チェックインの際に館内について説明してくれます。

2階~14階に喫煙室、自動販売機、電子レンジ、コーヒーマシーン(無料)、キッチン、製氷機がありますが、階層によって設置されている備品が異なるので注意です。

2階にはフロント、クローク、レストラン「SATHI」、アメニティーバー、CAFE OASISがあります。

14階プール、ジム、男女別大浴場、湯上がり処、マッサージチェアなどがあります。

エレベーターが5台あるので、そこまで混雑なく移動ができました。


キッチンスペース


キッチンは本格的でIHがついていました。鍋や包丁などキッチン用品はありません。


男女別大浴場 F14

東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジなどが一望できる露天風呂があります。

内湯、露天風呂、薬湯、打たせ湯、サウナ、ミストサウナ(女性のみ)、ミスト岩盤浴(女性のみ)があります。

注意点として、タオルセットは客室の物を持っていきます。また、女性は利用時に暗証番号が必要で、チェックイン時にフロントからもらいます。

営業時間:15:00〜翌10:00
*最終入場9:00
*サウナのみ深夜1:00〜5:00停止

脱衣所内に洗濯機・乾燥機があります。鍵を利用する場合はフロントへ行きます。

洗濯は無料で利用できますが、乾燥機を使う場合は有料です。

洗剤:自動投入、乾燥機:20分100円

画像は公式HPより引用

夜泣きそば


22時頃行きましたがすでに列ができていて、受け取るまでに5分ほど待ちました。

薬味は自由に入れられて、練り梅やのり、ネギなど種類がありました。

営業時間:22:00~23:30
*最終入店23時15分

朝食はブッフェ


本日のメニューが受付でもらえます。レストラン内のテレビにも掲示があります。

食事は和洋食のバイキング方式です。


いくら、甘エビ、タイ、サーモン、小柱などの海鮮が豊富です。

洋食、和食、そばうどん、海老の天ぷらなどがあり種類がとても多いので大満足です。

混雑具合は客室のテレビから混雑状況が見られます。

朝8時頃に行きましたが待つことなく席に案内してもらえましたが、9時頃は待ち列ができていました。

営業時間6時~11時
*最終入店10時/L.O.10時30分
(日により異なる)

周辺環境・アクセス


ラビスタ東京ベイの正面にセブンイレブンがあります。

営業時間が朝5時30分~23時までなので注意。


豊洲市場に近い

豊洲市場までは徒歩5分くらいで着きます。食事ができるので、お昼を豊洲市場で食べてもいいかも!

飲食エリアは管理施設棟(7街区)、水産卸売り場棟(6街区)、青果棟(5街)にあります。


有明アリーナ

有明アリーナまでは徒歩20分ほどで行けます。

ゆりかもめを利用しても行くことができます。


駐車場
ホテル1階に提携駐車場(有料)あり、屋内・平置き75台です。

当日先着順(事前予約不可)で利用可能。
*バイク/自動二輪は同料金、自転車は無料スペースあり

宿泊の場合は最大1,800円(当日13:00~翌日13:00まで)です。 帰りの際はフロントへ。

満車の場合 は近隣の駐車場「千客万来パーキング」458台 あり。

宿泊料金について

近畿日本ツーリストで予約し、2名1室朝食付きで16000円(1名8000円)でした。

2か月前に予約したので比較的安い値段で宿泊できました。

わたしが宿泊した時は近畿日本ツーリストが最安値でした。

値段はサイトごとに違うので比較したほうがいいです。

予約サイトをまとめておきます▼
【楽天トラベル】 【じゃらん】 【JTB】 【Yahoo!トラベル】 【近畿日本ツーリスト】 【Trip.com】

まとめ

豊洲市場、有明アリーナ、東京ビッグサイト、お台場へのアクセスがいいのでその周辺を観光する場合におすすめです。

ラビスタ東京ベイの最寄り駅は、ゆりかもめ「市場前駅」で、ホテルまでは徒歩2分ほどで着くのでアクセスも良いです。

朝食でも、海鮮が食べられるのが最高!

温泉も付いているのでゆったり過ごすことができるホテルです。

続きを読む

東京駅近く【KOKO HOTEL 銀座一丁目】宿泊記

東京駅へアクセスしやすいホテル「KOKO HOTEL 銀座一丁目」に宿泊しました。

今回は客室の様子、館内設備、アクセスについてまとめていきます。

  • セミダブルルームに宿泊
  • 館内設備について
  • 駐車場について
  • 周辺情報・アクセスについて
  • 宿泊料金
  • まとめ

チェックイン・アウトの様子
フロントは混雑なくチェクインできました。

夜21時頃に行ったので混雑していなかったのかもしれません。


フロントの近くには待合スペースもあり広いので利用しやすいです。



チェックアウトは追加会計がなければ、カードキーをボックス入れればいいのでとても楽でした。

チェックイン:15:00から
チェックアウト:11:00まで

セミダブルルームに宿泊


コンパクトな作りの部屋でした。

1人で宿泊なら十分かもしれませんが、2人で泊まるのには少し狭かった感じです。



部屋からの眺めは、隣の建物が見える感じでで眺めはよくないです。



荷物ですが、バゲージラックがあり、入り口の方にスペースがあるので、広げることができます。

47リットルのスーツケースですが写真みたく広げることができました。



靴べら、ブラシ、消臭スプレーがあります。

消臭スプレーは無臭でした。


客室一覧
シングルルーム
面積14m² ベッド幅110cm
セミダブルルーム
面積14m² ベッド幅125cm
ダブルルーム
面積14m² ベッド幅140cm
ツインルーム
面積26m² ベッド幅110cm
ユニバーサルツインルーム
面積29m² ベッド幅110cm

レディースフロアもあります。


浴室・トイレ

浴室とトイレが一緒のタイプで洗い場はありませんが浴槽は広くて使いやすいです。


シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはありました。

メイク落としや洗顔は無かったので持って行った方がいいです。


アメニティ

ヘアブラシ、綿棒、ボディタオル
コットンセット、カミソリ、歯ブラシセット
シェービングクリーム、入浴剤、
シャワーキャップ、爪やすり
お茶、紅茶、コーヒーセット
ボディーローション、マウスウォッシュ

ロビー前にあるアメニティバーで必要な物を必要な分もらうことが出来ます。


室内設備
Wi-Fi/有線LAN、冷蔵庫、テレビ
ユニットバス、エアコン、電気ポット
加湿機能付空気清浄機、マルチ充電器
温水洗浄機能付きトイレ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、
タオル類一式、ドライヤー、ナイトウェア



貸出備品

ノートPC(有料)、アイロン・アイロン台、電気スタンド、傘、ズボンプレッサー

館内設備について


1階エレベーター前にコインランドリーがあります。
洗濯機・乾燥機が一緒のタイプで洗剤は、自動投入です。

2台しかないので時間帯によっては使うのに待つかもしれません。

料金
乾燥:30分100円
洗濯のみ:300円
洗濯~乾燥:400円/500円



1階フロント横にソフトドリンクの自動販売機や電子レンジ、製氷機が置いてあります。

タバコ、アルコール類の自動販売機は館内にはありません。

1Fに喫煙ルームあり。

駐車場について

駐車場、駐輪場(バイク、自転車用)は無し。
自転車を客室に持ち込めますか。輪行袋に収納したら、持込みできます。

周辺情報・アクセスについて

コンビニ

ホテルの斜め前にセブンイレブンがあります。

ショップ

徒歩2分ほどで、BVLGARI、CHANEL、VUITTON、Cartier、銀座シックスなどがある通りに行けます。


ホテルまでのアクセス
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」10番出口徒歩1分(22時以降は9番出口をご利用ください)

