脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

夏のハウステンボスに行ってきた!割引チケット・アトラクション待ち時間・夜景まで満喫レポ

ハウステンボスの風景
長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」は、オランダの街並みやヨーロッパの雰囲気が楽しめるパークは日本最大級です。

今回はハウステンボスまでのアクセスやアトラクション待ち時間、レストラン、お土産、イルミネーションなどについてまとめて行きます。さらにお得に入園パスポートを購入する方法も紹介します。

ハウステンボスへのアクセス方法

電車ハウステンボス号の車体写真
電車で行く場合は、JR博多駅から特急「ハウステンボス号」に乗車し、約1時間45分でハウステンボス駅に到着します。駅からパーク入口までは徒歩約10分で、スムーズに移動できます。

ハウステンボス駅の外観
運行は1時間に1本と本数が少ないので乗り遅れないように注意。

7月金曜日(夏休みシーズン)で、午前11時40分発の指定席は完売していました。

ハウステンボス入園のパスポート

ハウステンボスのパスポート料金表
ハウステンボスのパスポートの種類は1DAY、2DAY、1.5DAY、アフター3パスポートがあります。

パスポートの種類

1DAYパスポートの値段
大人  :7000円 中学生 :6000円
小学生 :4600円 未就学児:3500円
シニア :5000円

今回は1DAYパスポート大人2枚購入し、オフィシャルスポンサーの「エポスカード」で支払いすると5%OFFになります。

私はエポスカードを使っているので、14,000円が13,300円(700円引き)になりラッキーでした。

ハウステンボスでもエポスカードに新規入会出来て、最大2500円分のクーポンが貰えるキャンペーンをやっていました。

年会費0円なので作ってもいいかもしれません。さらに園内や園外のお土産ショップも、エポスカードでの支払いなら5%OFFになるお店がありました。

プレミアムチケット

ハウステンボスのプレミアムチケットの紹介
プレミアムチケットというアトラクションに早く乗れるチケットがあります。

その他にもレストラン優先利用、ハウステンボス歌劇大劇場有料席、プレミアムラウンジの利用(Royal 6のみ)ができます。

プレミアムチケット~Royal 6~
値段:5400円~
【特典】
1.クイックパス機能:乗り物10施設中6施設
2.レストラン優先利用:対象7施設から1施設
3.ナインチェカフェ優先利用
4.プレミアムラウンジ利用:ドリンク・菓子提供
5.ハウステンボス歌劇大劇場:プレミアムシート

プレミアムチケット~Standard 3~
値段:2400円~
【特典】
1.クイックパス機能:乗り物5施設中3施設
2.レストラン優先利用:和洋・長崎グルメから1つ
3.ハウステンボス歌劇大劇場:SSシート

購入しようか迷いましたが、クイックパス機能でわたしが乗りたいアトラクション全て乗ることが出来ませんでした。

例えば、VR-KINGとVRワールド〜ウルトラ逆バンジー〜の両方は乗れないなど条件がつきます。さらに私が行った日は、レストランの混雑もなく優先利用のメリットが無かったので、今回は購入を見送りました。

わたしが行った時は当日でも購入可能でした。ちなみに連休などは売切れてしまったり、選べる時間帯が少なくなってしまうこともあるみたいです。

プレミアムパスは公式ホームページから事前に購入できます。

自分が行く日のプレミアムパスがどのくらい売れているのか確認してみてください▼
公式HP:https://www.huistenbosch.co.jp/ticket/premium.html

