脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

香港ディズニーランドの旅費はいくら?飛行機・ホテル・チケット・食事まで徹底公開!

香港ディズニーランド パークの様子
2023年11月下旬、3泊4日で香港ディズニーランドに行ってきました。今回は久しぶりの海外ディズニーということで、オフィシャルホテルにも宿泊し、2日間パークを満喫してきました。

この記事では、私が実際にかかった旅費をすべて公開します。

  • 飛行機代
  • 宿泊ホテルの費用
  • パークチケット&食事代
  • アーリーエントリーパス
  • 交通費やWi-Fi、保険など

先にざっくりお伝えすると…1人あたりの総額は約202,000円でした!この旅行は奮発してビジネスクラス利用しているので、エコノミークラス利用の場合も一緒にまとめています。

旅行の総額や内訳を具体的に紹介していますので、これから香港ディズニーを計画している方の参考になれば嬉しいです。

航空券の費用と予約方法

JAL 飛行機の様子
今回、初日は「HIS」で、飛行機とホテル(1泊分)がセットになったプランを予約しました。というのもホテルを組み合わせて購入することで、航空券だけで買うのより安かったので、この方法で買っています。

初日は夜遅い便で出発したので、香港国際空港でそのまま1泊します。ホテルは香港国際空港に近い「リーガル エアポート ホテル」に宿泊しました。

このホテルは香港国際空港から室内移動ができて、空港から徒歩5分程度なのでアクセス抜群でした。

JALビジネスクラス利用は1名126,320円ですが、航空会社をこだわらなければエコノミークラスで1名43,000円くらいから出ています。

また、プランの組み方によっては、朝早い便や深夜便を利用することで、初日からディズニーへ入園できます。

香港ディズニーランドのツアーや料金プランについて「HIS」で調べると参考になります。

2泊3日ホテル|エクスプローラーズロッジ

香港ディズニーランド エクスプローラーズロッジの外観
香港ディズニーオフィシャルホテル「ディズニーエクスプローラーズロッジ」に2泊3日で宿泊し、客室タイプは「デラックスダブルルーム」です。

香港ディズニーランドに2日間も行くので、アクセスしやすいオフィシャルホテルを予約しました。

2名2泊素泊まりで75,626円(1名37,813円)で、料金比較してこの時に一番お得だった「アゴダ」から予約しました。

香港ディズニーオフィシャルホテルは3ヶ所あり、以下の順で値段が高いです。

  • ディズニーランドホテル
  • エクスプローラーズロッジ
  • ハリウッドホテル

この3つの中ではエクスプローラズロッジが1番新しいホテルです。

ホテル料金は比較サイトによって異なるので、値段を確かめてから予約したほうがお得です。
アゴダ」「JTB」「香港ディズニーランド

エクスプローラーズロッジに宿泊した様子についてまとめています▼
www.tanupooon.com

香港ディズニーチケット料金と購入方法

今回は2日間ディズニーへ入園したので、2DAYチケット(1名18,505円)を購入しました。ちなみに香港ディズニーランドのチケットは、香港ディズニーランド公式以外からでも購入ができます。

入園チケットの値段を比較したところ「Klook」が、香港ディズニーランド公式サイトよりも少し安かったので、ここで購入しました。

入園の際は、日本と同じようにQRコードを読み込む方式でしたので、スクショしたり紙に印刷したりするとスムーズかと思います。


アーリーパークパスで早く入園する方法

アーリーパークパスとは、通常開園より1時間早く香港ディズニーに入れる有料パスです。こちらのチケットも「Klook」と香港ディズニーランド公式サイトで購入できます。

公式HP:The Most Magical Party of All | Hong Kong Disneyland

Klookの場合は、1デイパスとセットでしか売っていないので、今回は香港ディズニーランド公式サイトから購入しました。

値段:1名HK$199(日本円約3,781円)


アーリーパークエントリーパスについて詳しく紹介しています▼
www.tanupooon.com

パーク内の飲食・お土産代はいくら?

香港ディズニーランド 購入したグッズ
香港は、食事の値段が日本に比べて高かったです。

ホテル内ではポテトチップスHK$58(1,064円)、パークでは飲み物HK$35(665円)、ハンバーガーセットHK$140(2,660円)、アナ雪エリアのレストランHK$218(4,142円)とかでした。

一品のボリュームが多いので、2人で半分にして食べたりしていました。さらに日本からお菓子やカロリーメイト(朝食)、ペットボトルの飲み物を持って行ったので、少しは節約できたかなと思います。

食事代:2日分HK$786(日本円約14,934円)

お土産代(参考)


お土産も東京ディズニーランド・シーに比べて高かったです。ダッフィーのフィギュア2つ、ガチャガチャ2つ、スーベニアメダル1つでHK$293(日本円約5,567円)でした。

  • フィギュア1つ:HK$89(1,691円)
  • ガチャガチャ1回:HK$50(950円)
  • スーベニアメダル1回:HK$15(285円)

空港-香港ディズニー間の交通費

行きは電車を使って空港から香港ディズニーへ移動し、帰りはタクシーを使ってホテルから空港まで移動しました。

  • 行き電車:1名HK$66.5(日本円約1,263円)
  • 帰りタクシー:HK$195(日本円3,705円)

タクシーが高かった件

香港でのタクシー 料金メーターがぼったくり
最終的にメーターはHK$145だったけど、なぜかHK$50がプラスされてこの値段になりました。内訳がわからないけど、ちょっとぼったくられた気がします。

調べると香港のタクシーでは、ぼったくりは少ない事やホテルスタッフに聞いてもHK$140くらいで行けると言っていたので安心していましたが、プラスでかかりました。

乗る前にトータルいくらくらいになるか、聞かないとダメだなと思いました。そして、嫌な思いしたくないなら、電車かウーバー使うのがいいのかなと思います。

海外Wi-Fiと旅行保険代

今回は、海外Wi-Fiを4日間かりました。日本にいるときと同じように使えて、YouTubeも見られました。

グローバルWi-Fi容量無制限4日間2,940円です。2人で使っても速度が落ちなかったので、使いやすかったです。

海外保険は「t@biho」という保険会社、4日分で1名1,130円でした。

実際にかかった費用まとめ(1名分)

費用項目 金額(1人分)
飛行機(JAL) 126,320円
ホテル(3泊) 37,813円
チケット2DAY 18,505円
食費・お土産等 10,251円
その他(Wi-Fi・保険) 4,070円
総額 202,384円

この計算にはタクシー代、食事、お土産、Wi-Fi代金を1人分の金額にして計算しています。

公式ホテルではないお得なホテルに変えたり、航空会社にこだわらない格安航空などに設定すればもう少し安く行けると思います。

お得な料金設定があるので、「HIS」で確認してみてください。

まとめ|アナ雪エリアあるよ

5年前に香港ディズニーランドへ行った時は日本と同じくらの価格だったので、値上がりすごかったです。

パーク内ではショップやレストランでクレジットカードが使えましたが、日本で9,000円分両替してHK$410をもっていきました。2人で行くならこのくらいで足りると思います。

アナ雪の新エリアについてまとめています▼
www.tanupooon.com

YouTubeでも詳しく紹介

youtu.be