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」A13出口徒歩5分

東京メトロ銀座線「京橋駅」2番出口徒歩3分

都営浅草線「宝町駅」A3出口徒歩4分

JR「有楽町駅」京橋口から徒歩8分

今回東京駅から徒歩でホテルまで行きましたが、15分ほどで行くことができました。

電車でも徒歩でもアクセスできるので立地はとても良いです。

宿泊料金

金曜宿泊ということで、周辺ホテルの値段がかなり高かったのですが、KOKOホテルは2名1室9780円(1名4890円)で泊まることができました。

今回は、Trip.comで予約しました。

旅行サイトを比較しましたが、わたしが宿泊した日は、Trip.comが最安値でした。

予約できる旅行サイトをまとめておきます▼
【Yahoo!トラベル】 【JTB】 【じゃらん】【楽天トラベル】【Trip.com】  

まとめ

コンパクトな部屋でしたが、綺麗に清掃されていて快適に過ごすことができました。

スタッフの方の対応もとてもよかったです。

アクセスが良いので、出張や観光などの利用に便利だと思いました。

続きを読む

別館「アンダリゾート伊豆高原ロンボック館」宿泊記


国内に居ながら異国情緒溢れるバリ島での滞在を味わえる魅力的なホテルが「アンダリゾート」です。

アンダリゾート内は幾つかの館に分かれています。


・本館
・アンダピング館
・ロンボック館
・バトゥール館
・ヴィラスイート館

今回はアンダリゾートの別館「ロンボック館」の方に宿泊したので、ロンボック館を中心にまとめていきます。

  • チェックイン・チェックアウト
  • ロンボック館天蓋付きキングダブルに宿泊
  • ロンボック館の様子
  • アクティビティ
  • 夕食・夜食・朝食が楽しめる
    • 夕食の様子
    • 夜食の様子
  • 朝食の様子
  • まとめ

チェックイン・チェックアウト


チェックインは本館で行います。そのため荷物は車に置いたままで、先にチェックインを済ませてから運ぶ方が楽です。

駐車場は無料貸切温泉「ビンタン/ブラン」がある場所がおすすめです。

今回は14時30分頃に到着しチェックインの手続きをすることができました。しかも、部屋も準備ができていたということで、鍵を貰い客室に行くことができました。

チェックイン
全館共通 15:00から

チェックアウト
本館・アンダピング館 翌日11:00まで
ロンボック・バトゥール館 翌日11:30まで

アンダ公式サイトより、お手続き前13:00から客室・お風呂以外の施設を使用できると案内があります。

また、14:00を目安にチェックイン手続きを行なっており、お部屋の鍵の受け渡しは15時以降が目安です。

別館のチェックアウトは11:30と本館・アンダピング館とは異なり30分遅くチェックアウトできます。場所は本館での手続きでした。

少し遅めの時間だったので、混雑なくスムーズに手続きが終わりました。しかもアンダリゾートはチェックアウト後も館内施設で遊ぶことができます。

フロントで聞いてみたところ、13時頃まで遊んでいても大丈夫とのことでした。

*温泉は12時まで利用可能

ロンボック館天蓋付きキングダブルに宿泊


この部屋は2階にあり、階段しかないので大きな荷物やベビーカーがあるとちょっと大変かもしれません。

客室内は靴を脱いで入るタイプで、スリッパや外ばきのクロックスが置いてくれています。


本館より海の眺めがいい客室で、かなり広めです。

ソファやマッサージチェアがありくつろげます。


ベッドは天蓋つきキングダブルです。他の客室にツインもあります。

別館の客室は3種類あります。

別館 天蓋つきキングダブル
定員:2名 広さ:24㎡ 部屋数:6室 別館ロンボック館 2F
別館 天蓋つきバリ風洋室
定員:3名 広さ:36㎡ 部屋数:2室 別館ロンボック館 2F
別館 テラスつきファミリー&グループルーム(2間)
定員:5名 広さ:60㎡ 部屋数:1室 別館ロンボック館 1F



冷蔵庫内にはビール2本、お茶2本、水2リットル1本が入っていて全て無料です。

お茶やコーヒーなどミニバーももちろん無料です。


ドライヤー、ヘアアイロンがあり、SALONIAのものでした。

館内設備
3点式ユニットバス、ウォシュレット式トイレ、ドライヤー、TV、Blu-rayプレーヤー、空気清浄器(加湿機能つき)、Wi-Fi、電気ケトル


バストイレ

バス、洗面、トイレは一緒のタイプですが、広くて使いやすかったです。消臭スプレーや音姫が付いているのが嬉しいです。


アメニティ

メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液がありました。

この他にも本館のアメニティバーにはヘアオイルや顔パック、耳栓、アイマスク、足つぼボール、メガネ拭き、アルコールシートなどが置いてあります。

アメニティ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、ヘアゴム、コットン、綿棒、ボディタオル、作務衣(パジャマ)

ロンボック館の様子


本館のフロントから客室までは3分ほどかかります。

屋外を通って移動するので、雨が降っていると大変かもしれません。

また、ロンボック館は必ず階段を使って客室に行かなくてはいけないので、荷物が多いと少し大変だと思います。

1000円クーポン

移動が少し大変ということで、本館の売店で使える1000円分のクーポンをもらいました。

本館やアンダピングに宿泊した時にはもらったことはないです。



ロンボック館の地下1階には「スパ&エステ チャンティック」があり、オリジナルトリートメントや岩盤浴が有料で利用できます。


ロンボック館1階の設備

エアホッケー、パターゴルフ、ビリヤード、リズム天国のゲーム、輪投げなどアクティビティがあります。

屋外にパターゴルフ&バトミントンコーナー


ドリンクバーにはコーヒーやジュース、ウォーターサーバーが置いてあります。

飴やクッキーなどのお菓子もあり食べられます。

喫煙所が屋外にあります。


自動販売機と漫画コーナーがあります。漫画は少し古めなので、本館にある漫画コーナーの方が種類豊富で比較的新しいです。


大パノラマ展望台

屋上へ登ると大パノラマ展望スペースがあります。夜間はライトアップが綺麗です。



大室山や海が見えます。

アクティビティ


アンダリゾートにはたくさんのアクティビティがあります。本館、アンダピング館へも出入り自由なので簡単に体験できるものをまとめていきます。



アンダピングでヨガ、焼きマシュマロ、ランタン作り、演奏会が行われます。

アンダリゾート内にカラオケ、漫画コーナー、TVゲーム、バスケ、バドミントン、卓球、ボルダリングなど様々なアクティビティがあり全て無料で利用できます。



アンダピング館のほうには、キッズルームやガレージキッズパークがあり小さな子供も楽しめます。

*キッズルームの近くには、授乳室とおむつ交換台あり。

夕食・夜食・朝食が楽しめる

夕食の様子


17時〜と19時20分〜の2部入替制です。

時間の指定は宿泊予約をした時に決めました。

夕食の後には夜食もあるので、早い時間の方がいいかもしれません。



コース料理になっていて、一品一品運んできてくれます。

春のメニューでした。



ドリンクは無料で飲み放題です。ワインやカクテル、ビール、日本酒と種類豊富で、ノンアルコールカクテルもあります。



有料のドリンクもあります。

夜食の様子

アンダリゾート本館とアンダピング館の両方で夜食の提供があります。どちらも出入り自由です。

アンダリゾート

アンダ本館ではバリ風のサテやグリーンカレーなど東南アジア料理が楽しめます。

オリジナルカクテルを作ってくれたり、タピオカドリンクを自作できます。


アンダピング

アンダピング館では雨が降っていなければ、屋外で焚き火が行われてキャンプ気分が楽しめます。

グリルを使ってイカ、フランクフルト、焼き鳥を焼いて提供してくれます。

アンダピング館2階のバーでも唐揚げやミニラーメンなどが提供されています。

予約制ではなく、2ヵ所とも自由に行くことができました。本館とアンダピング館の夜食内容は全く違うので2つ行ってみるのがいいと思います。

本館の方が、お酒やドリンクの種類が多いです。

朝食の様子


ブッフェ形式で和洋食が中心に提供されています。

時間は7時30分〜9時30分(クローズ10時)で、平日だからか特に混雑することなく食べることができました。




お寿司、漁師飯やお茶漬けが作れたり、マリトッツォ、パンケーキ、うどん、野菜、スクランブルエッグなど種類が多かったです。

お茶漬けやうどんはさらっと食べられるので嬉しいです。

まとめ

別館のロンボック館は、部屋も広くて落ち着いた雰囲気でよかったです。

小さな子供が遊べる施設はロンボック館にはないので、子ども連れならアンダピングに宿泊したほうが楽しく過ごせるのかなと思いました。
(アンダピングの方はキッズルームがあります)

本館やアンダピング館への移動が少し面倒ですが、チェックアウトが11:30だったり、1000円分のクーポンを貰えるなどの特典があるのが良かったです。

また、食事やサービスは本館と変わりがなく、本館よりも宿泊代金が安い場合があるのでおすすめです!


