脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

香港ディズニーランド【アーリーエントリーパス】使ってみた


香港ディズニーランドには開園時間より1時間早くパークに入ることが出来る「アーリーパークエントリーパス」があります。

実際にアーリーパークエントリーパスを利用してみたのでまとめます。

  • 購入
  • 実際に使ってみた
  • 動いているアトラクション
  • アトラクション待ち時間
  • 開いているショップ
  • 価格
  • まとめ

購入


香港ディズニーランド公式サイトやklookから買えます。

klookは1デーパスとのセットになっているのでアーリーチケット単体で購入することができません。

わたしは2日間パークに行きたかったので、klookで2デーパスを購入し、公式からアーリーパスを買いました。

klookでパークチケットを購入したほうが安かったので別々に購入しました。


実際に使ってみた


公式サイトで開園時間を確認し10時30分オープンだったので8時50分頃エントランスへ行きました。

アーリー専用エントランスがあり、時間になるまで並び8時55分頃列が動き始める。


アーリーパスのQRコードをキャストに見せスキャンしてもらう。

手荷物検査

パークエントランスに並ぶ

ここまできて9時3分でした。
人が多くなかったのでスムーズでした。



エントランスでは前に7組ほど並んでいるだけで結構すいている感じでした。

9時20分入園開始。

通常開園の1時間10分前に入れたので少し早めに来た方がよさそうです。

入園時はパークチケットのみスキャンして入園しました。

動いているアトラクション

・ダンボ
・メリーゴーランド
・アナと雪の女王エリアのアトラクション2つ

アトラクション待ち時間


ダンボとメリーゴーランドは誰も乗っていなかったので貸切!



ワンダリグオーケンズスライディングスレイは10分待ち。



フローズンエバーアフターは10分待ち表示でしたが、乗り場まで歩くだけでした。

周回も余裕でできます。

開園後ほとんどの人がアナ雪エリアを目指すのでアトラクションは60分待ちくらいになります。(平日の場合)

開いているショップ

アナと雪の女王エリア
・ティックトックトイズ&コレクタブル


・ノーザンディライツ


・フォレストフェア

並ばずに買うことができます。

人も少ないのでお土産も見やすい。

価格

1人HK$199(約3898円)
※クレジットカード引き落とし時の値段が3898円でした(変動する場合あり)

まとめ

人が少ないパークを体験したい場合は、アーリーエントリーパスはおすすめです。

アナと雪の女王エリアがオープンしたばかりなので、1日中混雑すると思っていて今回はアーリーエントリーパスを購入しました。

アーリーを利用しなくても、夜になればアナ雪エリアのアトラクションも空いてきます。

わたしが行った時は、平日19時50分くらい(20時30分閉園)で20分~30分待ちくらいになっていました。

またアトラクション単体でプレミアムアクセスのチケットも買うことが出来ます。

香港ディズニーランドは東京ディズニーリゾートに比べて混まないので、平日にアーリーエントリーパスは必要ないのかなと思いました。

続きを読む

香港ディズニーランド「ダッフィー&フレンズ グリーティング」場所とキャラクターまとめ


香港ディズニーランドでは、ダッフィーフレンズとのグリーティングが楽しめます!

登場場所とスタンバイパスについてまとめていきます。

  • 登場キャラクター
  • グリーティングの場所
  • キャラクターごとに場所が決まっている?
  • 実際に登場したキャラクター
  • リーナベルのグリーティングは争奪戦
  • プレミアムアクセス対応
  • まとめ

登場キャラクター

ダッフィー
シェリー・メイ
ジェラトーニ
ステラ・ルー
クッキー・アン
オル・メル
リーナ・ベル

日本ではダッフィーとシェリーメイはグリーティングで会えますが、それ以外のキャラクターは一緒に写真を撮ることできません。

香港ディズニーではダッフィーフレンズの全員とタイミングが合えば写真が撮れます。

グリーティングの場所

グリーティングは下記の3ヵ所で行われています。
*2023年11月30日時点


ダッフィー&フレンズプレイハウス


ファンタジーガーデン


メインストリートシネマ

メインストリートシネマは、リーナベルのグリーティングのみ開催になっていました。*2023年11月現在

キャラクターごとに場所が決まっている?

キャストに聞いてみたら、登場場所と登場キャラクターはランダムと言っていました。

「ダッフィー&フレンズプレイハウス」と「ファンタジーガーデン」には、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラルー、クッキー、オルメルが日替わりで登場します。

この2つのグリーティング施設では、その日に登場するキャラクターが分かります。



ダッフィー&フレンズプレイハウスは入口に登場キャラクターが掲載してあります。



香港ディズニーランド公式アプリからも登場キャラクターを確認でき、時間表示が書いてあるキャラとグリーティングできます。

2キャラクター登場していて、どちらか好きな方を選ぶことができます。

並べば2キャラクターと写真が撮れます。

周回している人も多かったです。



ファンタジーガーデンは、外のグリーティング施設なので、何のキャラクターが来ているか行って見ればわかります。

リーナベルはメインストリートシネマのみに登場です。

実際に登場したキャラクター

今回は2日間、香港ディズニーランドに行きました。

その時に登場していたキャラクターをまとめます。

プレイハウスの場合
1日目オルメル、ステラルー
2日目クッキー、ジェラトーニ

ファンタジーガーデンの場合
1日目不明
2日目ダッフィーとシェリーメイ

リーナベルのグリーティングは争奪戦

リーナベルに限っては、現在一緒に写真を撮るには「スタンバイパス」が必要です。

開園と同時にスタンバイパスを取得することができます。


開園時間にアクセスしたら、30分待たされました。



やっとアクセスできたので、スタンバイパスを取ろうとしたら終了していてとることができませんでした。

10時30分の開園と同時にアクセスし、繋がったのが11時5分頃ですでに終了。

スタンバイパスを取る時、アトラクションに並んでいたのですが、前の人はリーナベルのスタンバイパスを取ることができていました。

周囲にいた他の人は取れてなかった人が多くいた感じです。

スタンバイパスが取れなかったので、外から激写しておきました。

プレミアムアクセス対応


ダッフィー&フレンズプレイハウスは「プレミアムアクセス」対応施設です。

プレミアムアクセスとは有料のファストパスみたいなもので、列に並ばなくても優先的に案内してもらえます。

価格はHK$129

待ち時間は30分~40分くらいなので、並びたくない人にはおすすめです。

まとめ

東京ディズニーシーと違いダッフィーフレンズ全員と写真を撮ることができるので最高です!

そして、1回のグリーティング時間が長いので満足度も高いです。

キャラクターのみで撮る、一緒に撮る、動画を撮るなどたくさんリクエストすることができます。

携帯を渡せば写真をキャストが代わりに撮ってくれたりもします。

ダッフィーフレンズ好きな方で香港ディズニーランドに行った際はぜひ写真をとってみてください!


香港ディズニーランドに行くのにかかる費用についてまとめています▼
www.tanupooon.com

続きを読む

温泉・パーク送迎あり「ホテルエミオン東京ベイ」宿泊記


東京ディズニーリゾートのパートナーホテル「ホテルエミオン東京ベイ」に宿泊しました。

部屋や館内の様子、ディズニーランド、ディズニーシーまでのアクセスについて詳しくまとめます。

  • チェックインアウト
  • 部屋の様子
  • 館内案内について
  • ディズニーへのアクセス
  • 料金について
  • まとめ


ホテルエミオン東京ベイには「エミオンタワー」と「エミオンスクエア」があります。

※公式サイトより


今回はスクエアに宿泊したのですが、最初どちらか分からず、タワーの方に行ってしまい「こちらではチェックイン手続きはできない」と言われました。

間違えて行ってしまっても、丁寧に対応してくれました。

チェックインアウト


今回はエミオンスクエアの方に宿泊しました。

1階にフロントがあります。

15時30分くらいに行ったので、チェックインは空いていました。

チェックアウトもスクエアの方で行い、カードキーをボックスに入れるだけだったのでスムーズでした。

今回、荷物を東京駅に送るため手続きを1階で行いましたが、スタッフが1人しかいなくて、お客さんの対応をしていたので5分くらい待ちました。

ちなみに今回JTBで予約し、東京駅-ホテル間の荷物配送が無料という特典が付いていました。

大きな荷物なしで、駅からホテルまで行けるのは楽だったので、荷物配送無料プランを選ぶのもいいと思います。

※「旅の過ごし方(旅先のお楽しみいろいろ)」と書いてあるところで特典が見られます。

※月によって特典内容が変わるかもしれません。


チェックイン  15:00
チェックアウト 12:00

部屋の様子


スクエアフォースルームの部屋に宿泊です。

2人で泊まりましたが、すっごい広い部屋でびっくり!

