脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

【宿泊ブログ】香港ディズニー「エクスプローラーズロッジ」徹底レポ|料金・部屋・アクセス・食事まとめ

香港ディズニーオフィシャルホテル エクスプローラーズロッジの外観
この記事では、ディズニーエクスプローラーズロッジへ実際に泊まった客室の様子(デラックスルーム)、ホテル内のレストランやショップ情報、香港ディズニーランドへのアクセス方法、さらには宿泊料金や予約方法まで詳しくご紹介します。

「香港ディズニーランドのホテルってどうなの?」「アクセスは便利?」「日本語は通じる?」と気になる方に、リアルな体験をもとに写真付きでわかりやすくまとめました。

チェックイン・アウトで日本語を話せるスタッフいる?

エクスプローラーズロッジ チェックインカウンターの様子
16時頃チェックイン手続きをしましたが空いていました。

アゴダで予約して事前払いしてあったからか、デポジットは取られませんでした。

チェックイン時に、館内の説明やディズニーランドへの送迎バスなどの説明があります。

わたしが行った日は、ちょうど日本語を話せるスタッフの方が対応してくれたので、英語が出来なくてもなんとかなりました。

チェックアウトは、カードキーを設置してあるボックスに入れて終わりでした。

エクスプローラーズ ホテルの荷物預かり所の入口
チェックイン前は、荷物を預かってくれます。

ホテル出入口右手側に荷物を預ける専用の場所があります。

デラックスルームに宿泊

エクスプローラーズロッジ ホテルの案内図
エクスプローラーズロッジはとても広いホテルで4つのゾーンに分かれています。

今回宿泊したのは、フロントから比較的近いアジアゾーンの5階の部屋でした。

宿泊したデラックスルームの全体写真(ベッドと窓側の様子)
デラックスルームを予約しました。

クローゼットとスーツケース置き場の様子
ハンガーや荷物置きあり。

高さ70×幅45×奥行き26(㎝)サイズの大きめのスーツケースを広げることができました。

引き出し内に収納されたスリッパとバスローブ風の部屋着
引き出しには、スリッパとバスローブみたいなのがはいってました。

短めの丈のバスローブを着た様子(身長156cmの女性)
パジャマが置いてなかったので、バスローブみたいなのを使ってもいいかもしれないけど丈がちょい短め。

わたしの身長が156㎝なのですが、部屋に置いてあった1番大きいサイズを着て写真の状態でした。

紅茶・コーヒーマシンと給湯器、冷蔵庫などの備品
紅茶、コーヒーマシン、冷蔵庫、コップなどが置いてあります。

左の黒い大きいやつは、熱湯や水がでる機械です。

ペットボトルの水は部屋に置いてなかったので、この中に入ってる水を飲み水に使えってことなのかな?

この中に入ってる水は、臭くなかったです。

ペットボトルの水代わりに日本から持参した飲料を並べた写真
わたしはお腹が弱いのでここの水は使わずに、日本から持っていった飲料を飲みました。

水回り|トイレ・シャワー・洗面

洗面台とトイレ、シャワールームのレイアウト
水回りはトイレ、シャワー室と洗面所は別なので使いやすいです。そして広い!

シャワールームの様子(バスタブなし)
バスタブはありません。シャワーの水は少し土臭い感じでした・・・

トイレの便座は冷たいので便座カバーとかあるといいかも。

備え付けのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けのものがあります。

備え付けのドライヤー(海外仕様)
ドライヤーは日本ではみかけない感じの物でした。

アメニティや設備

用意されているアメニティ一式(歯ブラシ、カミソリ等)
アメニティは歯ブラシ、くし、T字カミソリ、ヘアキャップ、綿棒、コットンが置いてありました。

香港のコンセントプラグ形状と日本の比較の説明画像
香港コンセントは、日本とコンセントの形が違います。そして電圧も違うので、使える製品か確認してから使ったほうがいいです。

海外対応でないヘアアイロンを前回香港で使ったら壊れました。

客室に備え付けられたマルチ変換アダプター
マルチ変換アダプターが客室に1つ置いてあったので、日本のコンセントも使えました。

また、枕元には、タイプCとUSBのプラグもあります。

部屋にあるマルチ対応充電器(USB-C・USB-A対応)
マルチの充電器も部屋に置いてありました。グーグルピクセルやiPhoneもこの充電器で充電できました。

追加アメニティなどネットから注文

QRコード経由で頼める追加アメニティ一覧の表示画面1(スマホ画面)
QRコード経由で頼める追加アメニティ一覧の表示画面2(スマホ画面)
QRコード経由で頼める追加アメニティ一覧の表示画面3(スマホ画面)
QRコード経由で頼める追加アメニティ一覧の表示画面4(スマホ画面)
QRコード経由で頼める追加アメニティ一覧の表示画面5(スマホ画面)
部屋にQRコードがありそれを読み込むと頼める物ができます。アメニティなどが足りない場合は、ネットから頼める