お得な情報

アンダ系列の新ホテルが2023年7月頃オープン予定です。

立地はアンダリゾート伊豆高原から車で15分くらいの場所で、価格帯はアンダリゾート伊豆高原と同じくらいだそうです。


予約はこちらから▼
【ヤフートラベル】

【JTB】

【じゃらん】

【るるぶトラベル】

【楽天トラベル】



アンダピング宿泊記▼
www.tanupooon.com



本館宿泊記▼
www.tanupooon.com

続きを読む

【MISIAライブに行ってきた】有明アリーナ座席・設備・周辺ホテル・アクセスについて


MISIAのライブ「25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE」に行ってきました。

今回の座席配置は他のライブでも役立つと思うのでまとめました。

また、有明アリーナの設備や周辺ホテル情報なども合わせてまとめたので参考にしてみてください。

ちなみに、数ヶ月前にライブが決まると周辺ホテルがすぐに埋まってしまうので、泊まりで行く予定の方はすぐに押さえましょう。

  • 座席配置について
    • アリーナフロア
    • スタンドフロア
  • グッズについて
  • 退場規制あり
  • 館内設備
    • レストラン
  • アクセスについて
    • 電車の場合
    • 車の場合
  • アリーナ周辺のホテル情報

座席配置について

有明アリーナは1階がアリーナフロア、2〜4階がスタンドフロアになっています。

有明アリーナのキャパは15000席

今回の座席配置は「MISIA 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE」の座席なので、他のライブの場合は参考程度で。

アリーナフロア

入り口は、ゲート5と6でした。


花道の先端は18列目でした。

縦54列目まで、横は76番までです。

わたしは、29列目で見ましたが、花道にくれば顔がはっきり分かるくらい近かったです!

スタンドフロア


スタンドフロアは2階~4階まで

A側がステージになっていてB.C.D.F.G.H側が客席になっています。

110番まで使用。

110番がステージに1番近いです。

グッズについて



完売グッズはなし(3月31日17時20分時点)

ディズニーとコラボしたグッズも販売しています。

ミッキー、ミニーの可愛いデザインでMISIA25周年ロゴがプリントされていています!

そして、ファイナル記念Tシャツなど新しいグッズも登場していました!

支払い方法は、現金とクレジットカードのみ。

有明アリーナは、チケットがなくてもグッズを買えます。


サブアリーナでの販売になりますが、チケットを持っていなくても入ることができます。

グッズの購入列ができていましたが、5分くらいで買うことができました。

退場規制あり

最初は、アリーナ54列目から45列目あたりまで、その後スタンド上の階から順に案内され、次にアリーナ44列目から5列づつくらいの退場でした。

18時30分開演、終了が20時30分で、アンコール込みで2時間のライブでした。

館内設備

レストラン

レストランはダイニングやカフェ、売店があります。売店は2階・3階のコンコースにあるので利用しやすいと思います。

「ARIAKE ARENA DINING MOON RIVER」

場所:サブアリーナ側の1階
営業時間
・ランチ 11:30~15:00(LO 14:30)
・ディナー 17:00~21:00
*メインアリーナ興行日は通し営業
*サブアリーナ興行日は変動あり

定休日:月曜
(定休日が興行開催の場合翌日)

周辺にレストランがないせいか、混雑していました。


「有明アリーナカフェ」

場所:2階メインエントランス横
営業時間:興行時間に準ずる
営業日:メインアリーナ興行開催日のみ営業

ホットドック、ポップコーン、ポテトフライ、ビール、ドリンクなどが売っていました。


「売店」

場所
2Fコンコース(エントランス付近・北東・南東・南西・北西)各1ヵ所 計5か所
3Fコンコース(南東・南西)計2か所、合計7カ所
営業時間:興行開催日に準ずる
定休日:興行開催日に準ずる


ライブがある日も売店がオープンしていて、ポテトフライ、フランクフルト、ビール、ドリンクなどが売っていました。

*支払い方法は現金、各種クレジットカード、各種電子マネー、QRコード決済ができます。


コインロッカーは2階コンコースにあります。

自動販売機は館内各所にあります。

館内禁煙の為、喫煙所はありません。

アクセスについて

電車の場合

有明アリーナの最寄り駅

東京臨海新交通ゆりかもめ
「新豊洲駅」下車徒歩約8分
「有明テニスの森駅」下車徒歩約8分

京臨海高速鉄道りんかい線
「国際展示場駅」下車徒歩17分
「東雲駅」下車徒歩約17分

ゆりかもめを利用したほうが、有明アリーナに近いです。

車の場合

イベント来場者向けの駐車場はないので、周辺の駐車場に停める必要があります。

レストラン、サブアリーナ、スポーツジム利用者向けの駐車場は35台あります。
料金
レストラン、サブアリーナ利用者150円/30分
※1時間以降1時間300円

スポーツジム利用者最初の1時間100円
※1時間以降1時間300円

有明アリーナは、タクシー乗り場がありません。

アリーナ周辺のホテル情報

ファーイーストビレッジホテル有明
有明アリーナまで徒歩約9分(450メートル)
予約はこちらから▼
JTB じゃらん 楽天トラベル ヤフートラベル 近畿日本ツーリスト


ヴィラフォンテーヌグランド東京有明
有明アリーナまで徒歩約15分(900メートル)
予約はこちらから▼
JTB じゃらん 楽天トラベル ヤフートラベル 近畿日本ツーリスト


ラビスタ東京ベイ
有明アリーナまで徒歩約20分(1.4キロ)
予約はこちらから▼
JTB じゃらん 楽天トラベル ヤフートラベル 近畿日本ツーリスト

今回はラビスタ東京ベイに宿泊しました。
近畿日本ツーリストで予約し金曜日の宿泊で、1泊朝食付で1人7500円でした。

夜泣きそばやアイスの無料サービスがあり、朝食で海鮮が食べられます。

最上階に温泉があるので、有明アリーナから少し歩きますが「ラビスタ東京ベイ」に宿泊しました。

宿泊日近くになると満室や値段も高くなってくることもあるので、行くと決まったら早めに予約するのをおすすめします。

続きを読む

カニ食べ放題「ホテルナガシマ」宿泊記


ホテルナガシマは、三重県桑名市にあるナガシマスパーランドに隣接したホテルです。

他にも湯あみの島という温泉施設が併設されており、温泉や食事処、さらに有料ですが岩盤浴もあります。

そして、ジャズドリーム長島というアウトレットもありショッピングにも最適です。

今回はホテルの客室や夕朝食の様子、周辺状況について詳しく解説していきます。

  • チェックイン・アウトの様子
  • 洋室ツインルーム
  • 夕食ブッフェ
  • 朝食ブッフェ
  • 湯あみの島(温泉施設)
    • 岩盤浴
  • なばなの里
  • ナガシマスパーランド
  • ジャズドリームナガシマ
  • ホテルの駐車場案内
  • アクセス
  • 料金とまとめ

チェックイン・アウトの様子


チェックイン手続きは本来14時ですが、今回は13時頃にチェックイン手続きをしました。混雑なくスムーズにチェックインできました。

ホテルのサービスに、通常のチェックイン時間より早く宿泊手続きを済ませるサービスがあります。

宿泊特典の通行証が貰えるので、チェックイン前に遊園地・温泉・なばなの里を楽しめるので便利です。
※通行証とは湯あみの島、ナガシマスパーランド、なばなの里に無料で入れるチケットです。

チェックイン日の午前(8:00頃)以降の受付です。
*ルームキーは14:00以降にお渡しです。

チェックイン
14:00
チェックアウト
ホテル花水木 11:00
ガーデンホテルオリーブ 10:00
ホテルナガシマ 10:00



宿泊特典が充実

ナガシマリゾートオフィシャルホテル宿泊特典として各施設への入場券や割引特典などがついた通行証が貰えます。

通行書はホテルチェックイン手続きの際にくれるので、日帰り用の前売り券などは購入しないようにしましょう。

ナガシマスパーランド
・入場料が無料 当日及び翌日(2日間)
・アーリーエントリー 開園15分前入場
・パスポート割引
なばなの里
・入村料が無料 当日と翌日(2日間)
・ベゴニアガーデン入館無料 1回
湯あみの島
・入館サービス 当日と翌日
ジャンボ海水プール
・入場料割引(夏期限定)