部屋も綺麗で快適に過ごせました。

客室面積:38m2
定員:1~4人
ベッド数:ベッド 3台<110(W)×205(L)>
スタッキングベッド 1台<110(W)×190(L)>



景色は隣のホテルビュー。

エミオンタワーの方なら部屋によっては、パークが見えるかな?



お風呂は洗い場付きで広々でした。

足を伸ばして湯船につかることができました。



トイレも独立していて広かった。



洗面も独立しています。



アメニティは、3人分ありました。

歯ブラシ、ボディタオル、綿棒、コットン、入浴剤、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、ヘアゴムがあり、必要な物は揃っていました。



洗面とは別に、もう一つ洗面がありました。

ケトルがあったので、お茶専用!?



洗面の下には、コップ、お茶、コーヒー、冷蔵庫があります。



部屋には、マルチ充電器があり便利でした。



パジャマは上下別のタイプ。

これを着て、大浴場を含む2Fに行くことができて楽です!

でも、1Fロビー、各レストランにはパジャマで行くことができません。



サイズが合わない場合は、1階エレベーター前にパジャマが置いてあるのでそこから持って来れます。

館内案内について


エミオンスクエアの館内案内です。

1階フロント、喫煙所
2階大浴場、コンビニ、コインランドリー
3階~8階客室



館内営業時間について書いてあります。


天然温泉付き大浴場ほほえみの湯
17時~25時/6時~10時

パーク閉園後も開いてているのでゆっくりできていいですね。

大浴場アメニティ
男女共通
バスタオル・フェイスタオル・ボディーソープ
シャンプー・リンス・ベビー用全身ソープ(無添加)
ヘアブラシ・カミソリ・綿棒・コットン・ヘアドライヤー

男性用
ヘアトニック・ヘアリキッド・リフレッシュローション(全身)

女性用
洗顔料・クレンジングオイル・化粧水・乳液・シャワーキャップ




ホテル2階にコンビニがあるのが便利。

営業時間:7時~11時・15時~24時

営業時間は、24時間ではないので注意。

自動販売機コーナーが併設されていてソフトドリンクや軽食は24時間買えます。


エミオンタワーの館内案内

エミオンタワーとエミオンスクエア両方ともディズニーショップがありませんでした。

オフィシャルホテルには、ディズニーのお土産が買えるショップがあるのですが、パートナーホテルにはないのかな?

ディズニーへのアクセス


送迎バスはディズニーランド、ディズニーシーとホテル間は無料バスが運行されています。


乗り場
ホテルは、1階エントランスからででいます。

スクエア発、タワー発で時間が違うので注意。

スクエアとタワー間は、徒歩20秒くらいです。



ディズニーランドは6番乗り場



ディズニーシーは8番乗り場


ディズニーシーは2つのホテルと乗り場が一緒で、並び列が別れているわけではないので、混雑している時は誰がどのバスを待っているか分かりづらかった。

乗り込むタイミングが悪いと横入りみたいな状態になってしまうこともあります・・・


バスは、ホテル→ディズニーシー→ディズニーランド→ホテルの順番に周っています。

パーク閉園時間には、ディズニーシー→ホテルに行くバスも出ていました。

ホテル-パーク間は15分〜20分くらいかかります。

朝は8時25分ころのバスに乗りパークに行きました。

以外にも混雑していなくて、立っている人はいなかったです。

料金について

10月はディズニーオフィシャルホテル、パートナーホテルともに値段がとても高かったです。

だいたい素泊まりで2名1室30000円~でした。

少しでも宿泊代金を抑えたかったので、いろんなサイトを調べて一番安かったのがJTBのホテルと新幹線がセットになったプランでした。

新幹線代を引くと、宿泊代金は2名1室朝食無し大浴場入浴券付きで21000円(1名10500円)でした。

予約サイトによって値段がかなり違うので必ず比較してから予約してください。

予約サイトをまとめておきます。

交通+ホテル▼
JALパック 日本旅行 近畿日本ツーリスト JTB


ホテルのみ▼
ヤフートラベル じゃらん JTB 楽天トラベル るるぶトラベル 近畿日本ツーリスト 

まとめ

エミオンスクエアは部屋も広いしとてもきれいで快適でした。

スタッフの方もとても丁寧な対応をしてくれたので気持ちよく過ごすことができました。

パークとホテルへは無料のバスが出ているので便利でした。

そして、天然温泉とサウナがあるのもポイントが高いです!

ディズニーリゾートに行った際はぜひホテルエミオン東京ベイに宿泊してみてください。

続きを読む

伊豆修善寺【共立リゾート 湯回廊 菊屋】水の語り部 宿泊記


共立メンテナンスが運営する「共立リゾート 湯回廊 菊屋」の令和3年に新しくオープンした客室「別邸 水の語り部」に宿泊しました。

湯回廊菊屋といえば、夏目漱石が静養に訪れた旅館です。その静養された客室も梅の間として残っています。

今回は歴史ある建物を楽しみながら過ごす食事や客室の様子を紹介していきます。

  • チェックイン・アウト
  • 温泉付き客室「水の語り部」宿泊
    • 半露天風呂(温泉)
    • 水の語り部の地図
  • 館内案内について
    • 客室の種類・タイプ
    • ラウンジ
    • 大浴場・貸切温泉
    • ショップ
  • 食事
    • 夕食
    • 朝食
    • 夜食
  • 館内案内
  • アクセス
  • 宿泊料金・まとめ

チェックイン・アウト


チェックインは玄関を入り、館内を繋ぐ通路で座って行います。ここからは桂川が見えて眺めがいいです。

私の場合は16時チェックインのプランだったので、混雑なくスムーズにチェックインできました。

また、チェックインの際に朝食の時間を決め、時間は17時30分〜と19時45分〜の2つが選べました。

チェックアウトは帳場(フロント)に鍵を返して終了です。

10時55分頃に行きましたが、空いていました。

チェックイン:15時~
(プランにより異なる)
チェックアウト:11時
(プランによって異なる)

温泉付き客室「水の語り部」宿泊


水の語り部には、つり橋を渡っていきます。

このつり橋は水の語り部に宿泊する方だけが利用します。

屋外を通るので、雨が降っていたら少し面倒かもしれません。

夜中1時30分~4時30分はつり橋が通行禁止になります。

本館に用がある場合は、帳場へ連絡すれば大丈夫です。



本館と部屋を行き来する際にはこの扉を部屋の鍵を使い開けなくてはいけません。

鍵はオートロックでした。

水の語り部宿泊者以外は部屋の方に行けないようになっているみたいです。


部屋は、靴を脱いで入るタイプです。

玄関入って左がトイレ正面がお風呂、右が部屋になってます。




水の語り部 ツイン(27平米)川側、眺望無しを予約しました。

ベランダに出られるので、桂川を目の前に見ることができます。

ツイン(27平米)
間取り:和室7.5畳+テラス+半露天風呂(温泉)
定員:2名様
ベッドサイズ:100cm×200cm 2台

この他にもツイン(35平米)、セミダブル(21平米)、ダブル(22平米)などがあります。



冷蔵庫内にはペットボトルの水2本があります。

その他にお茶とコーヒー、茶菓子にはきんつばと胡麻せんべいが置いてありました。

周りに木が多いので虫がでることがあるので、虫さんセットという、トングと殺虫剤が置いてありました。



クローゼットの中にはハンガー、タオルセット4つ、金庫、非常用スリッパがありました。

半露天風呂(温泉)


お風呂と別に洗い場があります。



シャンプーとコンディショナー、ボディーソープあり、匂いが独特でした。
ジンジャーの匂いが強かったのかも・・・



水の語り部は客室内にヒノキ風呂があり、なんと温泉が出ます。

時間を気にせずゆっくり入れるのが最高でした。

お風呂も桂川に面しているので、窓を開けると川の音と気持ちいい風を感じることができます。



洗面は独立しているので使いやすいです。

アメニティ
歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ
シャワーキャップ、ヘアゴム、コットン
綿棒、クレンジング、洗顔、化粧水
乳液、ボディタオル



館内着は上下別で、さらに足袋もあります。

館内はこれを着て過ごせるので楽!



