脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

【推し旅】「JR東海×あんさんぶるスターズコラボ」行ってみた!

JR東海に設置されたあんさんぶるスターズの看板
JR東海とあんさんぶるスターズのコラボ企画が行われます。

内容としては、ENSEMBLE SQUARE所属のアイドル達が企画した旅の楽しみ方を体験出来ます。

今回は第1弾「愛知-レトロな街を巡る旅」に実際に行ってみたので、体験した内容をまとめます。

キャンペーン期間と開催地

キャンペーン期間は2023年6月1日~2024年2月29日までです。

2ヶ月おきに開催地を変えて、キャンペーンが展開されます。

第1弾:名古屋(6月1日~7月31日)
第2弾:静岡
第3弾:愛知-王道スポットを巡る旅-
第4弾:京都

スタンプラリー参加方法

専用ページからスタンプラリーに参加して、3コース(UNDEAD、Ra*bits、AKATSUKI)を選び、オリジナルプレゼントゲットしましょう。

オリジナルプレゼントは「WALLPAPER(オリジナル壁紙)」または「DIGITAL LETTER(デジタルレター)」がゲットできます。

『オリジナル壁紙』はJR東海の制服を着たアイドルたちのコラボ限定壁紙です。また、『デジタルレター』はメンバーそれぞれから旅を楽しんだ皆様に特別なメッセージが貰えます。

スタンプラリーは無料で参加できます。

オリジナル壁紙

オリジナル壁紙は、新幹線に乗車しなくてもスタンプラリーに参加することでゲットできます。

中部電力ミライタワーでスタンプゲット

各ユニットがプロデュースした旅のゴールスポットでスタンプゲット

2ヵ所周ると「オリジナル壁紙」がもらえます。

デジタルレター

デジタルレターは新幹線に乗車する必要があります。

東海道新幹線乗車前に出発駅でスタンプゲット

降車後名古屋駅でスタンプゲット

中部電力ミライタワーでスタンプゲット

各ユニットがプロデュースした旅のゴールスポットでスタンプゲット

4つスタンプを集めると「デジタルレター」がもらえます。

注意点

スポットまでの距離が遠い

もらえる壁紙やデジタルレターのデザインは選択コースで違いますが、場所を確認したところ1日では周れ無さそうなくらい場所が離れていました。

例えば、犬山駅ー半田赤レンガ建物の距離が57kmで、電車だと1時間20分程度かかります!

場所によっては営業時間が限られているので、さらに周るのが大変かも。

スタンプラリー開始前に場所の確認可能

スタンプラリー開始前にもスポットの確認ができます。

また、複数のコースに参加が可能です。

新幹線の駅や中部電力MIRAITOWERの各コース共通のスタンプはコース変更後も引き継がれます。

遊び方や詳細は開始前から確認可能

巡る場所や詳細は以下URL(JRホームページ)から確認できます。

recommend.jr-central.co.jp

オリジナルガイドブックセット

オリジナルガイドブックも販売
オリジナルガイドブックセットも販売されています。

価格:2100円

内容
・ガイドブック
・ポストカード(3枚)
・中部電力ミライタワーオリジナルデザイン展望台入場券(1300円)

「PassMarket(外部サイト)」にて事前購入が必須となります。
*無くなり次第終了となります。

ガイドブックは、B5サイズで全10ページあります。

アイドル達のコメント付きで観光地の紹介や、コース検討の下見を終えてのお話、お土産の紹介などが書かれています。

購入はこちらからできます▼
recommend.jr-central.co.jp

オリジナルボイスが聴ける

東海道新幹線内でオリジナルボイスが聞けます!