洋室ツインルーム


和を基調としたツインルームの客室です。ソファーベッドがあります。

広さ:28平方メートル
人数:2〜3名

広い部屋で過ごしやすかったです。

枕元にコンセントがなく、テレビ側の方に3つあり少し使いづらかったです。


ティーパックのお茶が4袋、桑名長嶋名物「安永餅」のお菓子が2つあります。

*無料ペットボトルの水はありません

室内設備
テレビ、電話、湯沸かしポット
お茶セット、冷蔵庫、金庫、wifi



冷蔵庫内の飲み物は有料です。アルコールやお茶・水のペットボトルがあります。


洗面脱衣所・トイレ・風呂

洗面所とトイレが同じで、お風呂は洗い場付で広めです。


客室のお風呂は源泉100%の温泉が出ます。時間を気にしないでいつでも温泉を楽しめるので、かなり嬉しいサービスです。


アメニティ

バスタオル・タオルは室内に置いてありますが、温泉施設の方にも置いてあるので客室から持っていく必要がありません。

ハンドソープ、ボディーソープ、シャンプー、リンス、化粧水、乳液、カミソリ、
綿棒、ハミガキセット、ブラシ、タオル、
バスタオル

部屋にメイク落としはありませんでしたが、湯あみの島にメイク落としと洗顔が一緒になったタイプの物が置いてありました。


クローゼット

衣類スプレー、浴衣、足袋あります。

浴衣はエレベーター横にも置いてあり大人用5サイズ子供用4サイズが置いてあります。

夕食ブッフェ






ライブキッチンでは天ぷらやステーキ、握り寿司が提供されています。

その他にもお刺身やフルーツなど新鮮なものがたくさんあります。

ズワイガニが置いてあり、もちろん食べ放題です。

ドリンクも一通り揃っており、フレッシュジュースもあります。


子供向けの可愛い食事もあるので、楽しみながら食べられると思います。

夕食の時間は2部制になっており、17時30分~と19時30分~です。

チェックイン時に夕食の時間を決めました。

朝食ブッフェ





ライブキッチンには目玉焼きとベーコンやはまぐり鍋があり、朝ごはんに合うおかずがたくさんありました。

種類も豊富で満足できます。

朝食は7時~9時の間の好きな時間に行くことができます。私は7時15分頃に行きましたが、混雑していなかったです。

湯あみの島(温泉施設)


湯あみの島という温泉や岩盤浴、食事処、ゲームコーナー、お土産屋、休憩スペースなどがある温泉施設がホテルナガシマに併設されています。

ホテル利用者は1階フロント横もしくは3階から直接「湯あみの島」へ行き来ができます。その際にフロントで貰った通行証を見せます。
※3階入り口は開いていない時間帯があります。

【営業時間】
10:00〜23:00、5:00〜8:00
(一般営業は10:00〜21:00)
*入場〆切30分前

岩盤浴は20時営業終了

【利用料金】
ホテル宿泊者:無料

大人
一般入館券:2,100円、岩盤浴セット券:2,400円
小人
一般入館券:1,300円、岩盤浴セット券:2,000円

*15時割引、19時割引あります。

岩盤浴:800円

ホテル宿泊者は湯あみの島へ出入り自由ですが、一般客は一度出ると再入場できません。

21時以降は宿泊者のみが利用できるので空いていました。


お食事処

和風カフェテリア、中国料理 桃仙、麺料理 芭蕉庵で料理を購入でき、種類が豊富でおすすめです。

座席も多いので混雑時も安心です。

岩盤浴


この施設には6種類の岩盤浴を中心に、広々としたロビーやくつろぎスペース、リラックスエリアが充実しています。


さらにコミック漫画が約10,000冊完備しているので、のんびり過ごすことができます。

湯あみの島
3F フロント、レストラン
2F リラックスフロア、岩盤浴
1F ロッカー受付、温泉

岩盤浴を利用する場合は、宿泊者も3Fフロントで会計をします。

料金は1名800円(全国旅行支援のみえ旅クーポンが利用できます)

その後、1Fロッカー受付で岩盤浴館内着・敷きタオルを受け取ります。同フロアのロッカーで岩盤浴館内着に着替えて、2F湯あみの岩盤浴へ行きます。

岩盤浴館内着を着ていれば、岩盤浴エリアの出入りは自由にできます。

岩盤浴館内着の返却はお渡し時と同じ1Fロッカーフロントです。


6種類の岩盤浴

ロウリュウアトラクションが体験でき、うちわを使ってスタッフが熱風を煽いでくれます。かなり暑いですがその後の爽快感がたまりません。体験は15分間です。

利用人数が決められているので、早めに「燃」の部屋に入ったほうがいいです。

わたしが利用した時は、ロウリュウ開始5分前には締め切っていました。

「禅」では、映像を見ながらヨガ体験ができます。温浴しながらのヨガなのですごい汗をかいて気持ちがいいです。

ここの岩盤浴は男女共用なのでカップルや家族で利用できます。

また、岩盤浴内でのマスク着用は特に記載ありませんでしたが、つけている人いない人それぞれって感じでした。

休憩スペースでは着用していました。

貴重品に関してはスマホやアクセサリー類が入る程度のロック式ボックスがありました。


寝転びながら岩盤浴を体験できるのは「炎」と「緑」で、座って体験できるのは「燃」と「雲」です。

「燃」でロウリュウアトラクション、「禅」でヨガ体験ができます。

岩盤浴室「燃」室内温度 最大値 65℃
岩盤浴室「炎」室内温度 48℃
岩盤浴室「緑」室内温度 最大値 45℃
岩盤浴室「禅」室内温度 42℃
岩盤浴室「雲」室内温度 45℃
岩盤浴室「冷」室内温度 5℃


飲み物は有料

このエリアには無料の給水機はありません。自動販売機や売店があり購入できます。

3階の食事エリアに行けば、無料の給茶機があります。

なばなの里


なばなの里という日本最大級の花のテーマパークに入ることができます。

一年を通じて様々な花を楽しむことができ、さらに夜には煌びやかなイルミネーションを体験できるので、観光やデートにおすすめです。


イルミネーション
テーマは「天空の船」で壮大な海を舞台に音楽とLED装置がダイナミックな演出を観ることができます。さらに光のトンネルは約200mにもなる華回廊が綺麗です。

季節によって紅葉やしだれ梅、河津桜、チューリップがライトアップされます。


ベコニアガーデン
約9,000㎡の大温室で約5,000鉢の球根ベゴニアが咲いています。四方だけでなく天井にも飾り付けられた花が圧巻です。


大まかなイベント開催期間についてはこんな感じです。

季節のイベント
花まつり:2月下旬〜7月下旬
梅・しだれ梅:2月上旬~3月下旬
チューリップまつり:3月下旬~4月下旬
桜まつり:3月上旬~3月下旬
ホタルまつり:5月下旬〜7月上旬
ダリア・コスモスまつり:9月中旬〜11月下旬
イルミネーション:10月中旬〜5月上旬

イルミネーションやベコニアガーデン、お土産を見て1時間くらいで見て周ることができました。

送迎あり

ホテル宿泊の場合は夕食に被らないようにイルミネーションバスツアーの時間が2部制に分かれています。チェックインの際に決めました。

例えば、17:30から夕食の場合は19:40出発〜21:45帰り、19:30から夕食の場合は17:00出発〜19:00帰りという感じでした。今回は先に夕食にしたので少し遅めの出発となりました。


ホテルエントランス〜なばなの里までバスが出ていて駐車場Cという所に着きます。ホテルから10分くらいかかり意外と遠いなという印象です。

駐車場にはバスが沢山あるので自分の乗るバスを間違えないように注意!

ナガシマスパーランド


ホテルナガシマ3階から入園することができます。

全長2,479mの世界最大のジェットコースター「スチールドラゴン」や木製の柱に囲まれたコースを走る「ハイブリッドコースター 白鯨」など絶叫好きにはたまらないアトラクションがたくさんあります。

子供が楽しめるちびっ子広場やピーターラビットコースターなどもあります。


アトラクション料金

ホテル宿泊の方は入園は無料です。アトラクションを体験する場合は別に乗り物券が必要となります。


アトラクション待ち時間

私が行った時の主要アトラクションの待ち時間をまとめます。

スチールドラゴン90分、白鯨60分、嵐5分、アクロバット0分でした。

来園したのが土曜日の午前中で一番混雑しそうですが、そこまででした。日によって混雑具合は変わると思うので参考程度に。

混雑時は乗車優先権という有料のパスが販売されています。

ホテルナガシマ宿泊者は、開園15分前に入れるので、少ない待ち時間で人気アトラクションに乗ることができると思います!


アンパンマンミュージアム

ホテル特典では入れませんが、ナガスパの隣にアンパンマンミュージアムがあります。

ナガスパとは別に料金が必要です。

ミニ観覧車や滑り台、キッズルームなど子供が楽しめる場所で、アンパンマンのショーもやっていて子供に大人気でした!

ジャズドリームナガシマ


ホテルナガシマからは歩いて5分くらいでアウトレットパーク「ジャズドリーム長島」へ行けます。

マツモトキヨシやコンビニがあるので、ちょっとした買い物に便利です。

セブンイレブンがありますが、21時くらいまでしか営業していないので注意!