帳場前には館内着が置いてあり、必要であれば自由に持って行くことができます。

水の語り部の地図


客室103の横に製氷機やドリンクバーがあります。

ジュースやアルコールが飲み放題!

24時までしかやっていないので注意。

隣には喫煙所もあります。



客室の106、107、108は玄関出ると外になっていました。屋根はあります。

冬は寒そうで夏は虫が集まりそうだなと思いました。

10月下旬宿泊でしたが、夜玄関出たらコオロギがいてちょっとビビった(笑)

その他の水の語り部の部屋は、室内になっていました。

館内案内について


フロント、レストラン、温泉、ラウンジは本館にあります。



本館は歴史のある建物で、こんな感じのところが多く館内を見てまわるだけでも楽しかった。

客室の種類・タイプ



5つの部屋タイプがあります。

本館:花の語り部、月の語り部
新館:風の語り部、水の語り部
離れ:草庵

ラウンジ

本館1階にあり24時間利用できます。

レトロなスペースに紅茶、水出しコーヒーや駄菓子があります。

夕:乳酸菌飲料
朝:牛乳、コーヒー牛乳
が置かれています。

全て無料です。

落ち着いた雰囲気で過ごすことができます。

大浴場・貸切温泉


貸切4つと大浴場男女別で2つづつあります。

全て無料で利用できます。

貸切風呂は、露天風呂「月」「星」内風呂「古代の湯」「岩戸の湯」があります。


貸切温泉入口の札が空になっていたら、空いていて入れます。

自分が使うときは札を、「使用中」にします。

入浴中は鍵を必ず閉めましょう。


大浴場は、本館1階にある「朱雀の湯」と本館地下1階にある「菊風呂」があり。

朱雀の湯が露天風呂があり、菊風呂よりも広かったです。

ショップ


営業時間:9時~22時
菊屋オリジナル商品や伊豆の名産品などを販売しています。

食事

夕食

会席料理


メニュー赤字の「台の物」「洋皿」「お食事」は選択方式です。

台の物は桜海老のかき揚げ。

洋皿はビーフシチュー

お食事は山葵海苔御飯を選びました。

私は好き嫌いが多いのですが、全て美味しく食べることができました!

量も結構多くて大満足な食事でした。

朝食


※洋食



※和食

夕食の時間に朝食の時間と種類を選びます。

和食と洋食があり、8時と9時の2つから選べました。

2人で行ったので、洋食と和食1つづつ選んでみました。

夜食


共立リゾートといえば夜鳴きそば!(無料)

本館1階で22時~23時の間お夜食処にて提供しています。

館内案内



チェックイン時にこの紙がもらえます。

館内マップや館内施設の詳細が書かれています。

今回は利用できなかったのですが、おしのぎという、18時から18半まで夕食までの空腹をしのぐ物が提供されます。

スタッフに聞いてみた所、静岡おでん3種類の用意があるそうです。

19時45分~の夕食を選んでもおしのぎがあれば遅い時間でも大丈夫そうです。

アクセス

JR+バス
JR三島駅ー伊豆箱根鉄道(30分)ー修善寺駅ー伊豆箱根バス(約8分)ー湯回廊菊屋


バスの場合は、修善寺温泉駅がホテルの目の前にあります。

道路を挟んで迎え側にあるので気をつけて。



高速道路沼津ICー国道136号線(約35分)ー修善寺ー湯回廊菊屋

駐車場


駐車場はホテル横と少し離れた所に2ヶ所あります。

菊屋入り口前に車を停めるとスタッフが駐車場の案内をしてくれます。

今回ホテル横の駐車場が満車だったので、歩いて3分くらいの所にある第2駐車場へ案内されました。

第2駐車場は、修善寺や竹林の小径など観光をしやすい立地にあります。

宿泊料金・まとめ

料金は、楽天トラベルで予約し2名夕朝食付き37200円(1名18600円)でした。

菊屋は2名で4万円をきることがなかったので、この値段になったので即予約しました。

予約時期にもよりますが、部屋をこだわらなければヤフートラベルで2名34000円くらいででていました。

スタッフの対応もよく、食事も美味しい、無料サービスも充実しており、とてもよかったです!

本館は歴史のある建物なので、レトロな雰囲気で非日常感を味わえて楽しかったです。

ぜひ機会があったら泊まりに行ってみてください。


予約サイトごとに料金が違うので比較してみてください▼
JTB じゃらん 一休  ヤフートラベル
日本旅行  楽天トラベル

続きを読む

ディズニーシー高級レストラン「マゼランズ」コース料理を満喫!


東京ディズニーシーにあるパーク内のレストラン「マゼランズ」に行ってきました。

マゼランズは事前に予約ができるレストランとなっています。

なかなか予約が取れないですが、今回タイミングよく予約できました。

レストラン予約や料理メニューなどについてまとめていきます。

  • どんな感じのレストラン?
  • プライオリティーシーティング
    • 予約のコツについて
  • メニュー
  • 今回注文したメニューを紹介
    • コース「パシフィック」
    • コース「マゼラン」
  • まとめ

どんな感じのレストラン?


探険家や冒険家が語り合う荘厳なレストランをテーマに、大航海時代の偉大な探険家マゼランに敬意を表して名付けられたレストランです。

フォートレス(要塞)の中央にある大きな黄金のドームで、海の探険や天文学の発見を物語る、当時の装飾品に囲まれながら、世界のお料理を楽しめます。

テーブルサービスで、キャストがテーブル席まで案内して注文、料理を提供します。

座席数:約170席


場所:メディテレーニアンハーバー

※ディズニーリゾート公式サイトより

プライオリティーシーティング


プライオリティ・シーティングは、対象のレストランを利用する際、事前に利用希望時間を指定することができます。

その時間にレストランに行くと、少ない待ち時間で優先的に席に案内するサービスです。

予約は無料で出来て、キャンセル料もかかりません。

予約期間
・前日までの受付の場合:
 ご利用日の1ヵ月前10:00~前日20:59まで

・当日枠の場合:
 オンラインにて毎日9:00より受付を開始

*当日、キャンセルなど空席がある場合は、店頭にて10:00より受付を行います。

予約のコツについて

利用希望日の1ヵ月前10:00から予約ができます。

私の場合、ディズニーに行くと決めたのが2週間前だったので、マゼランズの予約は全て埋まっていました。

2週間前から暇があればディズニーのサイトを確認していました。

毎日見ていてもなかなか予約が取れませんでしたが、パークに行く4日前に予約が大量に放出されていました。

なぜか全時間帯の予約できる状態なので、なにかのエラーかと思ったけど、無事に11時30分の予約を取ることができました。

スタッフに聞いてみたところ、当日の状況により予約なしの人を案内していない時があるそうで、予約するのをおすすめしますと言われました。

予約時間より少し早く行きましたが、マゼランズ内に案内してもらい時間になるまで2階にある席で少し待ちました。

レストラン予約を取るポイントとしては、利用希望日の1ヵ月前10:00にサイトチェックするのと、日が近くなると予約が出る可能性があるのでこまめにサイトをチェックすることだと思います。