英語できなくて、電話だと緊張するからネットで頼めるのはありがたい。

ホテル内グリーティングあり

ホテルのロビーでキャラクターとグリーティングをしている様子
ロビーやプールサイドでグリーティングをやっています。

待ち時間なしで一緒に写真を撮ることができました。ミニーちゃん以外にもランダムで他のキャラクターが登場するそうです。

ロビーとプールのグリーティングで両方ともミニーが登場したので、日ごとに登場キャラクターが違うのかな!?

ホテルでのグリーティング開催時間の案内
グリーティング開催時間は、15分くらいと短いので注意。

エクスプローラーズロッジ ホテルインフォメーション
チェックイン時にホテルインフォメーションがもらえます。

QRコードを読み込むとグリーティングやアクティビティの時間がでてきます。※時期によりイベント内容が変わります。

ロビーでのグリーティングは、インフォメーションに記載がなかったと思います。

15時40分頃ロビーに行ったらグリーティングをやっていました。

プールでのグリーティングの時間は、インフォメーションに記載がありました。

館内設備を紹介

エクスプローラーズロッジの館内全体図

ロビー|開放的なエントランス

エクスプローラーズロッジ 開放的なロビーとクリスマスツリー
ロビーにはでかいクリスマスツリーが飾ってありました。

気温が暖かかったので不思議な感じ。

レストラン

エクスプローラーズロッジ レストラン3つの案内
レストランが4つあります。

  • WORLD OF COLOR RESTAURANT
  • DRAGON WIND
  • CHART ROOM CAFE
  • DREAMER'S LOOKOUT

エクスプローラーズロッジ CHART ROOM CAFEのメニュー表
パークから帰ってきて開いているレストランは「CHART ROOM CAFE」だけでした。

エクスプローラーズロッジ ドリンクや軽食など
飲み物、サンドウィッチ、ヨーグルトなども販売していました。どれも値段が高いです。

ディズニー周辺に、コンビニがないので、食べ物はパークかホテルで買うしかありません。

CHART ROOM CAFE ミートボールスパゲッティとキノコスープを注文
HK$178のミートボールスパゲッティを頼みました。

テイクアウトもできます。右のは、キノコスープです。ミートボールは独特な味でしたが、それ以外は美味しかったです。

レインドロップ・プール|宿泊者は無料

エクスプローラーズロッジ 広々としたプール
プロムナード近く、南シナ海を望むプールガーデン端にプールがあります。

プールは宿泊者の場合、無料で使えますが、この日は泳いでる人は少なかったです。

ホテル内にディズニーの装飾がある

エクスプローラーズロッジ ホテル内装飾の様子
ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーのトランクケース!?が飾ってあり、それぞれ個性があり面白かったです。

ホテル内ショップ

エクスプローラーズロッジ ホテル内ショップ
ショップはホテル1階にあり、パークで売っているグッズの一部を販売しています。

ダッフィー&フレンズのグッズ
ダッフィーフレンズグッズもありました。

ホテルのショップは宿泊者でなくても行くことができます。

ディズニーランドへのアクセス

ホテルとディズニーランド間のアクセス図
ホテル-ディズニー間は無料送迎バスが出ています。

乗り場で待っていればすぐにバスが来ます。5分ほどで着くので行き来はしやすいです。

香港ディズニー「アナ雪エリア」を紹介しています▼
www.tanupooon.com

今回の値段を紹介

今回は宿泊料金を比較して、一番お得だった「アゴダ」で予約しました。

2泊3日食事なし大人2名で合計75000円でした。

予約サイトによって値段が違うので比較してから予約してください▼
【JTB】 【klook】 
【エクスペディア】 【ホテルズドットコム】

まとめ|その他お得情報がたくさん

ディズニーランドへのアクセスもよく、スタッフの方も親切、部屋も広くてとてもよかったです。

わたしの場合ですが、部屋に入ると鼻水とくしゃみがとまらなかったので、マスクと鼻炎薬は必須でした。

東京ディズニーリゾートにはない雰囲気のホテルなので宿泊してみるのも楽しいと思います。

アーリーエントリやグリーティングについて紹介しています▼
www.tanupooon.com
www.tanupooon.com

YouTubeでも詳しく紹介!

www.youtube.com