ホテル内にコンビニはないので、ジャズドリームナガシマ内のコンビニを利用するのがいいと思います。

ホテルの駐車場案内


ホテルナガシマのエントランスに向かう途中に駐車場があります。13時頃到着で結構埋まっていて少し離れた場所になりました。

チェックイン前、チェックアウト後も無料で置いておくことができるので、アウトレットやナガスパへ遊びに行く際に便利です。


ホテルナガシマの駐車場は黄色で囲った所になります。

満車の場合は、ホテルナガシマの入口まで車で来てくれれば、他のホテルの立体駐車場に案内してくれるとのことでした。

アクセス

車の場合
伊勢湾岸ICから降りて2分で着きます。大きな看板が出ているので曲がる所は間違えないと思います。


新幹線の場合
JR名古屋駅から徒歩5分で名古屋名鉄バスセンターへ行き、約50分で着きます(直行)。

バス乗車券は「名鉄バスセンター3F」で購入し、バスのりばは「名鉄バスセンター 4F22番」より乗車です。

料金とまとめ

2名1室夕朝食付き25100円(1名12550円)
全国旅行支援とるるぶトラベルの三重県クーポンを利用してこの値段で宿泊できました。

温泉、なばなの里、長島スパーランドに無料で入ることができ、部屋でも温泉を楽しめるのがとてもよかったです。

夕食にカニ食べ放題なのもポイントが高い!

夫婦やこども連れ、友達、カップルなど幅広い年齢層の方が宿泊していました。

接客もよく、快適に過ごすことができました。


宿泊サイトごとに料金が異なることがあるので比較してお得に宿泊してください▼
るるぶトラベル

日本旅行

Yahoo!トラベル

近畿日本ツーリスト

JTB

じゃらん

楽天トラベル

続きを読む

ディズニー ツイステッドワンダーランド アクリルスタンドホルダー

予約はこちらから▼
アニメイト



アクリルスタンドのキャラ部分と台座部分を別々にして収納できるホルダーです。

大ポケットには等身イラストを、小ポケットにはミニキャライラストのアクリルスタンドを入れることができるポケットが12ポケット付いています。

発売日:2023年5月27日

続きを読む

ディズニー ツイステッドワンダーランド カスタマイズアクリルプレート

予約はこちらから▼
アニメイト




付属のマルカンを付けてキーホルダーにしたり、 パーツとパーツを複数台座に立ててスタンドにしたり、自由に組み合わせができてオリジナルグッズが作れる新シリーズが登場!

【付属物】マルカン4個、ボールチェーン(金色・黒色)各1本、ワイヤーリング1本

サイズ:プレート全体:A5サイズ

仕様:アクリル

発売日:2023年5月27日

続きを読む

岩盤浴が楽しめる「熱海後楽園ホテル アクアスクエア館」宿泊記


熱海後楽園ホテルに2019年に誕生した新館「AQUA SQUARE アクアスクエア」に宿泊してきました。

この新館はオーシャンスパが体験できる「Fuua」という施設やショップなどが入った複合施設になっています。もちろん本館の方にも温泉がありそちらも楽しめます。

今回は宿泊した部屋の様子や夕朝食、周辺の状況、アクセス、Fuuaについてまとめていきます。

  • チェックイン・アウト
  • 客室は山側のツインルーム
  • 館内設備
    • 授乳室
    • ランドリー・製氷機
    • お土産スペース
    • 喫煙スペース
    • 温泉
    • コインロッカー
    • カラオケ
  • 夕食ブッフェ
  • 朝食
  • 日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua」
    • 岩盤浴と温浴
    • 休憩スペース
    • ロウリュキャンプ
    • スパ
  • 駐車場・アクセス
  • まとめ

チェックイン・アウト


今回の宿泊は日曜日の14時過ぎに到着しましたが、混雑なくスムーズにチェックインできました。

チェックイン、チェックアウト共にタワー館の2階フロントでおこないます。

ちなみにフロアガイドはチェックイン時に貰えます。

アクアスクエア館はタワー館の2階からお土産屋を抜け、別館と繋がっています。また、アクアスクエア館の客室階へはカードキーが無いと入ることが出来ないので携帯する必要があります。

また、チェックインの際にフロントで旅行支援のクーポン手続きや館内案内、夕食時間を決めたりしましたが、対応に気になる点があったのでまとめます。

熱海後楽園ホテルには初めての利用で、館内の状況について全く分からない状態でした。

宿泊するアクアスクエア館への行き方や温泉がある場所など説明が少なく、やや不親切に感じました。

荷物を運んでくれたり、部屋への案内はなしなので自分でやらないといけません。

また、夕食の時間を決める時もいきなり、「17:45から18:00の間でよろしいですか?」という質問で、あまりこちらの都合は聞かないのかなと感じました。

空いていれば時間をずらしてくれるかもしれないので、聞いた方がいいです。

チェックアウトも混雑することなく手続きできましたが、フロントの方が愛想がなく手続き終わったから早く帰ってというような雰囲気でした・・・

若い女性スタッフは「ありがとうございました」や「いらっしゃいませ」などの声掛けがあってよかったと思います。

出入口にいたスタッフは、帰り際「ありがとうございました」などの言葉がなくスタッフ同士で話していたのが残念でした。

フロントの対応には期待していかない方がいいかな。

【タワー館】
チェックイン:14:00
チェックアウト:11:00
【AQUA SQUARE】
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

最終チェックインは19:30まで。一泊朝食または素泊まりプランの場合は防犯・警備の観点より23:00まで。

タワー館内図

フロントやホテルショップ、連絡通路が2階にあります。また、温泉・湯上がり処は5階にあります。


アクアスクエア館内図

2階にショッピング、レストラン、fuuaがあります。

客室は山側のツインルーム

アクアスクエア館は4階から8階までのすべての部屋が洋室になっています。

相模灘を一望できるオーシャンビュールームと山側のコートヤードルームがあり、熱海花火大会の時期にはオーシャンビュールームなら満喫できます。反対にコートヤードルームはリーズナブルな価格設定になっています。

今回はコートヤードルームを選択しました。

客室の様子

緑色を基調とした客室で、ややコンパクトな作りです。

洗面と寝室が吹き抜けになっているので広く感じます。

また、全室シモンズ社製のベッドなのでゆっくりと眠ることができます。

【オーシャンビュールーム】
客室;バルコニー付き
広さ:40平方メートル
ベッド:ツイン+エキストラベッド
定員:2〜4名

【コートヤードルーム】
広さ:24平方メートル
ベッド:ツイン(5~8F)28室/ダブル(4F)6室
定員:1〜2名


洗面・浴室・トイレ


洗面、シャワーブース、トイレが別々になっていて使いやすかったです。

浴室内はシャワーブースのみです。

タワー館であれば内風呂がついています。


窓からの景色

コートヤードルームにしたので山ビューです。

外の景色はよくないですが、値段が安かったので良しとしましょう。

景色にこだわる方は、オーシャンビュールームを予約するようにしてください。


設備・備品について

室内備品
館内着、ガウン、靴下、スリッパ、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、マウスウォッシュ、ヘアブラシ、カミソリ、コットンセット(コットン・綿棒・ヘアゴム)、クレンジングオイル、オールインワンジェル、ヘアートニック、スキンローション、ミネラルウォーター、スティックお茶セット(緑茶・コーヒー・紅茶)

室内設備
ハンドソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディソソープ、グラス、湯呑み、アルコール消毒液、衣類用消臭スプレー、シャワー(浴槽なし)、洗浄機能付きトイレ、テレビ、衛星放送、電話、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、セーフティボックス、Wi-Fi、加湿空気清浄機

無料・有料貸出備品については客室にある案内に載っておらず、フロントへ問い合わせをする必要があります。

コンタクト保存液を忘れてしまったので、聞いてみたら200円で販売していました。

売店は閉まっていましたが、フロントで対応してくれました。


パジャマ

室内着は男性が上下別のパジャマで、女性がワンピースタイプでした。南国をイメージした服っぽいです。

わたしは、上下別のタイプが好きなので、フロントに連絡してもらいました。


館内設備

授乳室

授乳室はタワー館 2階エレベーター横と、AQUA SQUARE 2階伊豆フルーツバー横にあり、ミルクやオムツをかえたい時に便利です。

ベビーベッド/まくら、おむつ用ゴミ箱、ソファ、哺乳ビン消毒用電子レンジ、おしりふき、調乳温度設定付湯沸しポット、消臭剤

ランドリー・製氷機

タワー館は5階、アクアスクエア館は3階にあります。

無料で利用することができます。

お土産スペース

タワー館「HOTEL SHOP」
伊豆のお土産や日用品などがあります。カップ麺やペットボトルなども購入できます。

HOTEL SHOP 8:00~20:00

アクアスクエア館「IZU-ICHI」
ラ・伊豆マルシェというお土産スペースや熱海プリン、伊豆フルーツバーなどあります。

ラ・伊豆マルシェ 9:00〜20:00
伊豆フルーツバー 11:00~17:00
渚の熱海プリン 10:00~17:00
海のアクセサリーMIYABI 9:30~17:00