メニュー


ランチもディナーもメニューは変わりません。

時期によりイベントの料理が登場するのと、通常メニューはたまに見直しがあると言っていました。

価格はパーク内では高めに設定されたレストランです。

特徴としては、低アレルゲンメニュー販売、アルコール提供、お子様メニュー販売ありです。

パシフィック/6000円

前菜、アントレ、デザートから1品づつ選びます。パンと、コーヒーまたは紅茶1杯が付きます。


マゼラン/8000円

デザートを1品選びます。パンと、コーヒーまたは紅茶1杯が付きます。


リトルエクスプロ―ラーズセット

11歳以下のお子様におすすめのセット


スペシャルコース11000円
期間限定
※時期により値段は変わります。


ワイン・ビール

今回注文したメニューを紹介

コース「パシフィック」


前菜はシーフード・ヴァリエにしました。海鮮とソースの相性が良かったです。



スープはサツマイモスープでした。甘みがあって濃厚なお芋って感じです。



メインはイサキのポアレにしました。魚の皮が適度にサクサクしていて食感が良く、ソースとの相性もいい感じ。

付け合わせのきのこ天ぷらも美味しいです。



デザートはクリームブリュレにしました。

滑らかでとても美味しかったです。

コース「マゼラン」


前菜はポークと鶏レバーのテリーヌのゼリー寄せと合鴨リエットです。

トリュフの粉末が添えてあり、とても香りが強かったです。



魚料理は真鯛と帆立貝のポアレ、オレンジ風味のヴァンブランソースです。



肉料理は国産牛フィレ肉のポアレ、マデイラソースです。

ミディアムレアでの提供との事だったので、よく焼いてもらいました。

フィレ肉なので食べ応えがあるお肉でした。



デザートはマロンとオレンジのケーキ、カシスアイス添えにしました。

季節的に秋に行ったので、秋に関連したメニューにしました。



パンはおかわり自由で、バターのお代わりは有料です。

美味しいバターでした。



紅茶かコーヒー1杯がコースにつきます。


お会計

会計伝票が机に置かれるので、それを持って上に行きレジでお会計します。

まとめ

ゆっくり食事をして、1時間30分かかりました。

コースなので食べ終わりに合わせて次が提供されます。

予約時間によっては、ショーやアトラクションのパスの時間に注意が必要です。

ディズニーシーには、4店舗テーブルサービスをしてくれるレストランがありますが、今回のマゼランズに行ったので全て行くことが出来ました。

ディズニーシーのレストラン一覧
・レストラン櫻
・リストランテディカナレット
・SSコロンビアダイニングルーム
・マゼランズ

個人的な感想としては、カナレットが一番おいしいかなと思いました。

カナレットなら値段もマゼランズほどしないので、まだ行きやすいです。

それぞれのレストランで雰囲気や料理が違うので、いろいろ行ってみてもいいかも!

上記4つのレストランはプライオリティーシーティング対象レストランなので、必ず予約をしてから行った方がいいです。

4つの中で一番カナレットの予約が取りにくい印象です。

2週間前から暇なときに予約の確認をしていましたが、カナレットは14時台が1回でて、すぐに予約が無くなってしまいました。


今回訪れたマゼランズはディズニーシーの中では一番値段が高いレストランなので、記念日や特別な日に利用するのがいいかもしれません。

続きを読む

初参戦【AGF2023】現地まとめ

11月3日にアニメイトガールズフェスティバルに行ってきました。

入場手順、混雑具合、遅刻者入口についてまとめます。

  • 入場
  • 遅刻受付について
  • 混雑具合
  • 当日券

入場


この場所で入場時間がわかるチケットを見せる。




スタッフにチケットのページを見せ使用済みにする。

やりかたが分からなくてもスタッフの方が説明してくれるので、チケットページを見せれば大丈夫。




入場番号のところに並ぶ。

細かく番号が書いてないので、周りの人に聞いたりスタッフに聞いてから並ぶのがいいと思います。

わたしの周辺は10刻みで番号が地面に貼られていました。




列に並ぶとスタッフがバンド巻いてくれます。

時間になったら1番〜順番に入っていく感じです。

わたしの場合ですが番号が早かったのですぐに中に入れました。

1分もかからなかったです。


会場で貰った案内図です。


こんな感じに並んでました。

遅刻受付について


チケットに書かれている集合時間に間に合わなかったら、遅刻受付に行かなくてはいけません。 

遅刻すると普通の列に並べなくなります。

遅刻受付から入場する場合は、自分のチケットのグループ(午後1など)が全員入場し終わった後に案内すると言っていました。

遅刻者が多い場合は、列が作られ並ばなくてはいけません。

スタッフに聞いた感じだと、遅れても入場できないということは無さそうです。

混雑具合


午後1の13時から入場しました。

人が多くて、荷物がぶつかる感じでした。

エリアにもよりますが、人を避けながら歩く感じで少し大変でした。

人気のあるブースは、商品の一部が販売終了や購入列に並ぶための整理券配布終了していました。

にじさんじ、エリオスライジングヒーロー、未定事件簿、中外の列が長かったです。

ぱっと見「にじさんじ」が1番すごかった💦

販売列が外まで伸びていました。

あんさんぶるスターズグッズを販売していたamieは意外にも並んでいなくて、整理券なしで購入できていました。

当日券

14時30分の時点で当日券を販売していました。

10名ほどが並んでいましたが販売終了する気配はなかったです。

続きを読む

温泉・岩盤浴あり「姫路キャッスルグランヴィリオホテル」宿泊記


姫路城周辺で、さらに温泉と岩盤浴があるホテルを探していて、姫路キャッスルグランヴィリオホテルを見つけました。

このホテルはルートイン系列のビジネスホテルなので値段もお手頃です。

朝食には、姫路名物も食べられます。

今回は部屋や温泉施設、朝食、アクセス、周辺環境について詳しくまとめます。

  • チェックイン
  • エコノミーツインに宿泊
  • 朝食
  • 館内設備について
  • 温泉施設
    • 岩盤浴
  • カフェ&ダイニング居酒屋『白鷺』
  • アクセス
  • まとめ

チェックイン


15時40分頃到着し、混んでいなかったのでスムーズにチェックできました。

チェックアウトも10時頃にしたので、すぐに終わりました。

チェックイン:15時
チェックアウト:11時

エコノミーツインに宿泊


エコノミーツインで、16平米禁煙の部屋を予約しました。

喫煙の客室もあります。

荷物を広げると少し狭かったです。

デスクはコンパクトなので、パソコンや化粧品を置くといっぱいになってしまう感じでした。

エコノミーツインの場合
HP料金
6,800~27,600円/室(朝食込)

客室面積16~24平米

ベッドサイズ
■西館
970×1,950(mm)
1,100×2,030(mm)
■東館
1,250×1,950(mm) 客室数57



お茶が2袋あり、冷蔵庫の中は空です。



入口入ってすぐ左側には、ハンガー、リセッシュ、スリッパなどが置かれています。



部屋からの景色は、姫路の街ビュー



バストイレは一緒のタイプで少し狭めです。

お風呂は温泉があったので今回は使わなかった。



パジャマは、上下別のタイプで、これを着て朝食や温泉に行けるのでとても楽でした。


アメニティ

部屋には歯ブラシ、ボディタオル、カミソリが置いてあります。

それ以外の必要な物は、フロント横にアメニティバーがあるのでそこから持ってくるスタイルです。

コーヒー、紅茶、味噌汁、中華スープ
ヘアゴム、クレンジング、洗顔
化粧水、乳液、綿棒、デンタルフロス
シャワーキャップ、マウスウォッシュ



シャンプーバーもあり、普段使わない種類のシャンプー&コンディショナーがあり、おためしで使えるのが嬉しい!