アトラクションの待ち時間

アトラクションの待ち時間
ハウステンボスにはジェットコースターなどの絶叫系アトラクションはありません。

どちらかというと、ミュージアムみたいな見て周るアトラクションやVRなどを使ったアトラクションが多いです。

夏休み時期の金曜日に行った時の待ち時間

人気アトラクションの待ち時間
VRのアトラクションが人気で、13時頃50分ごろは40分~90分待ちでした。

夜になって(19時頃)は、少し空いて30分~40分待ちになっていました。

レールコースターの待ち時間
入り口入ってすぐの所にある「天空レールコースター疾風」も50分待ちでした。

このアトラクションは夕方くらいには閉まってしまうみたいなので、早めに乗った方がいいです。

スカイカルーセルの待ち時間
スカイカルーセルは夜の方が混んでいました。そして3階が人気でした。1階なら10分も待てば乗れます。

釣りアドベンチャーの待ち時間
釣りアドベンチャーもタイミングが合い、10分待ちでした。

テディベアキングダムの待ち時間はなし
テディベアキングダムやショコラ伯爵の館、ギヤマンミュージアムは待ち時間なしで入れました。

ショコラ伯爵の館では、蛇口からチョコレートドリンクが出てくる(300円)ものもあるので面白いかもしれません。チョコレート食べ比べもあります。

13時頃の待ち時間

13時頃の待ち時間の一覧
できたばかりの「ホライゾンアドベンチャー」は入れ替えのタイミングだったのか待ち時間なしで乗れました。

光のファインタジアエリアは待ち時間なしの物から20分待ちくらいのアトラクションがありました。

19時頃の待ち時間

19時頃の待ち時間の一覧
混んでいるアトラクションは夜に乗ろうと思っていたのですが、19時頃からイルミネーションのイベントが始まっていて、それを見ているとアトラクションに乗る時間が無かったです。

イルミネーションを楽しみたい人は日中にアトラクションを乗って、イルミネーションは少ししか見ない人は夜にアトラクションを乗る感じでもいいかもしれません。

日によっては混雑状況は異なるので、ハウステンボスの公式サイトから待ち時間を確認できるので、行く曜日と同じ曜日で確認してみるのがいいかもしれません。

アトラクションの注意点

パークは22時まで開園していますが、アトラクションは20時30分くらいから閉まっていきます。
※日により異なます。

例として、アトラクションは21時までとかになっていても、体験時間が15分とかあると20時45分に案内終了しまってしまう場合があります。また、表示の待ち時間が21時を過ぎてしまうような場合も並べなくなってしまうことがあるので、時間に余裕をもって並んだ方がいいです。

20時45分ころ釣りアドベンチャーに並ぼうとしたら待ち時間15分で、もう案内終了していました・・・。

グリーティング

ハウステンボスのキャラクターとグリーティング
D-5アトラクションタウンでちゅーり、ルーク&ルーナのグリーティングが開催されていました。

なんとなく列ができているので並べば一緒に写真が撮れます。

チューリ、ルークとルーナのキャラクター
3人ともとても可愛かったのでおすすめです!

小さい子が多かったですが気にせずに一緒に写真を撮ってきました。

G-5アムステルダム広場でミッフィーグリーティングも開催しています!

こちらは時間が合わなくて見ることが出来ませんでした。会いたかった・・・

レストラン

レストランは、チーズワーフカフェとナインチェカフェで食べました。

チーズワーフカフェ(地図D-11)

チーズワーフカフェ マップ
チーズワーフカフェ メニュー
1000円以内で食べられる料理が多いです。オムライスやパスタなど量もあるので、満足できると思います。

味はチーズを使った料理が多く、ファミレスみたいな感じです。

オムライスとパスタの写真
チーズ明太パスタ800円
ふんわりオムライス900円

ナインチェカフェ(地図G-13)

ナインチェカフェ地図
ミッフィーのカフェです。

ナインチェカフェのメニュー
テイクアウトもできます。

ナインチェカフェの店内の様子
15時頃と20時頃に行ってみましたが待っている人は少なくてすぐに注文できる感じでした。

ミッフィーのおでかけサンド写真
ミッフィーのおでかけサンド(600円)をテイクアウトしました。

ちょっと小腹がすいたときにおすすめです。

レストランの全体的な印象としたは閉まる時間が早いなと感じました。パークは22時まで開いているのですが、レストランは20時ころから閉まっていく感じでした。

ハーバータウンにあるメニュー
ハーバータウンに串物やたこ焼きを売っているところがあるのですが、21時以降も注文できていました。

レストランが閉まる時間は、公式ホームページから確認できるので要チェック。

レストランも多いので前もってどこで食べるか計画しておくのもいいかも!

ハウステンボス歌劇団

ハウステンボス歌劇団の外観
公演時刻が決まっています。

開演から30分後に劇場に行ってみましたが、係の方に言えば途中からでも入れました。

自由席は追加料金なしで見られます。

ハウステンボス歌劇団のグッズ
エントランスではハウステンボス歌劇団のグッズが沢山売っていました!