喫煙スペース

タワー館は2階、4階に喫煙室、7・10・13・16階に喫煙ブースあり、アクアスクエア館は3階にあります。

温泉

タワー館5階に海望の湯があります。

営業時間
14:00~25:30
5:00~10:30

女性の方には、メイク落とし、洗顔、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、化粧水、乳液ががおいてあります。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは「馬油」「オレンジ」の2種類が置いてありました。

コインロッカー

アクアスクエア1階にあります。

料金
大:200円
小:100円

カラオケ

アクアスクエア1階にあります。

料金
15:00~20:00 1人60分550円
20:00~23:30 1人60分770円

夕食ブッフェ


HARBOR'S Wでの夕食でした。

ライブキッチンではお肉や天ぷらなどの提供があります。

珍しいマンボウ焼きも食べられます。

さらにお寿司や刺身、静岡おでん、後楽園カレーなどが食べられます。




食事の感想しては、あまり美味しいとは言えませんでした・・・

お寿司のシャリが固いことやお刺身はスーパーに売っている感じ。

出汁茶漬けも出汁を感じずお湯で食べているような感じでした。

料理の種類はやや多め、味は普通であまり魅力を感じませんでした。

食事を目当てに来ると少しがっかりすると思います。

ドリンクはお茶かパック紅茶、コーヒー、デトックスウォーターのみで種類が少ないです。

別途料金でジュースやアルコール提供となります。

おすすめは天ぷらや窯焼きピザ、野菜かな・・・


ジェラート提供あり


ぐり茶やニューサマーオレンジなどのジェラートは美味しいです。

ブッフェ 17:30~21:30
和会席 18:00~21:30

お食事会場への最終入場は19:30で、日付や会場により開始時間が異なる場合あり。

朝食


朝食ではライブキッチンでオムレツや焼きアジ、パンケーキがあります。




食事の感想としては、ラーメンがありますが夕食同様味がしない汁でした。

昆布のしゃぶしゃぶは珍しいなと思います。

しらすや焼き魚があったのがよかったです。

ブッフェ 7:00~10:00

日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua」


2022年4月1日の宿泊から、アクアスクエアに宿泊のお客様限定で、日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua」の入館券付きになりました。


オーシャンスパ Fuuaは相模灘を一望する開放的な日帰り温泉施設で、日本最大級の露天立ち湯やリラックスラウンジ、岩盤浴、リラクゼーションなど様々な設備があります。

岩盤浴が別料金ではないのがポイントが高いです。



注意点として、宿泊客が貰える入場券は1人1枚で1度だけの利用になります。私はフリーパスみたいなものだと思っていましたが、そうではないので気をつけてください。*途中退館・再入場はできません

チェックイン前、チェックアウト後の利用可能
(営業時間 10:00~)

・タワー館に宿泊の場合→割引券
・AQUA SQUAREに宿泊の場合→入館券
(タワー館・アクアスクエア共に1人1泊につき1枚)

営業時間:10:00~22:00(最終入館 21:00)

*チェックイン前に利用する場合は、到着後、最初にホテルフロントにて宿泊のチェックイン手続きが必要で、その際に発券して貰えます。

*レストラン「HARBOR'S W」のみ館内着着用にて出入りが自由となっています。(専用ゲートがありFuuaからHARBOR'S Wに直接行けるようになってます)

レンタル品:バスタオル、フェイスタオル、岩盤浴用のタオル、専用の館内着が料金に含まれます


売店は3階

給水機などが無いので、飲み物が欲しい時は自販機や売店で購入するしかないです。

ちなみにわたしは、500mlのペットボトルを持ち込みました。

岩盤浴と温浴


温度と湿度の異なる岩盤浴や温浴が楽しめます。


Laava(ラーヴァ)
伊豆半島の大地形成の基盤となる火山をイメージした、赤色が基調の岩盤浴。身体を芯から温めます。

汗がじんわりと出て、少し暑く感じる方もいるかもしれません。室内での飲水も可能です。

【フロア】3階フロア
【室温】約 48度
【湿度】約 45%


Meressa(メレッサ)
「海中」を意味する言葉の通り、海底の雰囲気と水の揺らぎを感じながらストレスを軽減していく青色が基調の岩盤浴。魚たちの水槽を眺めながら、熱海ならではの岩盤浴体験できます。

私が入った時はミント系の香りがしていてリラックスできました。

【フロア】3階フロア
【室温】約 40度
【湿度】約 60%
※女性限定エリアがあります。


温談浴 Pulista(プリスタ)

【フロア】4階フロア
フィンランド語で「おしゃべり」を意味する談話スペース。海辺の草原をイメージした開放的な空間。温かい芝の上でのんびりと、語らいをお楽しみください。

温睡浴 Torkkua(トルッカ)

【フロア】4階フロア
フィンランド語で「居眠り」を意味し、心地よいうたた寝を誘う、落ち着いた暗さと温かさが魅力。月明かりの下でまどろむような、リラックスタイムを堪能できます。

程よく暗い室内で寝るのに丁度よい空間でした。

休憩スペース


床が暖かくなっていたり、色んなソファやハンモックが設置されているスペースがありました。

休憩エリアとしてオーシャンラウンジやengawaという海に面したカウンタースタイル、danranという掘り炬燵タイプなど色々な形の休憩ができるエリアがあります。

また、オセロ、トランプ、UNOなどのゲームも置いてあり自由に利用することができます。

ロウリュキャンプ


照明や温度、音、香りの演出され、タオルで熱風を起こす灼熱の発汗体験や、これまでに体験したことのないクールダウンの圧倒的な爽快感を味わうことができます。

グループやカップルで館内着を着たまま楽しみます。

【フロア】3階フロア
【開催時間】13:30、15:30、17:30、19:30

*ロウリュキャンプは予約制で、予約は3階インフォメーションで行います。

途中入場ができないので、時間に注意してください。

スパ

露天立ち湯とかけ流し露天湯の天然温泉、内湯、サウナがあります。


露天立ち湯

相模灘を一望できる全長約25mある日本最大級の露天立ち湯です。

星や夜景がきれいに見えました。

*露天立ち湯は135cm未満の方はご利用頂けません。


かけ流し露天湯

潮風が気持ちいい温泉です。熱海海上花火大会開催日には迫力満点の花火も見ることが出来ます。


展望サウナ

かなり広めのサウナで混雑なくゆったりと過ごせました。


パウダーコーナー

【女性】
化粧水、乳液、ボディミルク、コットン
ヘアートリートメント、クレンジング
綿棒、ドライヤー、ハンドソープ、ヘアブラシ

【男性】
化粧水、乳液、ボディローション
綿棒、ドライヤー、ハンドソープ、ヘアブラシ

【浴場内】
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
メイク落とし洗顔(女性のみ)

*公式画像を一部引用


基本料金について

通常料金
     大人 小人
平 日:3,080円 2,310円
土日祝:3,410円 2,530円

アフター5(17:00以降利用)
平 日:2,310円 1,760円
土日祝:2,640円 1,980円

熱海後楽園ホテル宿泊者割引
     大人 小人
平 日:1,650円 880円
土日祝:1,980円 1,100円

アフター5(17:00以降利用)
平 日:1,100円 550円
土日祝:1,430円 770円

駐車場・アクセス


宿泊のお客様は、ご滞在中~チェックアウト後、60分まで無料で利用できます。

スタッフに聞いてみたら、チェックイン時間よりも前から車を置くことができるとのこと。
チェックアウトが10時だったのですが、12時まで無料と言われました。

駐車券についてですが、駐車券をフロントに渡して手続きををしてもらうと駐車場を無料で利用することができます。

チェックインやチェックアウトの際に、駐車場の利用について聞かれることがなかったです。(チェックインの際に車のナンバーも書いているのに)

駐車券について声掛けがなかったので、忘れないように駐車券を握りしめてチェックインに向かった方がいいかも。

わたしの場合、チェックイン後に部屋で気づき、改めてフロントに出向いて手続きをしてもらうという手間があったので、車で来る場合は注意してください。

日帰りのお客様は館内1店舗につき1,000円以上のご利用で1時間無料、3,000円以上のご利用で2時間無料にて利用できます。また、「オーシャンスパ Fuua」をご利用の方は5時間まで無料です。

混雑時は隣接の市営駐車場をご利用頂く場合があります。


送迎バスあり

無料でシャトルバスが運行しています。熱海駅~ホテル間をシャトルバスが運行していて、予約は不要です。

チェックイン時は駅からタクシーで来ている方が多いように見えました。


最寄りのコンビニ

一番近いコンビニはセブンイレブンで徒歩約14分です。

ホテル内にも売店があり、日用品や飲み物の販売がありますがホテル価格で高いのでホテルに来る前に買ってくる方がいいです。

まとめ

熱海後楽園ホテルは口コミがよかったので期待して行きましたが、少しがっかりしてしまいました。

スタッフのレベルが低い、食事があまりおいしくないのに予約サイトでは2名1室44000円くらいなので、同じ値段なら他に宿泊したほうがいいかもしれないと思ってしまいました。

唯一よかったところは、Fuuaです。

宿泊者以外でも使えるので、他のホテルに泊まってFuuaに来るのがおすすめです!