種類はロレッタ、ヘアレシピ、フラット、ボタニスト、ダイアン、オーシャントリコアンサー、ポーラエステロワイエの7種類でした。


その他の客室の広さ
・シングル(13平米)
・ツイン(16~24平米)
・ロイヤル(53平米)

朝食


ホテル2階さぎ草で提供されます。

営業時間
朝食:6:45〜09:00
宴会:10:30〜 予約
席数/120席


食事の配置


料理の様子





明石焼き、おでん、アーモンドトーストなど姫路名物の料理がありました。

播州ラーメン、フレンチトースト、七宝播州海鮮丼、野菜、おかずも種類があり大満足な朝食でした。

レストランの外には、部屋に持ち帰れるコーヒーがあります。

館内設備について


1階には自販機、アイス販売機、カップ麺の自販機があります。

レンジもここに置いてありました。



4階に洗濯機もあります。

2階にはカラオケルーム(有料)、リラックスルーム漫画コーナーがあります。

この漫画コーナーは、温泉施設からも行けます。

宿泊者は無料で使うことができます。

温泉施設


ホテルに併設されていて、フロント向かって左側に歩くと入り口があります。

温泉は、宿泊者以外も利用できます。

宿泊者は無料で温泉を利用できます。

料金
平日料金 土日・祝日料金
大人(中学生以上)
平日:1,000円、土日・祝日:1,500円

子人(3歳~小学生まで)
平日:700円、土日・祝日:900円

ファミリーチケットA
大人2名+小人1名
平日2,400円、土日・祝日3,500円

ファミリーチケットB
大人2名+小人2名
平日:2,000円、土日・祝日4,000円


利用の流れとしては、靴箱に靴を入れ鍵を温泉の受付に渡す、浴室内ロッカーの鍵をくれます。

ホテルの部屋着を着ていけば宿泊者とわかりますが、わたしの場合私服で行ってしまったので、部屋の鍵を見せて宿泊者だということをアピールしておきました。

そうしたら、料金はかからなかったです。

バスタオルは借りるのにお金がかかるので、部屋から持って行きましょう。



岩盤浴は別料金になるので、利用する方はチケット販売機で購入する必要があります。

今回は、岩盤浴も利用しました。

専用の服と岩盤浴用バスタオルを貸してくれました。

岩盤浴

・男女共用と女性専用の岩盤浴が1ヶ所づつ
・ikiサウナ1ヶ所
・冷たい部屋1ヶ所
・オンドルが1ヶ所

*オンドルは暖かくて、リラックスできテレビのついてる部屋です。

岩盤浴の施設としては広くありませんが、空いていたのでゆっくり楽しむことができてよかったです。



温泉内はこんな感じになっていて、内湯と外湯共に広かったです。

洗い場も15ヶ所くらいありました。

洗い場には、シャンプー、コンディショナー、ボディソープしかなかったので、洗顔やメイク落としはアメニティバーから持って行った方がいいです。

*女性の方は洗面にクレンジング、化粧水、乳液あり。

2階にレストラン、カラオケ、漫画コーナーがあります。

レストランへは温泉から階段を上がっていけます。

2階へ行く時は、岩盤浴着で行くことができないので着替えるのがちょっと面倒でした。

温泉の営業時間
宿泊のお客様
6:00~チェックアウトまで/
15:00~24:00(最終受付23:00)
一般のお客様
10:00~24:00(最終受付23:00)


岩盤浴は、追加料金無しで翌朝も使えると言われました。(服やタオルは同じ物を使う)

2日間も岩盤浴が楽しめるのはかなりお得だと思いました。

カフェ&ダイニング居酒屋『白鷺』



メニューはこんな感じでした。

定食、ステーキ、釜めし、小鍋、うどん、お蕎麦、カレー、おつまみ系、サラダ、お子様ランチ、デザートなどがあります。

ビールもあるよ🍺


テイクアウトメニューもありました。

営業時間は18:00~21:00
(ラストオーダー20:30)

アクセス


駐車場は、ホテル横や周辺にあります。

無料駐車場:180台

車の場合
・JR姫路バイパス姫路南ランプより、車で約3分
・花田IC(播但連絡有料道路)より車で約18分
・山陽姫路東IC(山陽自動車道)より車で約20分



姫路駅ーホテル間は無料送迎バスがあり、乗降は姫路駅南口バスタクシー乗降場です。

南口出て、右側にバスが止まっていたのでとても分かりやすかったです。



朝は、送迎バスがない時間帯なので歩きましたが、荷物を持ちながらゆっくり歩いて10分で行けました。

道も複雑ではないので行きやすいです。

ホテル周辺はホテルやビルが多い感じでした。

ローソンがホテルから300メートル先にあります。


姫路城は、駅を挟んで反対側にあるのでゆっくり歩いて行くと35分くらいかかります。

(ホテルから駅が約10分、姫路駅から姫路城チケット売り場まで徒歩約25分)

まとめ

今回は新幹線とホテルがセットになったプランを予約しました。

新幹線代を引くと1泊朝食付2名8300円で宿泊できたことになります(1名4160円)

温泉も使えて、サービスも良い、朝食も姫路名物が食べられるので総合的に大満足な宿泊になりました。

岩盤浴がある、ホテルはあまりないのでそこもポイントが高いです。

宿泊しなくても温泉は利用することができるので、他のホテルに泊まり温泉を利用するのもいいかもしれません。


予約サイトをまとめたので比較してお得に宿泊しましょう▼
【じゃらん】 【JTB】 【ヤフートラベル】 【楽天トラベル】 【るるぶトラベル】

続きを読む

ディズニー40周年スーベニアメダル場所まとめ


ディズニーランド40周年を記念して5周年、10周年、15周年、20周年、25周年、30周年、35周年、40周年までの歴代ミッキーのスーベニアメダルが登場しています。

ディズニーランドとディズニーシーにあるので場所をまとめます。

  • ディズニーランド
    • 5周年
    • 10周年
    • 15周年
    • 20周年
    • 40周年
  • ディズニーシー
    • 25周年
    • 30周年
    • 35周年

ディズニーランド

5周年

トレジャーコメット/トゥモローランド


10周年

ホームストア/ワールドバザール


15周年

アドベンチャーランドバザール/アドベンチャーランド


20周年

プラズマレイズダイナー/トゥモローランド

レストラン内のレジ横にありました。


40周年

ギャグファクトリーファイブアンドダイム/トゥーンタウン

この柄以外にも40周年のスーベニアメダルはいろんなところにあります。

ディズニーシー

25周年

アーントペグズヴィレッジストア/アメリカンウォーターフロント


30周年

スチームボートミッキーズ/アメリカンウォーターフロント


35周年

スリーピーホエールショップ/マーメイドラグーン

ディズニーランドとディズニーシー両方行かないと全てそろいません。


値段
1個100円で、近くに両替機があります。

100円玉1枚でできます。


スーベニアメダルケース
ディズニーランド40周年柄のスーベニアメダルケースも販売されています。

わたしが行った10月20日は品切れしていて購入することができませんでした・・・

ディズニーリゾートのアプリで在庫状況が確認できます。

続きを読む

ディズニーランド40周年カプセルトイの場所まとめ


東京ディズニーランド40周年のガチャガチャのできる場所をまとめます。

※2023年10月20日の情報です。

種類・値段


・クランチ缶
・ショップバッグ
・カチューシャ
・シンデレラ城と雲

全4種類で1回500円です。

100円玉5枚が必要です。

場所

ディズニーランドには40周年ガチャが2ヶ所設置されていました。

東京ディズニーシーには、40周年ガチャはありませんでした。

ディズニーシーの方はエコバッグとベイマックス、チャンドゥなどのキーホルダーでした。

トゥーンタウン

ギャグファクトリーファイブアンドダイム


ロジャーラビットのアトラクション近くにショップがあります。

並んでいて15分くらい待つ感じでした。

アドベンチャーランド

アドベンチャーランドバザール


ジャングルクルーズの隣にショップがあります。

こちらは、トゥーンタウンより列が少なく5分くらいでできました。

続きを読む

【パレード風キャン】ディズニーランドハロウィン


10月20日ディズニーランドに行ってきました。

ハロウィンのパレードとハーモニーインカラーを見るのを楽しみにしていましたが風が強すぎてパレードが中止になりました。

今回はこのパレードを見るためにランドに行ったのですがまさかの風にやられました・・・

前日ディズニーシーに行っていたので、日にちを逆にすればよかった。

来年のハロウィンもスプーキーブーをやってくれることを今から願っておきます!