・6月1日~7月31日は朔間 零、蓮巳 敬人
・9月30日まで天祥院 英智

新幹線乗車後特設ページから聞くことができます▼
recommend.jr-central.co.jp

実際に体験してみた

スタンプを押す場所

スタンプは設置場所が決められていて、掲示されているポスターにあるQRコードを読み込むと押せます。

その際に位置情報の読み込みが必要です。

駅構内は待合所の中や外にポスターが掲示されていて、すぐに見つかる場所にあります。

わたしが乗車した駅は、待合室内にQRコードがありました。
駅構内に設置されたQRコードの看板

名古屋駅は、待合所の入り口にあります。
名古屋駅に設置されたQRコードの看板

ミライタワーは展望台
名古屋 ミライタワーにある看板

旅のゴールスポットは店内にありました。
ゴールスポットに設置された看板

スタンプラリーを周ってかかる時間

今回は名古屋駅から各ユニットのゴール地点まで移動しました。

今回は、Ra*bits「喫茶マウンテン」とUNDEADの「犬山駅内のココトモベリー」にいきました。

紅月のゴールスポット「半田赤レンガ建物 カフェ&ビアホールRe-BRICK」は遠くて断念しました。

喫茶マウンテン

喫茶マウンテン カフェの外観

名古屋駅からいりなか駅で下車し歩いて喫茶マウンテンへ行くと約38分かかりました。

喫茶マウンテン スタンプラリーのQRコード
入り口入ってすぐのところにスタンプラリーのQRコードが貼ってあります。

喫茶マウンテンのメニュー表
喫茶マウンテンのメニューを紹介します。結構ボリュームがあったので、お腹を空かせていった方がいいです。

ココトモベリー

犬山駅改札にあるココトモベリー
犬山駅改札を出てすぐのところにあります。

名古屋駅から犬山駅は特急に乗り約30分で着きました。ここは、ゴールが近いのでとても楽でした。

スタンプラリーのQRコード
スタンプラリーのQRコードはお店の奥の方にあります。

ココトモベリーのレジ横にサインが設置
レジ横にメンバーのサインがあるので要チェック!

バウムなどお菓子が売っている
トッピングやチョコペンでオリジナルバウムが作れます。価格は800円

中部電力ミライタワー

名古屋中部電力未来タワーの外観
今回は喫茶マウンテンから行きました。

電車と歩きで約45分かかりました。

展望台にスタンプラリーのQRコードやパネル展示、PVが流れていました。平日に行ったということもあり、とてもすいていて写真撮り放題でした!

ガイドブックの販売
ガイドブックはミライタワーチケット売り場で交換します。事前購入が必要で、購入後7月31日までならいつでも交換できます。

どのようなプレゼントがもらえるか

デジタルレターや壁紙がダウンロードできる
4ヶ所のスタンプを集めるとデジタルレターと、壁紙がダウンロードできます

スタンプラリーの様子
スタンプを集めるとダウンロード画面が出るので簡単にゲットすることができました。

壁紙はこんな感じのがもらえます▼
もらえる壁紙
※これから行く方の楽しみが減らないようにモザイク多めになってます。


デジタルレターはこんな感じです▼
もらえるデジタルレター
メンバー1人1人のメッセージが書いてあります。
※こちらもモザイク多めにしてあります。

新幹線、中部電力ミライタワーのスタンプはコースを変えても引き継がれます。

わたしは、2日間に分けてスタンプラリーをしましたが、日にちが変わっても新幹線とミライタワーのスタンプは引き継がれました。

ボイス聞く方法・内容について

JR東海 スペシャルボイス
スマホの場合、JR東海の推し旅HPより「スペシャルボイス」をタップすると「速度測定開始」が表示されます。

東海道新幹線(東京駅~新大阪駅間)に乗車の上、位置情報による測定で一定速度を検知すると、再生が可能となります。

朔間 零、蓮巳 敬人は2人でミライタワーや名古屋の見どころについて話をしてくれて、4分くらい流れます。

天祥院 英智の方は、コラボ内容の説明をしてくれて、2分くらい流れます。

まとめ

推し旅では今までに行ったことのない場所に行くきっかけになりとても楽しかったです。

名古屋に詳しくないので、効率よく周る方法がわからなくてゆっくり周る旅になりました。地元の方なら1日で3ヵ所周れるのかな!?

名古屋以外の地域でもこれからあんスタの推し旅が開催されるのでぜひ行ってみてください。スタンプラリーは無料で参加できます!