今回の宿泊料金はじゃらんで予約して2名1室27500円(1名13750円)でした。

全国旅行支援やじゃらんのクーポンを利用してこの値段で宿泊することができました。

1名13000円くらいなら、2食付きで温泉に入れるという事を加味して宿泊してもいいかもしれません。

それより高い場合はおすすめしません。

他のホテルを含めて検討するならこちらからチェック▼
日本旅行

Yahoo!トラベル

るるぶトラベル

JTB

じゃらん

楽天トラベル

一休

続きを読む

ハイアットリージェンシー横浜「クラブフロア」宿泊記


2020年5月23日に開業した横浜市中区山下町にあるラグジュアリーホテル「ハイアットリージェンシー横浜」のクラブフロアに宿泊しました。

客室やラウンジ、館内設備、アクセス、駐車場について詳しくまとめていきます。

  • クラブラウンジについて
    • ラウンジでの食事
    • テータイム
    • イブニングカクテル
    • イブニングスイーツ
    • ブレックファスト
  • クラブキングの客室
  • 館内施設について
  • 駐車場について
    • 入庫・出庫の状況
    • 駐車場までの周辺状況
  • アクセスについて
  • 今回の宿泊料金について

クラブラウンジについて

ラウンジでチェックイン・アウト

クラブルームとスイートルームに宿泊の人はクラブラウンジでチェックインとチェックアウトの手続きができます。

ホテル内のエレベーターはカードキーのタッチが必要なので、駐車した後に待機していたスタッフがそのままクラブランジまで案内してくれました。



チェックイン時にウエルカムドリンク(紅茶)とお手拭きが出ます。



チェックイン時の説明やラウンジの営業時間や館内案内をしてくれます。

*ラウンジ内の混雑状況はQRコードで確認できます。

ラウンジを入ると左右にフロアが分かれています。

入り口から左側

チェックイン・アウトのスペースです。こちらでも食べることができますが、食事やドリンクは反対側にあるのでラウンジ内で過ごすなら右側がいいかなと思います。


入り口から右側

ドリンクや軽食が提供されるスペースです。席数が多く、カウンター席やテーブル席が多くパソコンをする方もいました。

ラウンジでの食事

ラウンジで食べられる軽食やドリンク、アルコールについてまとめていきます。

リージェンシークラブ営業時間:7時〜20時
ブレックファスト:7時〜10時
ティータイム:10時〜17時
イブニングカクテル:17時〜19時
イブニングスイーツ:19時〜20時

テータイム


簡単な軽食とドリンクの提供があります。

食べ物はクッキーや黒トリュフチップス、ドリトス、ナッツ、チョコレートなどです。

ドリンクはお茶や紅茶、フレッシュジュース、コーヒーなどの飲み物がありました。

紅茶や緑茶は茶葉を自分で選んで入れるタイプで、美味しくておすすめです。

そして、15時~16時の間は焼きたてキッシュの提供があるので、この時間に行くのがいいと思います。

イブニングカクテル

今回宿泊した日は、イブニングカクテルの時間にラウンジが混雑するため、クラブラウンジでの食事もしくは一階にあるレストラン「ザ・ユニオンバー&ラウンジ」での食事を選べました。

今回はレストランでのイブニングカクテルにしましたが、もちろん提供される食事・ドリンクは無料です。


生ハム、サンドウィッチ、サーモン、チーズ、野菜、ラスク、マリネ、ティラミスなどが提供されました。

アフタヌーンティーみたいな3段皿で提供してくれて、おしゃれです。

量が少なそうに見えますが、お酒を飲みながらゆっくり食べたらちょうどよい量で充分夕飯代わりになります。


レストランのドリンクメニュー

ここに書かれているメニューは全品無料で飲み放題です。バーテンダーが入れてくれるカクテルが美味しかったです。


クラブラウンジでのお酒

ラウンジでのお酒はカクテル類もセルフサービスです。レストランではお酒を作って持ってきてくれるので楽でした。

レストランの混雑状況としては、事前に席を予約してあるので、待たずに案内してくれます。

ラウンジと比較するとレストランでの食べ物はおかわりできない⁉と思うので、沢山食べたい方はラウンジ利用がおすすめです。

ラウンジの混雑具合は19時頃にラウンジに行ってみましたが、かなり混雑していて、3席ほどしか空いていなかったです。

イブニングスイーツ


ケーキが3種類とティータイムの時間に提供されていたポテトチップスやクッキーを食べることができます。

お酒は19時には片付けられてしまうので、それより前に確保しておいた方がいいです。

ブレックファスト



ラウンジで食事の提供があり、パン、おかず類、いなり寿司、野菜、フルーツ、ヨーグルト、スムージーなどがありました。

私は、朝方あまり食べられないので、このくらいの種類で満足できました!

今回は8時頃に行きましたが、席は半分くらい埋まっている程度で、そんなに混雑していませんでした。

クラブキングの客室


高層階に位置するクラブフロアで、客室内は広々と開放的です。窓際にはライティングデスクがあり、パソコンなど作業もしやすいです。

ベッドのヘッドボードには屏風が飾られており、金色ですごいかっこよかったです!

客室:クラブキング
階層:18〜19階
広さ:37平米
ベッドサイズ:200 × 203cm

スタンダード・デラックスフロアは、3階~17階に位置していて、全室37平米以上です。また、ほとんどの客室のバスルームはシャワーとバスタブがセパレート式で同一エリアにあるので、日本人に馴染み深いレイアウトとなります。


アメニティ・備品

アイロン、アイロン台、靴べら、ブラシ、シュークリーナ、スリッパ、パジャマ、バスローブ、セーフティボックスがました。

画像で分かるようにスーツケースなどの荷物が置けるスペースもあります。

ちなみにランドリーサービスは有料です。


パジャマ

パジャマは上下別のタイプなので動きやすいです。


アメニティ

アメニティはくし、コットン、綿棒、カミソリ、歯ブラシ、ボディタオル、シャワーキャップです。

バスアメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ボディクリームがありました。

ファーマ・コピア」というサンフランシスコ発祥のバス&ボディケアブランドでした。

2セットもあったので余った物は持ち帰りました。


ミニバー

ミニバーには水2本、紅茶4袋、コーヒーマシーンにはポーションタイプのコーヒー4つとお茶2つあります。


洗面・浴室・トイレ

水回りがまとまった作りになっており、お風呂の扉が透明なので目隠しとして、洗面所の扉を閉めることができます。



洗面、バス、トイレは別々になっていて、広くて使いやすいかったです。




お風呂は洗い場付きで、レインシャワーも付いていました!