以前ディズニーシーに行った時、風が強くてパレードが中止になったことがありました。

ディズニーランドでは、風によるパレード中止は初めての経験でした。

風速何メートルか調べてみた🔽

10〜11mの風が吹いていて、帽子が飛ばされたり軽い物は飛んでいってしまうくらい強かったです。

次行く時は、風の強さも考慮して行きたいと思います。

続きを読む

【時短営業日】空いてる!?ディズニーランド混雑状況まとめ|ハロウィンイベント開催中


東京ディズニーランドの営業時間が短い日はどんな混雑状況なのかまとめます。

今回は2023年10月20日金曜日で、ハロウィンイベント開催中に行きました。

ディズニーランドの閉園時間は18時30分です。

この日は19時30分から22時30分までの時間で、UCC初の夜間完全貸切イベント「プライベートイブニングパーティ」があるためディズニーランドの閉園時間が早かったです。

  • 入園の状況について
  • アトラクション待ち時間
  • プライオリティパスの状況
  • ショーの抽選について
  • ショップやレストラン
  • ディズニーシーに夕方から入れる?
  • まとめ

入園の状況について

朝8時50分頃にディズニーランド到着しましたが、荷物検査を通過し入園するまでに約20分かかりました。

荷物検査がかなり混んでいました。

ちなみにこの日の営業時間はこんな感じです。

ディズニーランド:9時開園・18時30分閉園
ディズニーシー:9時開園・21時閉園

アトラクション待ち時間


美女と野獣のアトラクションが最大125分待ちになっていて、それが最長の待ち時間でした。

入園後の待ち時間は人気アトラクションが60分待ちくらい。

イッツアスモールワールドやピノキオなとのアトラクションもずっと15~20分待ち。

時間が経つにつれて、アトラクションの待ち時間は伸びていき、閉園まで空かなかったです。

ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、ホーンテッドマンション、プーさんのハニーハント、美女と野獣、ベイマックス、スペースマウンテン、モンスターズインクは60分待ち以上が続いていました。

プライオリティパスの状況


私が入園したのは9時10分頃で、プライオリティパスは11時〜15時頃の時間が出ていました。

すぐに1枚目を取りましたが、次のパスが取れるのは「パスを取って2時間後から」もしくは「1枚目のパスの時間を過ぎてから」です。

なので結局、ビッグサンダーマウンテンとスペースマウンテンの2つのプライオリティパスしか取れませんでした。

ショーの抽選について


ショー抽選は3つありましたが、全て当たらなかったです。

運もありますが、3つとも当たらないのはがっかりです。

この日のショー
・ジャンボリミッキー
 場所:シアターオーリンズ

・ミッキーのマジカルミュージックワールド
 場所:フォレストシアター

・クラブマウスビート
 場所:ショーベース


貸切営業日はこの3つのショーの実施回数が1回少なかったです。

ハーモニーインカラーやイベントのパレードは通常と同じです。

閉園が18時30分なのでエレクトリカルパレードはありませんでした。



フォレストシアターの場合、2回目以降は2階席が自由席になっているので抽選に当たらなくても鑑賞できます。

2回目は30分前に行っても入ることが出来ましたが、17時の回は自由席の案内終了が早かった。

2回目のショーはシステム調整で途中で終わってしまい、最後まで見ることができなくて残念でした。


ショップやレストラン


ショップは閉園間際に大混雑で選ぶのが大変で、この状況は通常営業日と同じ感じでした。

時間をずらして、早めにお土産を買った方がゆっくり選べます。

食事もワゴンで買える物やプラズマレイズダイナーなどのレストランは、時間を外せばすぐに買えて座って食べれました。

センターストリートコーヒーハウスは、14時頃でも30〜40分待ちでした。

事前にレストランを予約できる「プライオリティシーティング」というサービスがあるのですが、それもディズニーランド20日は全て予約がいっぱいで取れませんでした。

ディズニーシーに夕方から入れる?

どちらかのパーク閉園が早いと、もう一つのパークに安い金額で夕方くらいから入れるとの情報を聞いたので、インフォメーションに聞いてみました。

「今はやっていない」と「かつてはもう一つのパークに入れた」と言っていました。

現在のところは、コロナの影響で終わってしまったようです。

まとめ

コロナ前の冬季の貸切営業がある日にディズニーに行ったら、かなり空いていました。

アトラクションの待ち時間が少ないし、ファストパスもたくさん取れアトラクションに沢山乗れたのですが、今回は普通に混んでいました。

10月20日のチケット販売状況は、ディズニーシー、ディズニーランドともに△表示でした。
(朝9時の時点)

ディズニーシーの方も混雑していて、ソアリンやトイストーリーマニアは120分待ちくらいでした。

ハロウィンイベントの時短営業日は、混んでいるという結果でした。

続きを読む

【旅行費用公開】新エリア「アナ雪」香港ディズニーランド準備編


2023年11月20日に香港ディズニーランド内に「アナと雪の女王」エリアがオープンします。

今回は準備編として、香港ディズニーへ行くにはどのくらいの予算が必要か調べたのでまとめます。

さらに実際に私が予約した旅行プランの総額も紹介します。

  • 旅行費用はどのくらいか
  • 私の旅行プランを紹介
    • 航空券はホテルセットがお得?
    • パークチケットの価格は?
  • まとめ|稀にセールがあるからチェック!

旅行費用はどのくらいか

香港ディズニーへ行くためにかかる費用には、往復航空券と宿泊するホテル、パークチケットがあります。

航空会社や日程で料金が変動するので、今回は以下の比較条件で見ていきます。

比較条件
・航空券:キャセイパシフィック航空
・日程:3泊4日
・チケット:2デーパス
・ホテル:ディズニーランド周辺ホテル

わたしが予約した条件に近いもので比較しています。

はじめに旅行代理店のツアーと個人手配でどのくらい価格が変わるか比較してみます。


旅行代理店の場合(HIS)
航空券
キャセイパシフィック航空(エコノミー)

チケット:2dayパス

ホテル:エクスプローラーズロッジ

値段:159,800円(1名)


個人手配の場合
航空券
キャセイパシフィック航空(エコノミー)
69,000円

チケット:2dayパス
18,194円

ホテル:エクスプローラーズロッジ
63,494円

値段:150,688円(1名)


航空券とホテルセット
キャセイパシフィック航空(エコノミー)とエクスプローラーズロッジ:161,880円

チケット:2dayパス
18,194円

合計180,074円(1名)

*2023年10月現在の価格なので、参考程度で。

航空会社やホテルを気にしなければ、総額100,000円ほどで行けると思います。

香港ディズニーランドが初めてという方にはツアーがおすすめです。

例えば・・・
【HIS】キャセイパシフィック航空で行く! 香港ディズニーランド 2デー・パーク・チケット付!香港ディズニーランド・リゾート直営ホテルに泊まる!香港4日間ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ(スタンダード・ルーム)に滞在、送迎なし

こんな感じでプランが組まれているので、予約する際の手間がかかりません。

その他の香港ディズニーランドツアーについてはこちらを参考にしてください▼
【HIS】


私の旅行プランを紹介

私の場合は航空会社を「キャセイパシフィック航空」か「JAL」のどちらかにしたかったので、この2社を比較しました。

さらに日本-香港間は5時間のフライトになるので、安くビジネスクラスに乗ることが出来ないか調べてみました。

ホテルは、2017年にできたばかりで東京ディズニーリゾートのホテルには無い雰囲気の「ディズニーエクスプローラーロッジ」に宿泊してみたいと思いました。

航空券はホテルセットがお得?

航空券のみで予約してみるとこんな感じです。


エコノミークラス
キャセイ:69,000円 JAL:97,000円

ビジネスクラス
キャセイ:106,200円 JAL:228,600円


航空券単体での予約なので、香港滞在のためのホテル予約が必要で、香港ディズニーランド周辺ホテルを見てみると値段はこんな感じです。

ディズニー周辺ホテル
香港ディズニーランドホテル:134,271円

エクスプローラーズロッジ:126,989円

ディズニーハリウッドホテル:113,116円 

*ホテル3泊4日大人2名

ホテルは以下のようなところから予約できます。

・香港ディズニーランド公式サイト
JTB
アゴダ
トリップドットコムなどで予約できます。

わたしが行く時は、アゴダが一番安かったです。


航空券とホテルがセットのプランは以下の価格です。


エコノミーとホテルセット
キャセイ:161,880円(1名)
JAL:191,620円(1名)

ビジネスクラスとホテルセット
キャセイ:282,520円(1名)
JAL:203,220円(1名)

宿泊ホテルは、3泊4日ディズニーエクスプローラーズロッジを選択しています。

JALのビジネスクラスが思っていたより安かったので、工夫すればエコノミーで行くのと変わらなくなるのでは!?と思いました。

考えて予約したプランがこちらです▼


料金(1名あたり)
航空券
・JAL(ビジネスクラス)
・リーガルエアポートホテル1泊セット
:126320円

ホテル
エクスプローラーズロッジ2泊3日:37500円

パークチケット
2デーパス:18,194円

合計:182,014円


HISのツアーと比較してプラス20,000円ほどでビジネスクラスになるので結構ありかなと思います。

パークチケットの価格は?

