東京ディズニーランドの営業時間が短い日(時短営業日)の混雑状況についてまとめました。
今回は、2023年10月20日(金)のハロウィンイベント期間中に訪れた体験レポートです。この日は通常よりも早く、18時30分にディズニーランドの閉園時間が設定されていました。
閉園時間が短い理由は、夜19時30分から22時30分まで行われる、UCC初の夜間完全貸切イベント「プライベートイブニングパーティ」の開催によるものです。
ハロウィンシーズンのディズニーランドは通常でも混雑が予想されますが、営業時間短縮による影響や、貸切営業日の混雑度合いについても詳しく解説します。
入園の状況について
朝8時50分頃にディズニーランド到着しましたが、荷物検査を通過し入園するまでに約20分かかりました。
荷物検査がかなり混んでいました。
ちなみにこの日の営業時間はこんな感じです。
- ディズニーランド:9時開園/18時30分閉園
- ディズニーシー:9時開園/21時閉園
アトラクション待ち時間
美女と野獣のアトラクションが最大125分待ちになっていて、それが最長の待ち時間でした。
入園後の待ち時間は人気アトラクションが60分待ちくらい。
イッツアスモールワールドやピノキオなとのアトラクションもずっと15~20分待ち。
時間が経つにつれて、アトラクションの待ち時間は伸びていき、閉園まで空かなかったです。
ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、ホーンテッドマンション、プーさんのハニーハント、美女と野獣、ベイマックス、スペースマウンテン、モンスターズインクは60分待ち以上が続いていました。
プライオリティパスの状況
私が入園したのは9時10分頃で、プライオリティパスは11時〜15時頃の時間が出ていました。
すぐに1枚目を取りましたが、次のパスが取れるのは「パスを取って2時間後から」もしくは「1枚目のパスの時間を過ぎてから」です。
なので結局、ビッグサンダーマウンテンとスペースマウンテンの2つのプライオリティパスしか取れませんでした。
ショーの抽選について
ショー抽選は3つありましたが、全て当たらなかったです。
運もありますが、3つとも当たらないのはがっかりです。
- ジャンボリミッキー(場所:シアターオーリンズ)
- ミッキーのマジカルミュージックワールド(場所:フォレストシアター)
- クラブマウスビート(場所:ショーベース)
貸切営業日はこの3つのショーの実施回数が1回少なかったです。
ハーモニーインカラーやイベントのパレードは通常と同じです。
閉園が18時30分なのでエレクトリカルパレードはありませんでした。
フォレストシアターの場合、2回目以降は2階席が自由席になっているので抽選に当たらなくても鑑賞できます。
2回目は30分前に行っても入ることが出来ましたが、17時の回は自由席の案内終了が早かった。
2回目のショーはシステム調整で途中で終わってしまい、最後まで見ることができなくて残念でした。
ショップやレストラン
ショップは閉園間際に大混雑で選ぶのが大変で、この状況は通常営業日と同じ感じでした。
時間をずらして、早めにお土産を買った方がゆっくり選べます。
食事もワゴンで買える物やプラズマレイズダイナーなどのレストランは、時間を外せばすぐに買えて座って食べれました。
センターストリートコーヒーハウスは、14時頃でも30〜40分待ちでした。
事前にレストランを予約できる「プライオリティシーティング」というサービスがあるのですが、それもディズニーランド20日は全て予約がいっぱいで取れませんでした。
ディズニーシーに夕方から入れる?
どちらかのパーク閉園が早いと、もう一つのパークに安い金額で夕方くらいから入れるとの情報を聞いたので、インフォメーションに聞いてみました。
「今はやっていない」と「かつてはもう一つのパークに入れた」と言っていました。
現在のところは、コロナの影響で終わってしまったようです。
まとめ
コロナ前の冬季の貸切営業がある日にディズニーに行ったら、かなり空いていました。
アトラクションの待ち時間が少ないし、ファストパスもたくさん取れアトラクションに沢山乗れたのですが、今回は普通に混んでいました。
10月20日のチケット販売状況は、ディズニーシー、ディズニーランドともに△表示でした。
(朝9時の時点)
ディズニーシーの方も混雑していて、ソアリンやトイストーリーマニアは120分待ちくらいでした。
ハロウィンイベントの時短営業日は、混んでいるという結果でした。
ディズニー関連の記事▼
www.tanupooon.com
www.tanupooon.com
www.tanupooon.com