お湯をためるのに少し時間がかかる印象です。


外の景色


窓からの景色は、19階の部屋だったので、とても眺めがよかったです。

山下町方面の眺望で、ベイブリッジや横浜マリンタワーが見えました。下の階だと神奈川芸術劇場という建物が隣にあるため、景色はあまり期待できないかもしれません。


無料貸し出し・提供物品

家に忘れた物や快適に過ごすために必要なものなどを貸出してくれます。また、無料で貰える物もあります。

無料提供物品
ベビーシャンプー、シェービングフォーム
マウスウォッシュ、バスソルト、洗濯用洗剤
基礎化粧品セット、マニュキア落とし、スリッパ
アイマスク、生理用品、耳栓、裁縫セット

無料貸出物品
バスローブ、加湿器、空気清浄機
毛布、ノンフェザーデュぺ、まくら
ヘアーアイロン、充電器、体重計
ヨガマット、ダンベルセット、パジャマ

いくつか借りてみました。


バスソルトと基礎化粧品セット(クレンジング、洗顔、化粧水、乳液)をもらいました。


客室は結構乾燥していたので、加湿器を借りました。象印の沸かすタイプです。

館内施設について

館内にあるレストラン、ジム、ショップなどを紹介します。

ミラノ・グリル1階
創作イタリアンをお愉しみ頂けるスペシャリティレストランです。

ディナー : 17:30~21:00 (L.O 20:00)
席数:43席/13卓
ドレスコード:スマートカジュアル
個室料金:11,000円(税込)


ハーバーキッチン2階

ブッフェ形式のオールデイダイニングです。

【営業時間】
朝食
7:00〜10:30 (最終入店10:00)
*土日祝日・特定日6:30~10:30(最終入店10:00)
ランチ
12:00〜14:30
※当面のあいだ朝食の利用は宿泊のお客様に限る。

【料金】
朝食
大人 3,800円(税込)、12歳以下 1,900円(税込)
ランチ
・大人 4,900円(税込)
*土日祝および特定日¥5,800(いずれも税込)
・12歳以下 2,450円 (税込)
*土日祝および特定日¥2,900(いずれも税込)

個室料金:11,000円(税込)
ドレスコード:カジュアル


ザ・ユニオンバー&ラウンジ1階

ラウンジタイムとバータイムがあり、ラウンジタイムではアフタヌーンティーやケーキの提供、バータイムではオードブルセットやカクテルの提供があります。

【営業時間】
ティータイム:11:00~17:00(17:00 L.O)
バータイム:17:00~22:00(土曜日~23:00)
(フード21:00 / ドリンク21:30、土曜日 22:30 L.O)
*バータイムの20歳未満のお客様のご来店はご遠慮いただいております。

席数:67席(テーブル席:46席)
ドレスコード:カジュアル
生演奏:土曜日、日曜日のみ
(18:00~、19:30~、21:00~ 各30分間)
カバーチャージ:770円(税込)
*土曜日、日曜日の18時以降

*宿泊者並びにボトルキープ・サンセットカクテルズを利用のお客様は無料です。


マーケット1階

毎日焼きたてを提供している「nikin」という食パンの販売をしていました。そのほかにも紅茶・コーヒー・ハチミツなどが置いてありました。

オープン時間:10:00 ~ 18:00

*「nikin」焼き上がり時間:
①10:00~10:30、②11:30~12:00(計2回)
価格:880円(税込)


フィットネスジム3階

フィットネスジムは宿泊者のみ使えて、入室にはカードキーが必要です。利用は無料です。

営業期間:通年
営業時間:24時間営業
*16歳以上の宿泊者の方のみ利用可

貸出品:ジム用品の貸出サービスなし

設備としてランニングマシーンやダンベル、ウォーターサーバー、トイレなどがあります。


製氷機
場所はエレベーターを降りて左奥にあります。

設置階:4階、7階、10階、13階、16階、19階


喫煙所2階

場所:2階ハーバーキッチン横にあります。
※客室を含め全館禁煙

駐車場について

ここのホテルは立体駐車場になっているため、チェックイン・アウト時に混雑しやすいとありました。

また、駐車場の位置が分かりにくかったので、実際の状況についてまとめていきます。

【機械式立体有料駐車場】
台数:108台

1号機 (全長 5.3m / 全幅 2.05m / 全高 2.0m / 車重 2.5kg / タイヤ外寸 1.93m / 最低地上高 110mm)
2号機 (全長 5.3m / 全幅 2.05m / 全高 2.0m / 車重 2.7kg/ タイヤ外寸 2.05m / 最低地上高 90mm)

【駐車場代金】
22時間:2000円/1泊。以降30分ごとに300円加算

ご宿泊の場合、入庫より22時間2,000円(税込)
※連泊の場合、最終泊日が22時間となります。

【レストラン利用の場合】
3,000円以上のご利用で1時間無料
5,000円以上のご利用で2時間無料

【宴会・婚礼利用の場合】
平日:3時間無料
土日祝:4時間無料

出庫する前に駐車券の認証が必要です。駐車料金の支払いは、チェックアウトの時にしました。

入庫・出庫の状況


駐車場内に入ると、立体駐車場が2つあります。

車の向きを変えたり、荷物を降ろしたりするので、入庫までに5分ほどかかりました。

今回は14時15分頃に駐車場に行きましたが、混雑していなくてスムーズに入れることができました。

スタッフの方によると、入庫はそこまで混まないが出庫はチェックアウトの時間が重なるので、混雑することがあるそうです。

なので、出庫は11時45分頃にしました。11時にチェックアウトし、ラウンジでゆっくりしてから出庫したので、混雑せず車を出すことができました。


駐車場からホテル内

駐車場から直接ホテルへ繋がっているので、雨が降っていても濡れることはありません。

駐車場の係の方が、荷物を運ぶお手伝いは必要ですか?と聞いてくれたので荷物が多くても大丈夫です。

駐車場までの周辺状況


ホテルエントランスに車寄せがあり、荷物をそこで降ろしてから駐車場に向かってもいいかもしれません。



ホテルから駐車場へはエントランスを通り過ぎて、左側へ回る必要があります。

周辺は一方通行が多いので注意してください。

※画像は公式より



メインエントランスを過ぎると十字路があり、左手側に曲がります。


曲がるとすぐに駐車場の案内が見えます。

アクセスについて


ホテルまでの電車・飛行機・車のそれぞれの行き方についてまとめます。*公式サイトより


1.JR線の場合

[日本大通り駅]→[徒歩3分]

[関内駅]→[ホテルまで] 徒歩で約15分


2.新幹線を利用する場合

JR 新横浜駅から電車で約30分

新幹線の方は、新横浜(JR横浜線)⇒横浜駅(みなとみらい線)⇒日本大通り駅⇒ホテル

または、新横浜(JR横浜線)⇒菊名駅(東急東横線)⇒日本大通り駅⇒ホテル

の経路がわかりやすいと思います。


3.飛行機を利用の場合
羽田空港から駅経由でホテルへ行く場合とリムジンバスか電車のみでホテルまで行く場合の3つあります。

①羽田空港から駅経由
羽田空港からバス・電車を経由して行く場合は横浜駅までリムジンバスで行き、以降は電車での移動です。

羽田空港から横浜駅まで約45分、駅からタクシーで約25分になります。

料金はリムジンバス(590円)、駅からホテル220円です。


②羽田空港からリムジンバスのみ
羽田空港からリムジンバス(山下公園・みなとみらい地区・赤レンガ倉庫行き)で、山下公園前バス停もしくは芸術劇場・NHK前までいきます。

羽田空港からバス停まで約40分です。山下公園前バス停から徒歩6分または芸術劇場・NHK前から徒歩1分です。

運行本数:1時間に1本
所要時間:約50分
料金:大人750円(小児380円)


③羽田空港から電車
京急空港線エアポート急行を利用し、横浜駅でみなとみらい線に乗り換え、日本大通り駅下車。

所要時間:約40分
料金:590円


④成田空港からアクセス 
成田空港からリムジンバスで横浜駅まで移動し、電車移動でホテルまで行きます。

成田空港から横浜駅まで約90分です。横浜駅から電車で約10分、タクシーの場合は約15分です。

運行本数:1時間に1本
所要時間:約100分
料金:3,920円


4.車で行く場合

*地図は公式から引用

東京方面から
首都高横羽線「横浜公園ランプ」を降り、大桟橋通りを直進します。
「大桟橋入口」交差点を右折し、「県民ホール入口」交差点を左折です。


東京方面から(ベイブリッジ経由)/横須賀方面から
首都高湾岸線 首都高狩場線経由「新山下ランプ」を降り、山下公園/中華街方面の標識に従います。
右車線を進み、「山下橋」を直進して、そのまま「山下長津田線」へ進みます(中華街/元町の表示)。
「谷戸橋交差点」を右折し、直進します、「県民ホール入口」交差点を右折

今回の宿泊料金について

宿泊料金は2名1室23380円でした(1名11690円)

るるぶトラベルで予約をし「Find Your YOKOHAMAキャンペーン」の18000円割引クーポンを利用したのでかなり安い値段で宿泊できました。


宿泊サイトごとに値段が違うので比較してみてください▼
【日本旅行】

【Yahoo!トラベル】

【るるぶトラベル】

【近畿日本ツーリスト】

【じゃらん】

【JTB】

【楽天トラベル】

【一休】

続きを読む