パークチケットの販売サイトはいくつかあります。

・香港ディズニーランド公式サイト
HIS
kkday
Klook
でパークチケットを購入できます。

一番安かったのが「Klook
2デーパス大人1名18,194円だったので、そこで購入することにします。

1デーパスポートは大人11,279円~16,803円

※「Klook」での値段
※入園日により値段が変わります。



まとめ|稀にセールがあるからチェック!

HISのホテル+航空券のセットが意外と安かったのでおすすめですが、初めて行く方や自分で全て予約するのが面倒な人は、HISなどのツアーのほうが楽です。

空港-ホテル間の送迎も付いたプランもあります。

さらに香港ディズニーランド周辺ホテルは全部で3つあり、値段が高い順に「香港ディズニーランドホテル」「ディズニーエクスプローラーロッジ」「ディズニーハリウッドホテル」となっています。

1泊35,000円くらいなので1日だけパークに行く人は、他でホテルを探した方がもう少し安くなると思います。

チケットの値段も日によって違うので平日(火、水、木)に行く方が少しお得になります。

飛行機をこだわらなければ、往復41,670 円(成田-香港/グレーターベイ航空利用)で行けます。

そうすると、香港ディズニーランドの公式ホテルに宿泊しても3泊4日で1名10万円くらいで行けます。

たまに旅行会社のセールで安いこともあるのでそちらもチェックしてみてください。

▼旅行サイトをチェック
【HIS】

【JTB】  
※2023年10月現在ツアー発売がありません。

続きを読む

【非常口席】新千歳ー中部国際「LCC格安航空 Peach ピーチ」搭乗記


初めて格安航空会社 Peach(ピーチ)に乗りました。

北海道旅行からの帰りで新千歳空港から中部国際空港間の利用です。

格安航空会社というと、値段を抑えるかわりにサービスや座席など大丈夫かなと思いましたが、利用してみたら結構いい感じでした。

今回はチケット購入、チェックイン手続き、機内での様子について詳しく解説します。

  • チケットの種類
  • チェックイン
  • 保安検査
  • 搭乗案内について
  • 座席は4種類
    • ファストシート
    • スマートシート
    • プレジャーシート
    • スタンダードシート
    • トイレ
    • 機内食
    • 機内販売
    • 機内Wi-Fi
  • 料金について
  • まとめ

チケットの種類

私はピーチの公式サイトから予約しました。

その際にチケットタイプが3種類あり、違いがわかりにくかったので、まとめておきます。

3つの運賃タイプ
シンプルピーチ(一番安い)
バリューピーチ(真ん中の値段)
プライムピーチ(一番高い)


運賃タイプによって、いくつかサービスの有無が異なります。

預け手荷物(受託手荷物)の個数
シンプル:有料
バリュー:1個無料
プライム:2個無料

座席指定の有無
シンプル:有料
バリュー:2種類(スタンダード、プレジャー) 無料
プライム:3種類(スタンダード、プレジャー、スマート) 無料

変更手数料(便変更)
シンプル:有料
バリュー・プライム:無料

払い戻し
シンプル:できない
バリュー:ピーチポイントで運賃の一部払い戻し
プライム:ピーチポイントで運賃の全額払い戻し

今回は預け荷物が1つだけだったのと、予定が確実に決まっていたこともあり、バリューピーチで購入しました。

予定が確実に決まっていて、座席をこだわらない、預け荷物がない場合はシンプルピーチでも良いかもしれません。

チェックイン


新千歳空港からセントレアまで飛行機に乗りました。

セルフチェックイン機を利用して、予約番号を入力するとレシートみたいな搭乗券が発券されました。



搭乗券を持ち、カウンターへ行き、預け荷物の計量と荷物タグをつけてもらいました。

次に預け荷物のチェックをするレーンに並び、その場でX線検査され問題なければ、預け荷物は完了。

預け荷物は、1個20kgまで無料です(バリューピーチ)

シンプルピーチで予約すると1個1950円〜、プライムピーチで予約すると2個まで無料です。


ここまでのチェックインから荷物を預けるところまで、出発予定時刻の30分前までに行わなくてはいけません

時間を過ぎるとカウンターが完全に閉まるので、余裕をもってチェックインから荷物預けをやった方がいいです。

私は、新千歳空港でお土産をゆっくりみていたら、手続きするのがギリギリになってしまい焦りました。

保安検査


保安検査前に機内持ち込み手荷物の計量がありました。

1人2個合計7kgまで

荷物を計りに乗せて、人が見てチェックしていたので厳しめです。

重量オーバーしている人は、追加料金を払って預けてと言われていました。

近くに計りがあるので、事前にチェックしておくのをおすすめします。

搭乗案内について

混雑緩和のために、窓側の席や後方席から案内されていました。

搭乗口付近にいるとアナウンスがあるので、しっかり聞いていないといつ乗っていいかわからなくなってしまう感じでした。

まぁ最後は全員案内されるので最後に乗り込めば大丈夫です。

目的地到着後、降機する際は特にアナウンスなく譲り合って降りる感じでした。

座席は4種類

ピーチの座席は、4種類あります。

ファストシート


足元が広い最前列のシートで、かなり座席間が広かったです。

預け荷物は目印タグをつけて最優先で返却してくれます。

スマートシート


機種A320/A320neo
2-5列目および12、13列目(非常口座席)

機種A321LR
2-5列目および18、27列目(非常口座席)

今回は非常口席を事前に予約しました。



足元のスペースが広いです。

座ってみた感じは、足も伸ばせるし、窓側の人が通路に出る時も足を引けば通れそうなくらい余裕がありました。

非常口席になるので、座るのには条件があるので注意。

航空券購入時に注意事項がでてくるので、よく読みましょう。

非常口座席のご利用条件
非常口座席には、国土交通省のガイドライン(2021年4月1日発効)に基づいた以下のすべての項目を満たすお客様に限りご着席いただけます。

・満15歳以上の方
・満12歳未満のお子様をお連れでない方
・ご搭乗に際して付き添いの方や係員のお手伝いを必要としない方
・緊急脱出時に同伴する方の脱出を援助する必要がない方
・航空機ドアの開閉等、緊急脱出の援助を実施することが出来る方
・妊婦(出産予定日から28日以内)でない方
・日本語または英語で会話が出来る方
・脱出手順の案内および乗務員の指示を理解し、他のお客様へ口頭で伝えられる方
・乗務員の指示に従っていただける方

預け荷物のカウンターで、この項目に対しての確認はありませんでした。

飛行機に乗った後もCAさんから何か言われるということもありませんでした。

荷物は足元に置けないので上の物入れに入れてくださいとのことでした。

プレジャーシート

機種により座席数が異なり、前列の座席や窓側の座席を指定することができます。

機種:A320/A320neo
前方6列目から11列目の全ての座席、ならびに14列目以降の窓側の座席

機種:A321LR
前方6列目から11列目の全ての座席、ならびに12列目以降の窓側の座席(18、27列目を除く)

※スタンダードシートと席は同じだと思います。場所が違うのかな!?