どうやらグッズを買うと写真撮影会に参加できるみたいです。

ハウステンボス歌劇団の座席
有料の座席もあります。

ロイヤルシート2000円
プレミアムシート1000円
SSシート500円

ロイヤルシートは人気があるようで、結構埋まっていました。

イルミネーション

ハウステンボスのイルミネーション
夜間はイルミネーションが沢山やってるので、全部見たい場合は計画を前もって建てておくことをおすすめします。

夜のハウステンボスでは「ランタンナイトショー」くらいしかやっていないと思い、全く調べずに行ったので上手く周れず後悔しています・・・

開催していたイルミネーションショー
・ウォーターマジック
・光のオーロラガーデン
・光のオーケストラ
 「ジュエルイルミネーション」
・アンブレラストリートミュージックショー
・ファンタジアオブライツ
・プロジェクションマッピングショー
 ナインチェダンスナイト
・3Dプロジェクションマッピング
 ~Splash Summer~
・スペクタクルランタンナイトショー

スペクタクルランタンナイトショー以外は1日に何回もやります。

入り口手前から見ていきスペクタクルランタンナイトショーが始まる20時30分(日により開始時刻が異なるかも)に間に合うように歩いていくのがいいかなと思います。

スペクタルランタンナイトショーの様子
スペクタクルランタンナイトショーは人気があり、遅く到着すると3、4列目くらいになってしまいます。

[:lat=穴場の釣りスピリッツあたりが見やすい]
橋の上から見るより階段下、釣りスピリッツの前辺りが少し坂になっているので、見やすかったです。

園内移動方法について

ハウステンボス内の移動方法
パーク内はとても広く歩いて回るとかなり疲れます。

散歩気分でゆっくり回るのもいいですが、乗り物が出ているので利用をおすすめします。

・バス
・クルーザー
・ゴンドラ
・レンタサイクル
・カートタクシー

レンタサイクルの待ち時間
レンタサイクルの値段と待ち時間です。電動4人乗りはなんと120分待ち!

自転車で周るのはかなり効率がいいですが、値段と待ち時間がネックだなと思いました。

カートタクシー
カートタクシーは目的地まで乗せてくれて300円かかります。

バスは15分に1本くらいで出ています。

パークを周るのにかかる時間

パーク内の移動時間について
空いているアトラクションに乗り、食事をしながらゆっくり周ってパーク1周4時間くらいかかりました。

見れていないところも沢山あるので、1日かけてじっくり周るのがいいと思います。

ハウステンボスのグッズ情報

ミッフィーやハウステンボスキャラクターのグッズ
ミッフィーやルーク&ルーナの夏グッズが売られていました。

ひまわり花かんむりやブレスレットなど夏らしい可愛いグッズもありました。

ハウステンボス限定のお菓子もあります。

一部商品はパーク外にも売っていた
ミッフィーやルーク&ルーナのグッズはパーク外の「BEST3」というショップでも売っていました。

今回わたしは、ホテル日航ハウステンボスに宿泊したのですが、ホテルの売店にはミッフィーやルーク&ルーナのグッズは売っていなかったです。

オリジナルベアも売っている
代わりにホテルオリジナルベア「クルン」と「クリリ」が売っていました。

こちらもとても可愛かったです。

まとめ:お得な情報

ハウステンボスに行くならJRとホテルセットがおすすめです。

今回日本旅行でJRとホテルセットで予約をしました。

夏休みの金曜日宿泊、博多発の電車とホテル日航ハウステンボス宿泊がセットで、2名総額30,200円でした。

それに「ファミパック九州♪現地で使えるファミリークーポン」という物が1人3,000円分付いてきたのでかなりお得に行けました!

ホテル単体で予約するよりセットの方が安かったので泊りを考えている方はホテルとJRセットプランを検討してみてください。

今回夏に行きましたがとにかく暑かったので、レストランやアトラクション、ショーを見るなどして頻繁に室内に入っていました。

夜になると人が増えた感じがしました。みんなイルミネーション目当てかな!?

また、ホテルの方に聞いた話だと経験上『ハウステンボスは入場制限がかかったことはない』とおっしゃっていました。なので、前売り券を買って行かなくても大丈夫そうです。

ハウステンボスは、季節のお花が咲いていてとても綺麗でした。アトラクションはおまけ程度で、ゆったり園内を周って楽しむのがいいと思いました。

ホテルも合わせて紹介しています▼
www.tanupooon.com