スタンダードシート


結構狭いシートです。


到着後に座ってみました。

わたしは、身長156センチですが座ってみるとこんな感じでした。

男性だと窮屈そうで、前の席に膝が当たっている方もいました。

わたしが乗った機材は、座席の背もたれが予め少し倒れた状態で固定されているシートで、リクライニングは不可でした。

この座席の狭さでリクライニングされたらかなり窮屈になるので背もたれが固定されているシートはいいなと思いました。

トイレ


普通のトイレで、おむつ替え用の台がありました。

機内食


どの座席に座っても機内食の提供はありません。

機内で販売している食べ物はありましたが、やはり地上より値段が高いです。



飲みも有料です。

国内線は飲み物を持っていても、保安検査を通過することができます。

事前にコンビニで購入して持ち込みました。

機内販売




ピーチオリジナルグッズやスカイプリキュアグッズの販売がありました。

機内Wi-Fi


座席にはディスプレイがついていませんでした。




機内Wi-Fiに接続するとフライトマップや機内食、機内販売の購入、動画(探偵ナイトスクープ、ポツンと一軒家、プリキュア、しまじろう)などを見ることができます。

イヤホンが座席になかったので、自分の物を持って行った方がいいです。

機内のWi-Fiに繋げてもメール、YouTube、インターネット接続など地上と同じように利用はできません。


注意事項(ピーチ公式サイトより)
・機内デジタルサービスはインターネットへアクセスするものではありません。

・Peachでは、外部との通信を実施するインターネット、Eメール、SNS等をご利用いただけるインターネット接続サービスは行っておりません。

・無線通信の対象が「航空機外」とならない、航空機内にある機器同士のBluetooth接続、 Wi-Fi接続は常時ご使用可能です。
例)デジタルオーディオ機器とワイヤレスヘッドフォン、電子ゲーム機同士など

料金について

新千歳空港から中部国際空港までで、片道購入13530円でした。

詳細(1名分)
運賃:10990円(バリューピーチ)
空港使用料・諸税:名古屋440円 新千歳370円
座席指定(スマートシート):1090円
支払手数料:640円


ピーチの注意点は、予約時に座席指定や預け荷物の個数設定を行うと後で追加するより安くなります。

シンプルピーチ、バリューピーチ、プライムピーチの3種類があるので、予約時にしっかり確認してください。

無料で飲み物食べ物の提供がありません。

手荷物の計量があるので、事前に計っておいた方が追加料金とられなくて安心。

今回ピーチ公式サイトから航空券を予約しましたが、クレジットカードで支払うときに手数料(1名につき640円)かかりました。

出発時刻30分前に手続きを終えないとカウンターが閉まります。

新千歳空港は到着地ごとにカウンターに並ぶ列が決められていましたが、名古屋行きは入り口が閉められていました。

新千歳空港の場合ですが、お土産ショップの方まで航空会社のアナウンスが聞こえない(わたしが聞いてなかっただけかも!?)ので注意。

まとめ

1時間50分と短いフライトなので、LCCもいいなと思いました。

国内線に初めて乗る場合はチェックインや荷物預けなどの流れにとまどうこともあるかもしれないので早めに空港に行って手続きをしたほうがいいです。

LCCは料金が安いので人気があるのか満席ちかい状態だったので、航空券は早めに取ったほうがいいです。

スタッフの対応も良かったです。

公式サイト以外でも航空券を購入できます▼
【skyticket】 【エアトリ】 【Trip.com】

安い航空券を見つけてお得に旅行に行きましょう!

続きを読む

新千歳空港直結のホテル「エアターミナルホテル」宿泊記


新千歳空港へ夜遅くに到着したので、空港内にあるホテルに宿泊しました。

空港内のホテルは3つあります。
・エアターミナルホテル新千歳空港
・新千歳空港温泉
・ポルトムインターナショナル北海道

ポルトムは値段が高めで、新千歳空港温泉は満室だったので、エアターミナルホテルを選択しました。

部屋の様子、朝食、アクセスについてまとめます。

  • チェックイン・アウト
  • 部屋はスタンダードツイン
  • 館内設備
  • 新千歳空港温泉
  • 朝食はバイキング形式
  • アクセスについて
  • 料金

チェックイン・アウト


チェックインは22時頃だったので、混雑していなくてスムーズに出来ました。

夜遅い到着だと飲食店がすでに閉まっています。フロントの所にお菓子やカップ麺が売っていたので夜食におすすめかも。

チェックアウトは、少し早めの10時にしたので混雑しませんでした。

チェックイン:14時
チェックアウト:11時

新千歳空港は24時間は開いておらず、国内線ターミナルが23:00閉館、国際線ターミナルが23:00閉館です。

23時に新千歳空港が閉館となるためホテル入り口(1階玄関)も施錠されます。なので、入り口自動ドア横にフロント直通のインターホンを利用して、入館できます。

部屋はスタンダードツイン


今回は禁煙スタンダードツインルームを予約しました。

広さはキャリーケースを広げるスペースがあるくらい広かったです。

ベッドもゆったりで、清掃もしっかりされていて綺麗でした。

客室情報
広さ:26㎡
ベッド幅:122㎝×203㎝
眺望:全室駐車場ビュー
定員:1~2名


水2本無料、お茶、コーヒー、紅茶が置いてありました。



バストイレは一緒のタイプですが、広々していて使いやすかったです。



アメニティは洗面所に置いてありました。

アメニティ
歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、ボディタオル、コットンセット、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ

貸出備品
電気スタンド。毛布、爪切り、ズボンプレッサー、体温計、扇風機、ワインオープナー、保冷まくら、裁縫セット、温風ヒーター、ベッドガード




クローゼットの中にはリセッシュとスリッパがあります。



室内の空調や電気はベッド横で操作できます。

空調の調整は、新千歳空港で一括管理されているらしく温度調節はできませんでした。

9月下旬宿泊で部屋が少し寒かったですが、まだ暖房に切り替わってなかったのかな!?



この客室の眺望は駐車場ビューでした。

この客室タイプは全室駐車場ビューになるみたいです。

滑走路側の客室もあります。予約する際は注意してください。

滑走路側客室
・スタンダードシングルルーム
・スタンダードダブルルーム
・デラックスツインルーム
・デラックスダブルルーム
・ファミリールーム

駐車場ビュー
・ハリウッドツインルーム
・スタンダードツインルーム
・スタンダードトリプルルーム

館内設備


3・4・5階に自販機があり、アルコール飲料は3階ロビーでのみ販売です。



3階フロントの階には、レンジと計りが置いてありました。



フロント前には、お菓子やカップ麺が販売しています。

冷凍食品まで販売していました。
・唐揚げ
・サバの味噌煮
・デミグラスハンバーグ
・白米

空港内にコンビニや飲食店はありますが、遅い時間に新千歳空港に到着すると閉まってしまうのでこの販売はありがたいです。

新千歳空港温泉


宿泊者は新千歳空港国内線ターミナルビル4Fにある「新千歳空港温泉」を無料で使えます。

利用可能時間
(チェックインからチェックアウトまで)
【営業時間】
10:00~22:45
5:00~8:00(最終入場7:30)

ホテル宿泊の方は、新千歳空港の閉館時間に伴い23:00迄にホテルに戻りましょう。さらに23:00~5:00は空港館内を移動できません。

今回は到着が遅かったので利用できませんでした。また、朝方も使えるのでチェックイン時に聞かれましたが、時間がなく断念しました。

朝食はバイキング形式

3階レストランでバイキング形式です。

宿泊者は無料で食べらます。




北海道産の食材を使用した料理やお米もありました。

サーモンにイクラが乗っていたのが豪華でした!

無料での提供なのに種類が多かったです。

朝7時頃に行きましたが混雑していて、席が3席くらいしか空いていなかったです。

日曜日ということもあり混んでいたのかもしれません。

営業時間
AM6:00~AM9:15(オーダーストップ)

アクセスについて


国内線到着口5を左に行くと、すぐにホテル入口がありました。

ホテルの入り口は2ヵ所あります。

・1階のホテル入り口:
新千歳空港到着口5番のすぐ隣

・2階のホテル入り口:
新千歳空港出発Eゲートのすぐ近く



徒歩10秒くらいでホテルに到着するのでかなり便利でした。

朝早い便や遅く到着する人にはおすすめです。

料金

今回ヤフートラベルで予約して、2名総額22000円でした。

直前に予約したこともあり値段が少し高かったです。

予約はこちらから▼
【ヤフートラベル】 【JTB】 【じゃらん】
【楽天トラベル】


まとめとしては、空港直結なのでとにかく移動が楽でした。

無料で温泉や朝食があるのもポイントが高いです。

スタッフの方も親切丁寧に接してくれて、過ごしやすかったです。

早割りなどもあるので、予定が決まったら早く予約したほうがお得に宿泊できると思います。

続きを読む